GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音の大きさ

2001/11/19 00:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 パイソンババナさん

本日BCTV5を買ったのですがTV時もFMのときも音声が異様にちっちゃく聞きにくなってしまいます。何か原因は考えられますでしょうか?サウンドカードはMBのオンボードでMBはECSのK7VTA3です。LINEINと内部接続の両方で試しましたがだめでした。スピーカーとwindowsのボリュームをマックスにしてやっと聞こえる程度です。だれかわかりますでしょうか?

書込番号:381909

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆちかさん

2001/11/20 17:42(1年以上前)

これはたぶん、音量コントローラーの音量を上げる場所をまちがえていませんか。内部接続の場合、CDとかVIDEOとかAUXに繋げていると思いますので、その繋げている場所の音量を上げましょう。LINEINならLINEの音量を上げてください。もちろん、全体の音量も上げてください。

書込番号:384471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mAgicマネージャでのADAMS-EPG受信について

2001/11/14 21:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

皆様にお伺いしたいことがあり,書き込みます。

mAgicマネージャの設定でADAMS-EPGの受信設定がありますが,私のところでは・・・
(1)スタンバイ状態
(2)設定時刻になりPC復帰,mAgicマネージャによりADAMSのチャンネル起動
(3)1分(程度)後,突然スタンバイ状態に逆戻り
となって,その後にスタンバイ状態から手動で復帰させると,その時点でフリーズしてしまいます。
強制リセットで再起動後に確認すると,番組表の取り込みも行われていないようです。

これは私の環境だけでの現象なのでしょうか?
というのも,同じmAgicマネージャを使ってのTV録画では,スタンバイ状態からの録画が問題なく行われているため,どう判断したものか迷っている所です。
ちなみに,スタンバイ状態にしなければ,TV録画も番組表取り込みも時間通りに問題なく実行することができています。

同じ現象が起きている方,おられませんか??

書込番号:375431

ナイスクチコミ!0


返信する
えおらさん

2001/11/15 06:19(1年以上前)

私のは、いまのところ、そのようなことは起こりません。
最新のドライバとソフトにしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:376055

ナイスクチコミ!0


びーちさん

2001/11/22 03:07(1年以上前)

NT 5.0って事はWin2000ですよね?

サポートに聞いたら「ADAMS-EPG受信のチェックを外して下さい」
とサラリと言われてブチ切れました(^^)
秋に対応予定とあった「ADAMS i-EPG」の対応は?と聞くと、未定
との事です。

僕もWin2000で復帰後のフリーズがあったかは忘れましたが、受信
前にスタンバイに戻る症状がありました。
「ON TV JAPAN」が意外と使い勝手がよかったのでADAMS-EPGをあき
らめましたが、チャンネル表示下に出る説明欄が空白なのが寂しい
です...

NECのカードはADAMS i-EPGに早くから対応しているのに、I/Oは進
歩しない会社ですね、今はオヤフクで売り払おうか迷ってます。

書込番号:386961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.mooさん

2001/11/23 00:32(1年以上前)

受信前にスタンバイに戻る症状があったとのことで,私だけでは無かったのですねぇ。

 その後いろいろ検索して調べてみたのですが,私が使用しているGigabyte製,GA-7DXマザーは,Windows2000においてSTR(Suspend to RAM)機能に少々問題を持っているようです。かく言う私のものも,AGP以外の全ての拡張ボードを撤去した状態でもSTR機能が働かず(スタンバイ移行直後に復帰してしてスタンバイ状態にならない),諦めて冷却ファンがガンガン回っている状態でのスタンバイ(POS:Power on Suspend)に甘んじていました。STRは接続する全てのボードがそれに対応してなければならないため,もしかするとAGPボードにささっているグラフィックカードがSTR未対応?という疑問点を残しつつも,今回の問題はスタンバイ機能に難がある私の環境下固有の問題として納得しました。
 このBCTV5がSTR環境下で正常動作しているのかどうかは確認できませんが,STRがまともに動くPCでは正常動作しているのでしょうか。

 ここからは後日談になります。スタンバイが使えないので,ダメもとで「休止状態」という奴を使ってみました。以前1度だけ試してみて全く復帰せず,雰囲気としては完全に電源が落ちてるっぽいし,スタンバイにもできないのに,休止状態なんて無理だろ〜と思って相手にしてないうちに,その存在をすっかり忘れてました。
 結果,これがめっちゃよかった。スタンバイからのADAMS-EPGは受信失敗していましたが,休止状態からでは時間前にきっちり復帰して,期待していなかった,受信終了後,休止状態に戻るという事もやってのけました。予約録画も問題なし。

 上手く動作したのには思い当たる節がありまして,実はBIOSの上書きをこの間にやっています。以前の状態でも電源まわり以外では安定動作していたのですが,HDBENCHのスコアでハードディスクの読み書きがATA100の設定でも異常に遅く,結局BIOSの上書きで解決したという経緯がありました。
 結果として電源周りのエラーも解決していたようで,休止状態での動作がまともになったと思われます。STRは相変わらずダメですが。

 というわけで,以前書き込んだ「休止状態もサポートしてくれたらいいのに」という発言。撤回します。サポートしてました。
 相性やらマザーボードの個性やら,不安定要因だらけでなかなか思うようにはいかないものだとつくづく思いました。(実は自作PCは今回が初めてです)

書込番号:388198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイモード起動時のトラブル

2001/11/12 20:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 アーノルドさん

はじめまして。トラブルで悩んでます。どうか知恵を貸してやって下さい。

テレビ放送は問題なく見られるのですが,
録画したテレビを見ようと,プレイモードに入ろうとしたところ,

「Tvctlが原因で LIGOSMIXER.AXにエラーが発生しました。Tvctlは終了します。」

というメッセージが表示され,その後はテレビ音声のみで画像も出て来なくなります。
何度再起動しても同じでした。
これってどういうエラーなのでしょうか?
また,解決方法のわかる方アドバイスよろしくお願い致します。

OS:Windows Me
CPU:Cerelon466MHz
M/B:ASUS CUSL2
Memory:256MB
HDD:30GB
Video:MatroxMillenniumG450(AGP)
Sound:X-WAVE Master



書込番号:372197

ナイスクチコミ!0


返信する
m_kawaさん

2001/11/12 20:37(1年以上前)

私も同じようなエラーがでてました。
かなり悩まされました。

画面表示の解像度や色数をいろいろ変えてみてはどうでしょぅか?
私の場合はこれで正常動作しています。

書込番号:372237

ナイスクチコミ!0


えおらさん

2001/11/13 05:38(1年以上前)

Cerelon466MHzだと、きついかもしれません。
私は400MHzから、1.0GHzのPCに組み込んだら、
快適に使えるようになりました(ただし、同じマザボではありませんが)。
メーカーでもCerelonでの推奨は800MHz以上になっていたと思います。

書込番号:373030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Netmeetingに対応していますでしょうか?

2001/11/12 19:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 じょる子さん

BCTV5は Win2000でのNetmeetingに対応していますでしょうか?
情報お持ちでしたらお手数ですが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:372112

ナイスクチコミ!0


返信する
ななしーーーーさん

2001/11/17 10:55(1年以上前)

まだ購入前ですが、僕も知りたいです。
Windows2Kの皆さん Netmeeting起動して ビデオのデバイスとして認識されていますか?

書込番号:379028

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2001/11/25 23:04(1年以上前)

Netmeetingを使わないのでよくわかりませんが,とりあえずNetmeetingを起動してみました。(はじめて。)
オプションのビデオの項目ではビデオキャプチャカードとして何も選択できない状況でしたので,きっとこれは対応してないということなのでしょうかね??

書込番号:393123

ナイスクチコミ!0


ななしーーーーさん

2001/11/26 16:19(1年以上前)

ご親切に有難うございました。 再検討します。

書込番号:394047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エンコーディングフォーマットについて

2001/11/11 23:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ばっさんさん

ビデオをキャプチャして、Windows Media形式でファイルを作成したいんですが、GV-BCTV5/PCIではMPEG1/2でしかエンコーディングできないんでしょうか?
皆様、お知恵を貸してください。

書込番号:370875

ナイスクチコミ!0


返信する
金ドンさん

2001/11/12 15:46(1年以上前)

直接出力することはできませんが、付属で付いてくるビデオ編集ソフト
日本語版 Ulead VideoStudio 5 SEを使えばWindows Media形式のファイルに
変換できると思います。

書込番号:371861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばっさんさん

2001/11/12 18:04(1年以上前)

金ドンさん、ありがとうございます。
確かにできました。
Video Studio、バージョン4から使ってますが、いまだに操作になれないです。何か独特のポリシーがあるのか使いにくい…。

書込番号:372024

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2001/11/13 03:57(1年以上前)

質問とは直接関係ないかもしれませんが。横やりです。

mAgicTVは録画に際して画質設定の項目が少なくて困っていました。
最低画質でもMpeg1の1Mbpsでちょっと油断するとファイルサイズは1Gを超える始末・・・
付属のUlead VideoStudio5で編集しようにも時間がかかります。

そこで私は「PowerVCR TV Edition」というソフトを使ってます。
このソフトは録画設定がかなり細かい範囲(100kbps刻みほど)で音声と画像,別々にかなり低いビットレートから設定ができます。(Mpegで2時間録画がCDR1枚に保存できたりします)
また,mAgicTVではプリセットできるチャンネル数が12局ですが,上記のソフトでは受信可能局すべてがプリセット可能です。
Win2000環境で問題なく使えており,お勧めです。
(うちではCATVのチャンネル局順がちょっと変ですけど)

ただ・・・上記ソフトにはリモコンがありません。
というわけで,結局日ごろはmAgicTVのリモコンボタンを押しちゃいます。
mAgicTVとPowerVCRの共存は可能です。
同時起動は・・・やったことないけど無理かな?多分。

書込番号:372996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/11/10 11:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 クロクロさん

GV-MPEG2/PCI とどっちを買おうか迷ってるんですけど、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:368050

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/10 12:17(1年以上前)

テレビを観るならGV-BCTV5/PCI!
綺麗に録画したいならGV-MPEG2/PCI!

書込番号:368125

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/10 12:24(1年以上前)

あら、マルチスレッドじゃん。
やっぱ、レスつけるほうとしては勘弁して欲しいなあ・・・。

書込番号:368133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る