GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても調子がいいです。

2001/12/17 00:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ろみさん

どうもこの掲示板だと散々な書かれ方をしていますけど,
私の環境ではすこぶる調子がいいですよ。
画質もけっこういけるし。
ちなみに私の環境は
CPU ペン4 1.5GHz
マザー インテルD850MV
メモリ 512MB
HDD SeaGate U6 40GB
スロットは
AGP  SPECTRA F11
PCI1 無し
PCI2 サウンドブラスターライブ 5.1
PCI3 GV−BCTV5
PCI4 IEEE1394ボード
PCI5 アナログモデム
皆さんの参考になればと思います。

書込番号:427216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと安定動作

2001/10/30 01:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

掲示板をいつも参考にさせていただいてます。
GV-BCTV5/PCIを1週間ほど前に購入して、自作のデスクトップに挿し、いろいろ試して本日ようやく安定動作にこぎつけました。

私の場合、不安定要因はIRQの共有でした。
これはQS上で確認できるIRQの共有状態ではありませんでした。
つまりBIOSのセットアップ画面ででハードウェアがIRQを共有しないPCIバスを探し、GV-BCTV5/PCIを挿したところ、安定動作した次第です。

私のマザーボードにはAGPバスが1本、PCIバスが5本あるのですが、ハードウェアでの割り込みはINT_AからINT_Dまでの4通りしかありません。
BIOSセットアップ画面で調べたところ、INT_AはAGPバスと上から4番目のPCIバスが共有しており、INT_Bは一番上のPCIバスと一番下のPCIバスが共有、INT_Cは上から二番目のPCIバス、INT_Dは上から三番目のPCIバスという具合でした。
このうちINT_Cはオンボードの音源に割り込みが固定されており、INT_DはUSBの割り込みとして固定指定されていました。つまりこの時点でGV-BCTV5/PCIを挿すことのできるバスはINT_Bのバスしかないことになります。そこで、INT_Bに挿しましたが、これだけでは安定しませんでした。

ここで、取り扱うのは画像と音声だからということでグラフィックと音源も他のデバイスと共有することを止めました。私のPCIバスには他にモデムカードとLANカードが挿さっていたのですが、INT_AとINT_Cのバスに刺すことを止め、INT_Dのバスにモデムカードのみを挿すことにしました。つまりこの時点でBIOS的にはUSBとモデムが共有状態です。しかも他のバスは結果的に拡張不可ということになり、モデムとLANカードは排他利用するしかありません。
しかしこの結果、現在のところ24時間連続稼動の間に予約録画3本、ADAMSによる番組表の自動取り込みも成功して、スタンバイ状態からの予約録画も成功し、録画終了後には再びスタンバイ状態に戻り、復帰後も安定して再生動作しています。

ちなみにWindows上でIRQの状態を確認したところ、割り込みは共有し放題ですが、どうもこれは関係ないようです。というか、Windows2000上のIRQ確認画面で共有しないような設定をする手段がわかりません。どうやらBIOS側の設定はWindows2000からは見えないようです。
ちなみにWindows98SEではBIOS上での設定がそのまま確認できました。

説明書にPCIバスの挿す位置を変えると安定動作するような記述がありますが、おそらく上記のようなことを表していると思います。

長文になりましたが、皆様のお役に立てればと。
最後に動作環境を記しておきます。

マザーボード:GA-7DX AMD761AGPset(ギガバイト)
CPU:Athlon 1.4GHz
メモリ:DDRSDRAM 512MB
OS:Windows2000Pro
AGP:TNT2(16MB,CANOPUS_OEMバルク)
HDD:ATA100,80GB
モデム:LECTRON I56LVP

(追記)休止状態をサポートしてもらえるとありがたいです。いや、うちのパソコンうるさいし・・・

書込番号:350601

ナイスクチコミ!0


返信する
next11さん

2002/04/27 14:21(1年以上前)

「やっと安定動作」のご意見を読まさせていただきました。 貴殿の内容をプリントアウトして、自分のM/Bのマニュアルと比較してみましたが、自作初心者なので、専門的で理解困難な状況です! 具体的にBIOSの設定方法がわかりません。(涙) 確かに PIRQ 0〜3での Use IRQ No.のセッティングが面があり、3〜15までの割り当てができるのですが、これとPCIスロット並びに、INTとの関係がわかりません。BIOS上でのIRQ割り込みの方法をご教示ねがえませんか? このGV-BCTV/PCIを購入して早3ヶ月になりますが何百回となくトラブッっております。マシンの構成は・・・

CPU:アスロン900
M/B:ABIT KT7A-RAID
メモリ:256x2
AGP:Aopen PA256MXU
PCI1:なし
PCI2:Sound/B live
PCI3:GV-BCTV5/PCI
PCI4:なし
PCI5:なし
PCI6:PCI Etheernet ボード

とりあえずPCI設定はすべてAutoで、PCI11に共用が
かかっております。 良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:678917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感想

2001/10/15 12:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

パソコンしながらテレビを見る。ということで購入しました。
使用環境 Win ME セレロン800Mhz メモリー 384M Intel® 810E
内蔵3Dグラフィックス、
音声接続は、内部接続と外部接続の方法がありました。両方試しましたが
問題なしでした。
通常に見るには音声、問題なし、音質良、画質は、標準サイズで文字が少し
ぼけています。ただしなぜか一度録画ボタンを押して、ストップさせると
はっきりと映ります。ドライバーのVer Upしたら改善されたようです。
推奨環境ギリギリのスペックなので、タイムシフトで見ると、多少ガクガクします。録画すると音質はトランジスタラジオのような音になります。
録画の画質が変更できますが、このスペックでは高画質録画は実用的ではありません。近々CPUを1.2Gに交換したいです。
  以上 我が家のパソコンに限っての報告です。

書込番号:329699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Koji2さん

2001/10/15 13:06(1年以上前)

定番のアイコン間違いでした。おっさんです。
追伸 mAgicマネージャーが起ちあがっているとサスペンドモード
になりません。
     以上 我が家のパソコン限定情報です。

書込番号:329722

ナイスクチコミ!0


びーじぇさん

2001/10/15 18:17(1年以上前)

IOに聞いたら最高画質にする場合は
PEN4 1.4GHz以上を推奨だそうです。

書込番号:329981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Koji2さん

2001/10/15 20:58(1年以上前)

ものすごいスペックが必要なんですね。1.2Gに交換してカクカクじゃ
意味ないです。TVを見るだけにして、録画はS-VHFでします。

書込番号:330169

ナイスクチコミ!0


かなこぱぱさん

2001/10/16 22:36(1年以上前)

でも、簡易録画という観点ではすごく便利ですよ。画質は難ありですが三倍速だと割り切れば。

書込番号:331573

ナイスクチコミ!0


Nagasakiさん

2001/10/19 19:21(1年以上前)

こんばんわ
BCTV5を購入してから2カ月半がたちました。Win2000、PV1MHz、256MB、Geforce PA256MX plusで使用しています。
画質はまあまあですが 以下の点で?がつきます。
1 画面サイズが大、中しかない
他のPCで使用しているKworld(実に安い!)では連続可変が可能です。
2 ラジオに移るときはいったんテレビを閉じなければなりません。
3 設定がややこしい
これほど説明書を読んだことはありません。特に音声設定が難しい。またアンインストールの順番まで指定しています。
4 既に2回もデバドラ、ソフトのアップデートとは。
こんなものなのでしょうか?よく言えば良心的、悪くいえば完成度が低い
どちらなのでしょうか?

現在GV-BCTV5ですが、使えるようになるのはTV7、8になるころではないかと予想しています。
最初の1枚なら価格もそれほど高くはありませんので、購入しても大損はないでしょうが、乗り換えの方には御勧めできないような気がします。

書込番号:335605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

win2000で使用

2001/08/08 04:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 るびかん88さん

PCの液晶CRTで、TVを見たくて購入しました。
そこそこ画質はいいのですが、インターレース処理が弱いのか横線が
気になります。特に動きが激しい場面では表示が追いつかないのか、
カクカク感があり画面の安定感がいま一つですね。
番組表を見ながら選局できたりして便利なのですが、TVを見ながら
チューナーの設定を変える事ができないのも、ちょっと痛いかな。
FMラジオの感度は今ひとつというか、FMのアンテナが短すぎて、PCの
そばにしか設置できないですね。アンテナからPCの間のケーブルは
もうちょっと長くして欲しかったです。

しかし、この価格でこれだけの機能を詰め込んでいるのですから、
かなりコストパフォーマンスに優れたTVチューナーカードだと思い
ます。
また、音声やリモコン等のコネクタはPCIカード上にもあり、
サウンドカードに音声を内部で接続したり、PCのケースを加工して
赤外線リモコン受光部をPCに内蔵させたりと行った事も、できる
ように配慮してあるようです。

書込番号:246222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る