
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月14日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月27日 14:21 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月18日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


家族共用マシン(W2K、1GHz、CUSL2、384MB)にて順調に動いて(前のアプリ、デバドラ)いたんですが、私のマシンをアップグレード(XP、1.6GHz、AX4BS-V、384MB)したので移し変えました。(最新アプリ、デバドラ)。
タイムシフトモードにして数分たつとハードディスクから異音の後、ブルースクリーンwith some cantions。やばいと思いハードディスクを交換。
その後順調・・・・かとおもいきや 何回かタイムシフトしたりRECしたりして、PLAYモードにすると一回は再生しますが 他の録画したものを再生しようとするとフリーズ。
まあ もうちょっとがんばってみようと思いますが もう充分楽しませて(?)もらったので買い換えどきかもしれません。でもキャプチャーボードの掲示板を見るとどこも同じようなもの。安定するのはGV-BCTV10ぐらいにならないと駄目?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


掲示板をいつも参考にさせていただいてます。
GV-BCTV5/PCIを1週間ほど前に購入して、自作のデスクトップに挿し、いろいろ試して本日ようやく安定動作にこぎつけました。
私の場合、不安定要因はIRQの共有でした。
これはQS上で確認できるIRQの共有状態ではありませんでした。
つまりBIOSのセットアップ画面ででハードウェアがIRQを共有しないPCIバスを探し、GV-BCTV5/PCIを挿したところ、安定動作した次第です。
私のマザーボードにはAGPバスが1本、PCIバスが5本あるのですが、ハードウェアでの割り込みはINT_AからINT_Dまでの4通りしかありません。
BIOSセットアップ画面で調べたところ、INT_AはAGPバスと上から4番目のPCIバスが共有しており、INT_Bは一番上のPCIバスと一番下のPCIバスが共有、INT_Cは上から二番目のPCIバス、INT_Dは上から三番目のPCIバスという具合でした。
このうちINT_Cはオンボードの音源に割り込みが固定されており、INT_DはUSBの割り込みとして固定指定されていました。つまりこの時点でGV-BCTV5/PCIを挿すことのできるバスはINT_Bのバスしかないことになります。そこで、INT_Bに挿しましたが、これだけでは安定しませんでした。
ここで、取り扱うのは画像と音声だからということでグラフィックと音源も他のデバイスと共有することを止めました。私のPCIバスには他にモデムカードとLANカードが挿さっていたのですが、INT_AとINT_Cのバスに刺すことを止め、INT_Dのバスにモデムカードのみを挿すことにしました。つまりこの時点でBIOS的にはUSBとモデムが共有状態です。しかも他のバスは結果的に拡張不可ということになり、モデムとLANカードは排他利用するしかありません。
しかしこの結果、現在のところ24時間連続稼動の間に予約録画3本、ADAMSによる番組表の自動取り込みも成功して、スタンバイ状態からの予約録画も成功し、録画終了後には再びスタンバイ状態に戻り、復帰後も安定して再生動作しています。
ちなみにWindows上でIRQの状態を確認したところ、割り込みは共有し放題ですが、どうもこれは関係ないようです。というか、Windows2000上のIRQ確認画面で共有しないような設定をする手段がわかりません。どうやらBIOS側の設定はWindows2000からは見えないようです。
ちなみにWindows98SEではBIOS上での設定がそのまま確認できました。
説明書にPCIバスの挿す位置を変えると安定動作するような記述がありますが、おそらく上記のようなことを表していると思います。
長文になりましたが、皆様のお役に立てればと。
最後に動作環境を記しておきます。
マザーボード:GA-7DX AMD761AGPset(ギガバイト)
CPU:Athlon 1.4GHz
メモリ:DDRSDRAM 512MB
OS:Windows2000Pro
AGP:TNT2(16MB,CANOPUS_OEMバルク)
HDD:ATA100,80GB
モデム:LECTRON I56LVP
(追記)休止状態をサポートしてもらえるとありがたいです。いや、うちのパソコンうるさいし・・・
0点


2002/04/27 14:21(1年以上前)
「やっと安定動作」のご意見を読まさせていただきました。 貴殿の内容をプリントアウトして、自分のM/Bのマニュアルと比較してみましたが、自作初心者なので、専門的で理解困難な状況です! 具体的にBIOSの設定方法がわかりません。(涙) 確かに PIRQ 0〜3での Use IRQ No.のセッティングが面があり、3〜15までの割り当てができるのですが、これとPCIスロット並びに、INTとの関係がわかりません。BIOS上でのIRQ割り込みの方法をご教示ねがえませんか? このGV-BCTV/PCIを購入して早3ヶ月になりますが何百回となくトラブッっております。マシンの構成は・・・
CPU:アスロン900
M/B:ABIT KT7A-RAID
メモリ:256x2
AGP:Aopen PA256MXU
PCI1:なし
PCI2:Sound/B live
PCI3:GV-BCTV5/PCI
PCI4:なし
PCI5:なし
PCI6:PCI Etheernet ボード
とりあえずPCI設定はすべてAutoで、PCI11に共用が
かかっております。 良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:678917
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


magicTVという付属のソフトについてなのですが、
プリセットできる局数は最大で12個までなのでしょうか?
CATVの線が来ているので、受信できる局数が無数にあるのですが、
そのうち12個までしかプリセットできず悩んでいます。
せっかくですから視聴できる番組は全てみたいのですが、
無理なのでしょうか?
箱にCATV対応って書いてあったのに、その内12個しか見れないなんでちょっと悲しい…。
0点


2002/03/28 16:34(1年以上前)
12個までだったと思います。CATVはmAgicTV環境設定でプリセットできるはずです。ただし、EPG番組表にCATV周波数帯で受信した地上波放送局の番組表が表示できない、という不具合がありました。
書込番号:624247
0点


2002/03/28 17:16(1年以上前)



2002/03/29 02:30(1年以上前)
ばふっ♪さん返信ありがとうございました。
やはり12個までしかできないんですね(泣)
現在1〜7までを地上波放送局、8〜12までをCATVのお気に入りチャンネルにしております。
EPG番組表についてですが、
インターネット上のiEPGページから予約した際には、特に問題なく全チャンネル録画できました。
逆にEPG(テレビ朝日を指定するやつ?)の方なのですが、特定の時間に受信しなくちゃいけないのか、番組表が出てきませんでした。
現在、12個のプリセットに満足できず、「ふぬああ」というソフトに浮気しようとたくらんでいるのですが、難しくて画面すらうつりません。(シクシク)
書込番号:625404
0点

みき000 さん へ
>8〜12までをCATVのお気に入り
ってありますが、自宅でCATV入っていて、なおかつこの「GV-BCTV5」でCATVで設定出来ると言うことですよね、CATV側には増設の手順は取らなくても見られたのでしょうか?
当方も、CATVに入っているので、TVカードでCATVが見られると嬉しいのですが、局によっては、局側で制御しているので、無断でチューナーを増設してもダメと言う話しも聞いたので、迷っているんです。
書込番号:630788
0点



2002/04/01 12:19(1年以上前)
私が加入している東京ケーブルネットワークを例に取りますと、
CATV専用のチューナーを間に入れないとみれない番組(有料チャンネルなど)は、GV-BCTV5で見るとゴーストがかかった状態で表示されます。
通常の地上波放送や、無料で放送されているBSデジタル系の放送番組は、テレビの線を差し込めば普通に見れました。
ご参考になったでしょうか?
PS.
「ふぬああ」というソフトで12個以上のプリセットができました。
magicTVより見るのも録画も綺麗でニッコリです。
ん〜パソコンでテレビが見れるのっていいわ〜!
書込番号:632171
0点

みき000さん へ
>通常の地上波放送や、無料で放送されているBSデジタル系の放送番組は、テレビの線を差し込めば普通に見れました。
おお、なら僕の環境でも期待できますね、ありがとうございました。
書込番号:633155
0点


2002/04/18 22:04(1年以上前)
3月に買いました。
東急CATV、見れないチャンネル多いです。チャンネル検索でMTV Viewsic、cartoonnetwork 位しか見れませんでした。居間に受信機があるのでそこまでマシンを移動するわけにも行かず…まいった。
P.S.
東急CATVでいろんなチャンネル見れるよって方いらっしゃいますか?(地上波は除いて)
書込番号:663706
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


むかーしPC−98で買った時以来(CANOPUSの何とかっていうCバスのボードでした)、久しぶりにキャプチャボードに手を出しました。そんときからの比較なので参考にはなりませんけど、随分技術って進歩したんだなーって感心しきりです。コマ落ちなんてしませんでしたから(参考までに環境はCPU:Duron1Ghzx Mem:512MB HDD:ATA100)。
しかしそれでもビデオデッキにはまだ負けているかなってのが正直な感想。どこか色が赤みかぶってたり(修正はできるでしょうが)、字幕や川のせせらぎなどがどうしても荒くなってしまってます。
まあ、秋葉原の中古屋で12Kで買えたんだからよしとします。ビデオデッキじゃ一筋縄では実現できない遠隔録画予約機能などをタップリ満喫するとしましょう。
最初は、巷で最近出回り始めたHDDビデオデッキの代わりになるかと期待していたのですが、どうやらそういうことはなさそうです。画質の面でどうしても軍配が下がります。この点値段も最高クラスのカノープス・MTV2000ならどうか気になるところですが、それを買うぐらいなら素直にビデオデッキ買っちゃうのが正直なところですね。
0点


2002/03/17 00:13(1年以上前)
GV-BCTV5/PCI に搭載されてる A/Dコンバータは
はっきり言うと数年前から疲れているしょぼいやつので
今流行りのMTV2000などの画質をみると
もしかしたらビデオキャプチャーに対する認識も代わりかもしれませんよ。
書込番号:599661
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


サウンドカードとの相性ってあるんですかねぇ?
ちょっと試してみたら
CMI8738-4CHチップを使ったカードで「キーン」が録音されます。
YMF-724チップのカードは「キーン」がないけどちょっとノイジー。
音量調整なども気を使ってみましたがイマイチです。
SB Liveではクリーンに録画されていました。
みなさんはサウンドカードは何をお使いですか?
0点


2002/02/23 12:10(1年以上前)
私も、CMI8738ですが「キーン」音が録音されます。
いろいろ調整してもだめみたいですね。
書込番号:555422
0点



2002/02/24 12:06(1年以上前)
やはりそうですか。
たきもさんも4CHモデルですか?
8738の6CHモデルだと大丈夫といううわさもありますが、実際はどうなのやら・・・
書込番号:557509
0点


2002/02/26 12:19(1年以上前)
8738の6CH(ASUS P4B-266)です。
ステレオ放送を録画すると「キーン」音が入ってしまうようですね。
モノラルは問題ないのですね。
SBじゃないとだめなのかな
書込番号:561626
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


皆さん、はじめましてこんにちは!
村と申します。
GV-BCTV5/PCI使っています。
今は(過去形)快適に使えています。
環境は、PEN4の1,8Gで、メモリーは512MB積んでいます。OSは、WIN MEです。
以前はメモリー256MBだったんですが動作が不安定でした。
録画が不安定でしたね〜!予約録画もできる時とできない時がありました。
メモリー増やしたら解決しました。
ちなみに、録画は最大画質のMPEG2 8MBPSのVBR(可変) FullD1(720×480)
です。
以上、使用報告でした。
0点



2002/02/23 15:13(1年以上前)
追加です。
ソフトウェアエンコードの推薦環境は当てになりませんね。
PCのスペックが高性能であればあるほど、良いということを実感しました。
あと、AVI録画に関してはいまいちでした。
付属のビットキャストの動作が重く使い物になりませんでした。
まぁ、AVI録画なんてしないので良いですが・・・
低スペックのPCをお持ちの方は、お勧めできませんね。
ハードウェアエンコードボードをお勧めします。
書込番号:555702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
