このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月5日 13:24 | |
| 0 | 6 | 2002年2月2日 00:51 | |
| 0 | 0 | 2002年1月30日 10:31 | |
| 0 | 10 | 2002年3月20日 22:44 | |
| 0 | 0 | 2002年1月26日 18:19 | |
| 0 | 0 | 2002年1月26日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
とうとう買いました。USB接続のPIXELAのPIX-MPTV/U1W。早速つなげて最高なのでカキコしてしまいました。というのも2ヶ月前I.O.DATAのGV−BCTV5/PCIを買って自分のコンピューターと相性が合わず、もう嫌気が差してきたのです。それにしてもPIXELA、最高です。買い換えても損はないと思います。I.O.DATAのPCIカードで悩んでいる人、この際乗り換えてみてはいかがでしょうか。
0点
2002/02/02 08:41(1年以上前)
GV−BCTV5/PCIって、そんなに相性キツイんですか?USBのハードエンコ物よりは相性出なそうな気がしますが。
せっかく報告されるなら、マシン構成を書いていただくと皆さんの参考になると思います。
書込番号:508599
0点
2002/02/02 08:46(1年以上前)
社員が書き込んどるの
バレバレやないか
ほんまにアホなやつやなー
書込番号:508604
0点
2002/02/02 13:29(1年以上前)
レス付けた私がアホなんでしょうか・・・
書込番号:508973
0点
2002/02/04 08:41(1年以上前)
すぐ上の人へ。
がんば!
最近見かけないけど、時々こういうカキコってあるんですよ。
だって、普通に考えたらここじゃなくてPIXELAのPIX-MPTV/U1Wのところにカキコするべきですからね。
それに、USB系は相性は良くても、性能が・・・というものですから、簡単にPCI系と比べるのはどうかと
書込番号:512975
0点
2002/02/05 13:24(1年以上前)
千波に私はPINXELAの社員ではありません。ただ単にI.ODATAに裏切られただけです。信用して買ったものなのに、今ではOSまでもグチャグチャ。おまけにサポートの電話はつながらないし、メールでやり取りしたってほかのパーツのせいにされるし。これから買おうとしている人のために報告しているだけです。あほ!あほ!あほ!大連発!さんに一言。なぜわかるんです、PIXELAの社員だって。じつはこの製品を買って後悔し、PIXELAに乗り換えたんです。こんなこと書いてるのは、そのためです。以上。
書込番号:515381
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
はじめまして、録音、再生の画質には満足しています。
けれど取り説の23ページのようにつないでも録音したときに
音が出ない。
サウンドボードがないのでサウンドカードをMBのCDINと
考えて接続しています。
ヒントをいただけませんでしょうか。
パソコン(自作)
CPU: Celeron 733MHz
MB : AOpen AX3S Pro
MEM : SDRAM 256MB PC100
HDD:20GB
OS :Windows XP
よろしくお願いします。
0点
2002/01/31 21:11(1年以上前)
コンパネで音声プロパティを調べて、詳細設定でミュートになってる項目をなくしてみてはいかがでしょうか?
僕もコレが原因でしたので・・・
書込番号:505527
0点
2002/01/31 23:46(1年以上前)
洟垂れ小僧 さん
お答えありがとうございます
ミュートになってる項目はないのですが・・・
サウンドボードがないときは23ページのつなぎ方では
だめなのでしょうか?
書込番号:505962
0点
私の場合チューナーの音声出力はマザー(P2B266)のAUX入力に
接続していますが、サウンドミキサーのRECの設定で
AUX入力にチェックを入れています。
CD入力につないだ場合は、CD入力にチェックを
入れたほうがいいかもしれません。
録画を再生するときにはミキサーのボリューム設定でWAVEがON
AUXがOFFにしておかないとオンエアの放送と音声がだぶって
しまいます。
書込番号:506873
0点
追加です。
mMagicTVの環境設定の設定タブにある音声接続デバイスの
TVのところをCDオーディオにすればいいでしょう。
もしそこにWAVEとしか表示されないときにはサウンドドライバを
再インストールするかドライバをアップデートしてみましょう。
私も当初ここにはWAVEとしか表示されずにいちいちミキサーで
変えていたのですが、ウインドウズアップグレードでサウンドドライバが新しくなったらWAVE以外のデバイスを選択できるようになりました。
書込番号:506927
0点
2002/02/02 00:49(1年以上前)
さば さん 丁寧に解説いただいてありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
おっしゃるとおりMBのAUX-INに接続したら
あっさり解決しました。
たぶんほかの設定は触っていなかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:508157
0点
2002/02/02 00:51(1年以上前)
ばさ さん
お名前を間違えました。
失礼しました。
書込番号:508162
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
初めまして、先月にBCTV5を買った者です。mAgicTVに関して、質問があります。一度、mAgicTVを起動してテレビを見、スイッチを切ります。そしてその後再び起動させようとアイコンをクリックしても、うんともすんともいわない状況に陥ります。そして、パソコンのシャットダウンができなくなってしまいます。同じような症状が出ている方、何か対策があれば教えてください。
パソコンの構成:
CPU -PENTIUMV533[MHz]
Memory -512[MB]
Chipset -ApolloPro133A
HD -20[GB]
ちなみに、IRQは競合していません。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
アンテナ線が1つでテレビに繋いでいるのですが、テレビチューナと
両方使いたいのですが分岐させるアイテムとかないでしょうか?
今日買ってから気づきました…どうすればよいでしょうか
0点
テレビ売ってる電気屋だったら売ってると思うけど・・・。
ブースターかました方がいいかもしれんね。
書込番号:501395
0点
2002/01/29 22:01(1年以上前)
分岐させるなら、分配器よりブースターのほうがいいかも。どちらもそのへんの電器屋で売っています。
書込番号:501398
0点
2002/01/29 22:02(1年以上前)
電気屋さんなんかにいくと分配器が売ってありますからそれを買って付けたら見れます
書込番号:501402
0点
2002/01/29 22:04(1年以上前)
かぶった・・・
書込番号:501411
0点
Kやん さん>
ぬはは。1分差で勝利。>なに競ってんだ?俺。
どうでもいいことだが
デンキヤサンは
「電気屋さん」と「電器屋さん」どっちが正しい?
何気なく「電気屋」と書いてしまったが、
この字だと東京電力とかがしっくりきちゃうなぁ。
書込番号:501456
0点
2002/01/29 22:37(1年以上前)
Kやんさん、MIFさんありがとうございます。早速明日買いに行きます!
書込番号:501504
0点
> 「電気屋さん」と「電器屋さん」どっちが正しい?
「電器屋さん」が正しいです。
電気屋では、「○×電力株式会社」とかの電力を売る方になってしまいます・・・
家電は「電器」です。
書込番号:501593
0点
参考までに・・・
【電気】
電気力・電気伝導など、種々の電気現象のもととなるもの。多く、電荷・電流または電気エネルギーをさしていう。
【電器】
「電気器具」の略。
書込番号:511366
0点
2002/03/20 00:13(1年以上前)
分配器とブースターは何円くらいで売られてますか?
書込番号:605993
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
教えていただけますか?
BCTV5を使ってますが画像が映らず困っています。
以前はFMVのCE7/857で使っていましたが、激しいコマ落ちと
音のずれが有ったのでDURON850から1.1Gに換えたところ
画像が映らなくなり、電力の不足かなと初自作に挑戦しました。
しかし、やっぱり映らないままなのです。
パソコンの構成ですが
MB・・A7N266−E
CPU・・ATHRONXP1500+(FSB148にOC)
ビデオ、サウンド・・オンボード
MM・・PC2100 DDR SDRAM CL2.5 256*2
HDD・・I/O 80G
40G*2 RAID0
DVD−ROM/CDR/RW・・リコー9200
OS・・XPです。
電力は両方で160Wトータル330W
ドライバやソフトの更新はしてあります。
IRQの競合もありません。PCIスロットの差替えをしてみたり他の
スロットを外してみたりと、いろいろとやってみましたが、音声はしっかり出るのですが画像は真っ黒かときどき緑の画面になるだけでまったく映りません。TVアンテナ用のブースターも使用しています。ためしに録画のしてみてもまったく出来ません。
I/OにTELしても繋がらないし
マシン自体は各ベンチとも完走しますし安定しています。
何方かいい方法を教えていただければ幸いです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

