GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG4について

2002/04/11 16:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

パナやシャープのだしてる、MPEG4タイプの携帯型ビデオ再生機で、キャプチャー画像をみるためには、MPEG1/2のファイルをMPEG4に変換する必要があると思うのですが、具体的には、どうしたらいいのでしょうか?
あるページでMediaStudioかTMPGencなどのソフトで可能とあったのですが、詳しい方教えていただけませんか?

書込番号:650972

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり@今日限りさん

2002/04/12 01:46(1年以上前)

MPEG1→MPEG4への簡単な変換方法
はじめにメディアプレーヤー7を入れてください(mpeg4コーデックを入れるため)
その後、TmpgEncというソフトを拾ってくる(googleで検索)
Tmpgで開く
左上のファイル→ファイル出力(AVI)
映像出力の設定→mpeg4と書いてあるやつ
ビットレートとかの設定は御好みで

書込番号:651978

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH2002さん

2002/04/12 09:37(1年以上前)

通りすがり@今日限りさん
下記のスレッドとともに、ご教授いただきまして、ありがとうございました。どうやら音声だけのMP3へのファイル保存の手間を考えると、松下Dsnapか、シャープのあの携帯ビデオプレーヤーできまりですね。うーん松下の小ささで、カメラってもってるからいらんので抜いてくれたやつで安価なやつだしてくれんかな?

書込番号:652230

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/12 11:45(1年以上前)

結論から言うと、専用ソフトで作成したモノ以外受け付けません

詳しくは以下のHPへhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/npp26.htm
自己完結型の製品なのでイマイチ汎用性が乏しいです。

書込番号:652360

ナイスクチコミ!0


じょおさん

2002/04/23 14:49(1年以上前)

このカードを使うのであれば、MediaStudioは使用できません
チューナーソフト(mAgicTV)がぶつかって立ち上がりません。
サポートに連絡して3ヶ月以上経っても対応してもらえなかったので
喧嘩したあげくに返品してもらうこととなりました。

で、このネタのツボは実は・・・
MediaStudioはあいおーのDVD-RAM/Rに付属だったんですねぇ〜(苦笑)
自分とこの製品同士で何やってるんでしょう・・・
開いた口がふさがりませんでした。

書込番号:671899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声のみのファイル保存ってできますか?

2002/04/11 16:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

本製品を使って、HDDレコーダーを満喫しています。ところで、今、英会話の番組などをあんまり画質にはこだわらないので、MPEG1で録画しているのですが、これのうち音声のみをファイルなどに保存し、MP3プレーヤーなどで簡単に再生して聞くってことはできないでしょうか?もし、できるのであれば、関連のHPなど教えていただけませんか?

書込番号:650957

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり@今日限りさん

2002/04/12 01:49(1年以上前)

無理です
音声が欲しければmpeg1で録画(画質はどうでもいいです)し、
SCMPXというフリーソフトで音だけMpa形式で抜き出せます。
それを同ソフトでwavに戻し、mp3にエンコード可能です。

書込番号:651979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動くかな?

2002/04/10 14:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ryuheiさん

Athon 650MHz(メモリ 320M)で使用したいのですが動きますか?
コマ落ちなど起こってしまうのでしょうか?
使用されている方よろしくお願いします。

書込番号:649061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2002/04/05 19:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

サポートソフト Ver.1.30がリリースされてますね。

http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/536.htm

書込番号:640423

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたすらテロップ制作さん

2002/04/06 15:48(1年以上前)

OSがWin2000なんだけど、新バージョンのマジックTVを起動したらパソコン
が再起動してしまう・・・。とりあえず、旧バージョンはまともに動作するので旧バージョンに戻したけれど・・・。アップデートされるまで我慢するか・・・。

書込番号:641945

ナイスクチコミ!0


ラーメン大使さん

2002/04/06 17:33(1年以上前)

アップデートされるとついそっち使ってみたくなるものだけども実際、機能が追加されるとか言うのではないんだろうから今の状態で不具合がないのならそのままのほうがいいんだろうね。現状で不具合生じている人用だな。

書込番号:642083

ナイスクチコミ!0


洟垂れ小僧さん

2002/04/06 22:48(1年以上前)

導入してみましたが、イロイロ細かいところが変わったようです。
特に録画の設定など。
あと、チャンネルを変えると今のチャンネルが何かの表示が出るようになりました。

他は以下のとおり

■Ver.1.20 → Ver.1.30(2002/04/05)
1.ADAMS-EPG+対応。
2.チャンネル情報、番組情報のOSD表示対応。
3.mAgicTVでのJPEG保存対応。
4.B'sRecorder連携機能(CD-R書き込み機能)の追加。
5.mAgicTV環境設定のチャンネル設定で他都道府県の放送局も登録できるように変更。
6.録画パラメータの追加。
7.WindowsXPでのシャットダウン時の問題の改善。
8.タイムシフト中にミュートできなくなる場合があった件を修正。
9.ADAMSステーションで蓄積されたファイルが指定された容量に達していなくても、ファイルが削除される場合があった件を修正。
10.リモコンでmAgicTVを終了させるとエラーになる件を修正。

書込番号:642575

ナイスクチコミ!0


sorrowさん

2002/04/06 23:54(1年以上前)

とりあえずWin2000環境でドライバ、アプリをアップデートしてみました。最初めんどくさいのでドライバのみ変えてみたら、画像がコマ送り、音とびしまくりで使い物になりませんでした。その後アプリもアップしたら問題なく出来ました。ドライバ、アプリは一緒にアップしなきゃ駄目ですね。(笑)

 心持ち、起動が早くなったのは気のせい???特に自分のPCでは、環境設定の画質調整タブをクリックしてからの実際の画面表示が体感上かなり早くなりました。今のところ不具合無しです。ちなみにこちらの環境は Celeron1.0Ghz メモリ512MB Win2000、その他PCIスロットてんこ盛状態です。

 mAgicTVの起動時に一瞬ロゴマークが出るようになりましたね。これはちょっと余計でしょ>アイオーさん

書込番号:642755

ナイスクチコミ!0


sorrowさん

2002/04/06 23:55(1年以上前)

とりあえずWin2000環境でドライバ、アプリをアップデートしてみました。最初めんどくさいのでドライバのみ変えてみたら、画像がコマ送り、音とびしまくりで使い物になりませんでした。その後アプリもアップしたら問題なく出来ました。ドライバ、アプリは一緒にアップしなきゃ駄目ですね。(笑)

 心持ち、起動が早くなったのは気のせい???特に自分のPCでは、環境設定の画質調整タブをクリックしてからの実際の画面表示が体感上かなり早くなりました。今のところ不具合無しです。ちなみにこちらの環境は Celeron1.0Ghz メモリ512MB Win2000、その他PCIスロットてんこ盛状態です。

 mAgicTVの起動時に一瞬ロゴマークが出るようになりましたね。これはちょっと余計でしょ>アイオーさん

書込番号:642757

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikiRさん

2002/04/07 01:35(1年以上前)

すみません、GV-BCTV5/PCIは別のPC(Win2000)にて使ってます。
当方では、とりあえず変更前、変更後共に重大な不具合は出てません。

今回の変更はGV-MPG3TV/PCIで使っているmAgicPlayer無しの物になったと言う感じですね。とりあえず、ADAMS-EPG+も使えるようになったのはうれしいです。
ただ当方の環境では受信中、4桁のファイル数の取得になるとCPU使用率がべらぼうに高くなってしまいます。皆様の方ではどうですか?

書込番号:643017

ナイスクチコミ!0


OSIV MSPさん

2002/04/07 01:52(1年以上前)

WinXPでアップデートしたら無事完動しました。
今回のバージョンアップは色々機能アップしてますね♪
一番うれしいのはOSD表示が出来てなんかテレビっぽくなった事かな。
あとはmpegだけじゃなくWMV形式で録画出来れば最高なんだけどなぁ

MikiRさんの言われるとおりADAMS-EPG+受信で4桁のファイル数の取得になるとCPU使用率が100%になりました。

書込番号:643047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれ?

2002/04/02 21:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 むちうちさん

このキャプチャを使ってるのですが、サウンドの問題があるのですが、

1:TVを見るときはスピーカーの端子をこのカードに挿さなくてはならない。
2:録画した映像の音が聞こえない。

MPEGを外部に出力したものを見れない。
些細なことでもよいので教えてください。

書込番号:634833

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2002/04/03 16:59(1年以上前)

PC内部あるいは外部でチューナーカードのオーディオアウトと
サウンドカードのLINE INに接続する(マニュアル参照)
mAgicTVの環境設定でサウンドデバイスとオーディオの接続先を
指定してやる。 そこで指定することが不可能になっている場合は
サウンドドライバを再インストールもしくはアップデートする。

書込番号:636445

ナイスクチコミ!0


スレ主 むちうちさん

2002/04/03 19:45(1年以上前)

サウンドカードはまだつけてないんですよね。
マザーボードに搭載されているチップセット頼りなのですが、問題でしょうか?
キャプチャカードについてきた、ケーブルが二つ入っていて、
 1:両端子が同じ形のケーブルはつないでいなく、
 2:端子の形が違うほうを、カードと、ROMドライブに際している状況です。二つ使う必要はあるのですか?

書込番号:636699

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2002/04/03 21:41(1年以上前)

マザーにオンボードサウンドデバイスはあるんですよね?
無ければ話にならないので、あると仮定して・・・
マザー側には通常、CD IN AUX INがあるはずです。
マニュアルではCD-ROM→BCTV5→CD INとなっています。
つまりこの順番に添付されているケーブルとマザーに付属していた
ケーブルを繋いでいけばよいのです。コネクタの形が違うのがあるのは
サウンドカードによって合わない場合があるからです。
音声をモニターするにはサウンドミキサーのRECの設定でCD INにチェックを入れておく必要があります。(この操作はBCTV側で自動的に変更されるはず)そして前に書いたように設定すればよいでしょう。
スピーカーはマザーのLINE OUTに接続すること。
以前、他の方に私が説明した書き込みがあるはずなので、検索してみてください。

書込番号:636895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2002/04/02 03:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 のりのすけさん

メーカーのホームページに動作環境PentiumIII 500Mhz以上とあるんですけど録画の際には推奨環境(PentiumIII 800MHz)と書いてあります。そこで質問ですが以下の環境で録画等が利用できるかを教えてください。おそらく録画機能しか利用しないと思います。

CPU:セレロン700MHz
メモリ:256MB
OS:WindowsMe
です。よろしくお願いします

書込番号:633659

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/02 03:32(1年以上前)

推奨とある場合、業界慣例では最低限から少し余裕を持たせた状態です。

Pentium IIIよりも格下のCeleronでクロックは100MHz落ち。
なので、少し厳しいかもしれません。

書込番号:633675

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2002/04/02 03:39(1年以上前)

少しどころかかなり厳しいと思います、
Pen4レベルでやっとという程度です。

#元々ローコストカードなのでその辺を割り切って使えるのならばよいと思いますが

書込番号:633680

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりのすけさん

2002/04/02 16:15(1年以上前)

レスありがとうございます!!最後にもう一つお聞きしたいのですが、
GV-BCTV4/PCIでは、私のパソコンのスペックでの動作はどうでしょうか?
もちろん録画がメインになるのですが・・・・。

書込番号:634448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る