このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年4月18日 22:04 | |
| 0 | 0 | 2002年3月28日 14:49 | |
| 0 | 10 | 2002年4月9日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2002年3月27日 04:19 | |
| 0 | 7 | 2002年3月24日 02:33 | |
| 0 | 2 | 2002年3月23日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
magicTVという付属のソフトについてなのですが、
プリセットできる局数は最大で12個までなのでしょうか?
CATVの線が来ているので、受信できる局数が無数にあるのですが、
そのうち12個までしかプリセットできず悩んでいます。
せっかくですから視聴できる番組は全てみたいのですが、
無理なのでしょうか?
箱にCATV対応って書いてあったのに、その内12個しか見れないなんでちょっと悲しい…。
0点
2002/03/28 16:34(1年以上前)
12個までだったと思います。CATVはmAgicTV環境設定でプリセットできるはずです。ただし、EPG番組表にCATV周波数帯で受信した地上波放送局の番組表が表示できない、という不具合がありました。
書込番号:624247
0点
2002/03/28 17:16(1年以上前)
2002/03/29 02:30(1年以上前)
ばふっ♪さん返信ありがとうございました。
やはり12個までしかできないんですね(泣)
現在1〜7までを地上波放送局、8〜12までをCATVのお気に入りチャンネルにしております。
EPG番組表についてですが、
インターネット上のiEPGページから予約した際には、特に問題なく全チャンネル録画できました。
逆にEPG(テレビ朝日を指定するやつ?)の方なのですが、特定の時間に受信しなくちゃいけないのか、番組表が出てきませんでした。
現在、12個のプリセットに満足できず、「ふぬああ」というソフトに浮気しようとたくらんでいるのですが、難しくて画面すらうつりません。(シクシク)
書込番号:625404
0点
みき000 さん へ
>8〜12までをCATVのお気に入り
ってありますが、自宅でCATV入っていて、なおかつこの「GV-BCTV5」でCATVで設定出来ると言うことですよね、CATV側には増設の手順は取らなくても見られたのでしょうか?
当方も、CATVに入っているので、TVカードでCATVが見られると嬉しいのですが、局によっては、局側で制御しているので、無断でチューナーを増設してもダメと言う話しも聞いたので、迷っているんです。
書込番号:630788
0点
2002/04/01 12:19(1年以上前)
私が加入している東京ケーブルネットワークを例に取りますと、
CATV専用のチューナーを間に入れないとみれない番組(有料チャンネルなど)は、GV-BCTV5で見るとゴーストがかかった状態で表示されます。
通常の地上波放送や、無料で放送されているBSデジタル系の放送番組は、テレビの線を差し込めば普通に見れました。
ご参考になったでしょうか?
PS.
「ふぬああ」というソフトで12個以上のプリセットができました。
magicTVより見るのも録画も綺麗でニッコリです。
ん〜パソコンでテレビが見れるのっていいわ〜!
書込番号:632171
0点
みき000さん へ
>通常の地上波放送や、無料で放送されているBSデジタル系の放送番組は、テレビの線を差し込めば普通に見れました。
おお、なら僕の環境でも期待できますね、ありがとうございました。
書込番号:633155
0点
2002/04/18 22:04(1年以上前)
3月に買いました。
東急CATV、見れないチャンネル多いです。チャンネル検索でMTV Viewsic、cartoonnetwork 位しか見れませんでした。居間に受信機があるのでそこまでマシンを移動するわけにも行かず…まいった。
P.S.
東急CATVでいろんなチャンネル見れるよって方いらっしゃいますか?(地上波は除いて)
書込番号:663706
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
○GV-BCTV5/PCIをWindows98(SEでなく無印の98)で使用するのは無理でしょうか。
(また、最近発売されるビデオキャプチャカードの多くは98SE以降が
対応OSになっていますね。)
98と98SEのどのような違いで、98のサポート・対応が切り離されているのか
ご存じの方は教えてください。
0点
2002/03/27 17:10(1年以上前)
IEEE1394が正式にサポートされていないせいでしょう。
書込番号:622175
0点
2002/03/27 17:19(1年以上前)
ごめん!DVキャプチャとちゃうか・・・。
とにかくも、SE以降のドライバしかメーカーが作っていない限り動作いたしません。
書込番号:622195
0点
1500円で98Seにするか、1万でXPにするか。お好きなように
書込番号:623489
0点
2002/03/28 09:30(1年以上前)
なぜ選択肢は 98seかXPなの?(…って返信じゃないなこれ 質問です)
書込番号:623690
0点
2002/03/29 05:43(1年以上前)
98入れてるパソコンならそんなにスペック高くないでしょだったらXPはや
めといたほうが賢明。98SEか2000にしとけ。XP、重いし認証がムカツク。互換モードとかいっときながらぜんぜん互換ないしな。個人的にはMeもチューニング
すればまあ使えるかな。とりあえずXPはやめといたほうがいいよ。
書込番号:625532
0点
2002/03/31 16:00(1年以上前)
認証がむかつく?
あ
ナローバンドの人ね(爆笑)
XPが重い?
あ
メモリー軽い人ね(涙)
書込番号:630508
0点
2002/04/01 05:11(1年以上前)
↑馬鹿か?こいつ
書込番号:631853
0点
2002/04/01 22:15(1年以上前)
DTVさんへ
一応僕もものを考えてカキコしたつもりですよ。
実際問題、XPを使う段階で間違っている人が多いのですよ。
少なからずコピーが世の中に出回っている以上、認証は必要な処置ですし。
能力アップによる、メモリー及びCPUへの付加はしょうがない事なのですし。
その認証の段階でナローバンド(この場合、常時接続者以外を指す)の人は、いちいちダイヤルアップしないといけないので、めんどくさいのは判ります。しかし、もともとブロードバンド次代を視野に入れた設計をなされているXPですから、当然といっちゃ当然なのです。
また、視覚効果などで負荷が大きくなったのもXP。
これは、お遊びの面が強いので旧スタイルに戻せば、万事OKなわけです。
それにもともと遊具≠ニしての色合いの強いウインドウズシリーズは完全なOSなわけないわけで・・・・・・。
とまぁ、つらつらと書いたのですが、ここはGV-TV5の掲示板。
こんなカキコミはルール違反ナワケで・・・・・・
GV-TV5のユーザーとして一言。
NT系OSとはどうやら相性はあまりよくない模様。私も98SEにすることをおすすめします。(200やXPが悪いとかじゃなくてね)
それでわ
書込番号:633097
0点
2002/04/02 12:10(1年以上前)
すいません、言い方がむかついたもので、
つい書き込んでしまいました
書込番号:634117
0点
2002/04/09 17:48(1年以上前)
>一応僕もものを考えてカキコしたつもりですよ。
馬鹿の考え休むに似たりって良い言葉だよね。
書込番号:647564
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
2月に購入し使い始めているのですが、動作が不安定で困っています。
症状ですが、mAgicTVを起動して視聴を始めると2〜3分で画面が固ま
ってしまいます。(FNC+ALT+DELも効かない)
OSはWinXP/PROです。
環境ですが、
MB K7S5A(SIS735)
VGA GeForce2MX400
SDRAM256
宜しくお願いします。
0点
そのマザーの掲示板みてください
そのマザーは問題が多いので
問題が仕様とかしてる状態です(笑)。
なので、原因がマザーにあるかもしれないので
見てみるのも手です。
書込番号:619488
0点
2002/03/26 15:33(1年以上前)
そういうマザーってのは、発売元はどう思って発売してるんでしょうかね・・・・・・。
「安かろー悪かろー」
なのかな
書込番号:619883
0点
安かろう悪かろうですがはずれ率は2割未満です。2割の人は相性や不具合に苦しんでいるようですが、1枚ほしいかも(爆爆)
書込番号:621325
0点
2002/03/27 04:19(1年以上前)
それよりもエリートがなぜサムライという名前にこだわるのか
が一番気になる
書込番号:621330
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
2002/03/22 18:09(1年以上前)
一体全体何処でそんな情報を?
この値段で、そんな性能だったらうれしいんですけどね(笑)
せいぜいVHSといったところですよ。
書込番号:611654
0点
2002/03/22 19:30(1年以上前)
それはMPEG2の画質では? 画質→TV番組ぐらい?あるいは越える?(容量大
ちなみにMPEG1だとVHSのビデオぐらいの画質で容量小です。
書込番号:611806
0点
2002/03/22 19:35(1年以上前)
同じMpeg2でも
GV-BCTV5/PCIは使っている部品がショボイ&エンコーダも貧弱なので
MTV2000等の画質と比べると天と地の差になってしまいます。
書込番号:611814
0点
2002/03/22 21:30(1年以上前)
使ってますよ♪
化粧箱にはそうかいてありましたが、実際はVHSですね(笑)
でも俺自身この値段にしては使いがっていいし、画質もそれ程気にするタイプじゃないんで75点って感じ。比較的満足してます♪
書込番号:612060
0点
2002/03/22 22:51(1年以上前)
DVD並とは言いがたいですね。けど、私が以前使っていたNOVAC(PrimeTV/Siの1ランク下の機種?)よりかは、はるかに使い心地がいいです。買いかどうか迷っている方是非このHPを
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011215/index02.html
書込番号:612260
0点
> 一体全体何処でそんな情報を?
メーカーの製品紹介ページにそう書かれているんです・・・
> DVD並とは言いがたいですね。
元々、普通のTV放送自体DVD並の画質ではないので、DVD並とは無理な話ではありますけどね。
書込番号:614601
0点
2002/03/24 02:33(1年以上前)
どこのメーカも Mpeg2=DVD というな構想を打ち出しているようで(^^;;;
元ソースが綺麗ならDVDと同等となるでしょうが
元ソース(A/D変換されたデータ)が汚かったら
どうしようもないですよね(^^;;;
書込番号:614915
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
ビデオボードについて質問があります。I-O DATAのサイトに下記の警告がありますが、ビデオボードにオーバーレイ機能は必要なのでしょうか。以前はビデオボードアウトをいったんキャプチャボードに入力してCRTへ接続していた記憶があるのですが。単にこのボードをインストールすればTVを観れ、ビデオキャプチャも出来ると考えて良いのでしょうか。
「弊社製DirectDraw対応PCIバスまたはAGPスロット接続グラフィックアクセラレータボード (GA-TNT2/SV4/VDB/ZX/740/PIIH/PII/RUSH/PGDXシリーズ、GE-GF2A)をご利用でない場合、オーバーレイ表示画面の一部にノイズが出たり、画像が表示されない場合があります。」
みなさんどんなビデオボードお使いですか。よろしくお願いします。
0点
2002/03/23 04:33(1年以上前)
テレビとしてみる場合オーバーレイがあるのとないのとではかなり
違います。
IOの純正ビデオカードが一番相性いいのでしょうが別に違っても大丈夫
です。ぼくのは(謎のアヤスィメーカーの)Geforce2MXですが問題なくオーバー
レイ表示できてます。オンボードチップでもオーバーレー表示可能とあれば
問題なく使えるでしょう。
書込番号:612927
0点
2002/03/23 15:01(1年以上前)
ありがとうございます。ちょっと安心できました。
書込番号:613570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

