このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年6月27日 09:35 | |
| 0 | 2 | 2002年6月19日 08:30 | |
| 0 | 2 | 2002年6月18日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2002年6月20日 00:00 | |
| 0 | 4 | 2002年6月18日 17:30 | |
| 0 | 1 | 2002年6月17日 03:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
数ヶ月前に購入し、頻繁に使用しています。
特に問題なく使用できているのですが、時々なのですが
予約録画を行うと
全く違うチャンネルが録画されてしまいます。
原因が全くわかりません。
サポートソフトは最新のものに変更しています。
このような現象が起こる方いらっしゃいませんか?
お分かりになる方アドバイスをお願い致します。
尚、環境は
P3-800、128m、MEです。
0点
2002/06/27 09:35(1年以上前)
何か常駐ソフトが悪さしてるのかしら?
もし、他の常駐ソフトが無いのなら、EPGの受信時間と同じ時間に
予約が入ったりしていませんか?
マネージャで、EPG受信時間をはずして(予約録画の時間帯に重ならないよう)試してみてはいかがでしょうか。
マシンスペックがあまり無い場合、私はこのようにいたしております。
書込番号:796082
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
どなたか、お知恵を拝借させて下さい
サウンドボードがSBオージーなんですが、とのように接続すれば
PLAYモードでLIVEモードの音声をミュート出来ますか?
現在手動でWINDOWSのミキサーでAUXをミュートしてます。
やっぱり、CD-ROMのアナログOUTから、BCTV5に接続が必要ですか??
よろしくお願いします
0点
2002/06/19 00:56(1年以上前)
取説ありませんか?とおりにきちんと接続がなされていれば
あとは、I-Oのサポートに相談された方が早いかも。
メールすれば、一両日中には返信があります。サポートはいいほうかと。
書込番号:779908
0点
2002/06/19 08:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
接続は説明書通りなんですが、ミキサーにCDの項目が
出てこなくて、CD-OUTにミュートがかからないんです。
サポートセンターにでも問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:780312
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
私の質問は新しく買うサウンドカードにアナログCDROM端子が無いときはBCTV5の音声はどうすればサウンドカードから出すことが出来るんですか?
購入予定のサウンドカードはONKYOのSE-80PCIで
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold?OpenDocument
入出力端子 DIGITAL OUT×2(光2)
LINE IN×1(RCA/STEREO)
LINE OUT×1(RCA/STEREO)
※CD-ROMドライブ用アナログ入力コネクタは装備していません。
と書かれているのでBCTV5からのLINEOUTをこのサウンドカードのLINEINに入れるのでしょうか?
0点
2002/06/18 09:22(1年以上前)
WEBのPDFの説明書みたら
サウンドカードにCDROM端子が無い場合は外部接続か直接スピーカーに繋げてくれって書いて有りました。
書込番号:778637
0点
2002/06/18 10:25(1年以上前)
アナログ接続端子がなければ、デジタル接続端子につなげばよいだけです。デジタルの接続コードは少しだけ高めですが、どこでも売ってます。付属してるかな?
書込番号:778693
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
もう一点スピーカーについて気になる点がありますので、質問いたします。 私は現在マザボにオンボードのS/PDIF-out光ケーブル端子とステレオミニプラグ端子の両方をマザボに接続して使用していますがGA-BCTV5/PCIでライブモードでTVを鑑賞した場合のみS/PDIF-outからの音が出ません。(ステレオミニプラグ端子からはライブ・タイムシフト・プレイの各モードでそれぞれ音が出ます。S/PDIF-out端子からライブモードで録画したものをプレイモードで再生すればS/PDIF-outより音が出ます。タイムシフトモードの場合もS/PDIF-outより音が出ています。 この様な状況ですが、どなたか良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
OS WINDOWS XP
M/B ASUS P4b
CPU P4 1.7GHz
MEM pc133 1.25GB
スピーカー NEC PK-IO/SP70
サウンド オンボード(AC'97オーディオ、オプションオーディオ S/PDIF-out (SONY/Philips Digital Interface)
0点
2002/06/19 04:14(1年以上前)
私の推測ですが,ケーブルの接続が,
キャプチャーカード→サウンドカードのラインイン
サウンドカードのラインアウト→スピーカーのラインイン
オンボードの光アウト→スピーカーの光入力
というような構成だと思います。確かラインインからの入力は光では出力がされなかったような気がします。5.1CHさんのおっしゃっていた,ライブの時に音が出ないというのは,ライン入力が光で出力されていないからだと思います。また,タイムシフトした時に音が出力されるのは,いったん録画されたものが,再生されているわけで,この場合は動画のファイルを再生している状態と同じなので,音が出ているものと思われます。私の知る限り,光で出力出来るのは,CD音源(サウンドカードによっては光出力される)以外のWINDOWSで扱える音声(MP3ファイルとか)だったと思います。これがもしキャプチャーに光出力があって,サウンドカードに光入力があれば問題無く音は出るとは思いますが,光出力の付いているキャプチャーボードなんて聞いたことが無いので取り敢えず今は無理だと思います。あとはUSB接続のサウンドユニットを付けてみるのもいいと思います。これならサウンドユニット経由のアナログ入力は光で出るような気がします。お役に立てたでしょうか?
書込番号:780186
0点
2002/06/20 00:01(1年以上前)
T260Gさん、的確な御教授有難うございました。 大変勉強になりました。 私の音源関係の接続方法はDVDドライブ→GV-BCTV5/PCI→マザーボードの内蔵音源用コネクタ(CDアナログ入力)。 マザーボードの光アウト→スピーカーの光入力となります。 T260Gさんのご説明によると「GV-BCTV5/PCI→マザーボードの内蔵音源用コネクタ(CDアナログ入力)」の段階で光出力されていない。ということですね。 なんとなく納得できました。 有難うございます。
書込番号:781592
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
GV-BCTV5/PCIで録画したテレビ番組(2時間半 8GB程度)を「MPEG出力」という機能でMPEG2ファイルに変換しました。 このMPEG2ファイルを使い、CM部分をカットする為に編集したいのですが、付属の編集ソフト(ulead Video Studio5SE)では最初の15分程度の編集しか出来なかった様です。 試しに新製品のVideo Studio6の無料お試しソフトを使用してみた所、全てキャプチャ出来ました。 新たに編集ソフトを購入しようと思いますが、このVideo Studio6以外で安価で初心者でも使い勝手が良いソフトがあれば、お教え下さい。 宜しくお願いします。
M/B P4b
CPU P4 1.7GHz
MEM pc133 1.25GB
HDD IBM IC35L120AVVA07-0
サウンド オンボード
VGA GF2TI 64M DDR
0点
2002/06/17 21:06(1年以上前)
直接の回答ではないのですが、ビデオスタジオ5.0SEでもMPEG2のカット編集は出来ると思いますが、
>最初の15分程度の編集しか出来なかった
とはどういった状況でしょう?
勝手に想像すると、「MPEG出力」が正常に出来ていない様に思いますが。
書込番号:777641
0点
2002/06/17 22:11(1年以上前)
ガオライオンさん有難うございます。 OSはWindows XPでハードディスクについては、録画保存用・タイムシフト用の両方で80GB(NTFSフォーマット)の空き容量があります。Windows Media Playerでファイルの内容(録画したものと同じ内容である事)を確認しましたので「MPEG出力」は正常に処理されている様に思われます。 又、1時間程度の録画した内容ならulead Video Studio5SEで全てキャプチャ出来ました。 そもそもulead Video Studio5SEで8GBのMPEGファイルをキャプチャできるのでしょうか? 私と同じ様な状況でGV-BCTV5/PCIで録画したテレビ番組2時間半 8GB程度をMPEGファイル出力後ulead Video Studio5SEでキャプチャされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:777802
0点
2002/06/17 23:45(1年以上前)
ulead Video Studio5SEのHPよりアップデートパッチを入手したところ、問題無くキャプチャ出来る様になりました。 これで編集ソフトを買い換える必要が無くなったので、もうしばらくこのソフトを使用してみようと思います。 ガオライオンさん、お世話になりました。
書込番号:778072
0点
2002/06/18 17:30(1年以上前)
お役には立てませんでしたが、解決して何よりです。
書込番号:779074
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
GV-BCTV5/PCIを買うかNECのsmartvision3を買うか非常に悩んでいます、使い道としては、テレビをパソコンで見たいというだけなのですがどちらが良いのでしょうか?またほかにおすすめがあれば教えて下さい。
ちなみに当方のスペックは、
OS WinXP
M/B ep-8k7a
CPU athlon xp1500+
video elsa 511 tvout 64mb
メモリ DDR 512M(256×2)
です
0点
2002/06/17 03:08(1年以上前)
何を重視するかにもよりますので
そういったことを事細かに書くとレスがつきやすいと思いますよ。
画質だけで言えばSmartVisionPro3の方が上です。
あと予算を書きましょう。
特に制限がなければ
CanopusのMTV2000がお勧めです。
TV視聴のみに使用するのはもったいないですけどね。
書込番号:776676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

