GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

添付のVideoStudioにて

2001/09/01 16:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

ビデオキャプチャ初心者なので厨房な質問かも知れませんがごめんなさい。

IOのmAgicで出力したMpeg-2ファイルを添付されているソフト、Videostudio5.0SEで使用することができません。MEPG-1で録画(出力)したものであれば使用できるのですが・・
IOの説明書には「出力したMMpegファイルは利用できる」としか表記がないため判断に困っています。
IOの説明書を鵜呑みにしてもいいなら、どんな出力形式(mAgicにて)でも利用、および、一般的な形式への変換が可能となっていますが、実際のところはどうなんでしょうか?私のPCが変なだけなのかもしれませんので質問にきました。詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:273333

ナイスクチコミ!0


返信する
Marchoさん

2001/09/05 09:09(1年以上前)

はじめまして。

私もMPEG2のファイルが読み込みに失敗したりしてましたが、Uleadのサイトでアップデートファイルをダウンロードして、バージョンアップしたらちゃんと編集できるようになりましたよ。
バージョンアップがまだでしたら、ぜひ試してみは?

書込番号:277741

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-2さん

2001/09/05 21:48(1年以上前)

情報ありがとうございます!!(^^)
早速試して見ますね♪

書込番号:278345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的なことで恐縮ですが

2001/08/30 23:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ふぁんたさん

アスロン800、メモリ256MB、出所不明の16MBメモリのAGPボードを積んでいます。基本的に17インチのディスプレーのフルスクリーンでTVをみたいだけなのですが、その用途でこのボードを使うと、こま落ち等が発生したり、画像が汚かったりする可能性はありますか?単なるデコーダを買った方がいいでしょうか?

書込番号:271574

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/08/30 23:15(1年以上前)

一般的にチップに878使ってるやつは
素人目からみても汚いと判断されます
キャプチャー・オーバーレイ共に、

フルスクリーンで見たいのならアップスキャンコンバータ等の方が
よろしいかと。

書込番号:271592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁんたさん

2001/08/30 23:19(1年以上前)

そうなんですかぁ。値段もあまり変わらないようなので、どうせならキャプチャ機能が付いているものを、と思ったのですが・・・。ほかのキャプチャ機能付きのものでおすすめはありますか?(ここで伺うのもどうかとは思いますが・・・)

書込番号:271602

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/09/01 02:41(1年以上前)

Bt8x8系のボードでも、以下の「DScaler」を使ってリアルタイムにインターレース解除とノイズ除去をすれば、オーバーレイ表示がかなり綺麗になるらしいです。
http://deinterlace.sourceforge.net/

書込番号:272892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ほんとですか

2001/08/27 22:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 やっほおさん

今月号のWin graf・・・でチャプチャー特集がのっていたのですが、音声付映像は外部からは出来ません。て書いてありました。でも9月ごうのDOSスペでは音声入出力端子て書いてありました。これってどっちが本とですかね。
今回、子供のお遊戯会のビデオ(アナログ)を編集しようと思って買おうと思っているのですけど。シローと質問ですみません。おおしえください。

書込番号:267898

ナイスクチコミ!0


返信する
があさん

2001/08/27 23:45(1年以上前)

キャプチャカード(ラインアウト)とサウンドカード(ラインイン)を付属の短いケーブルで繋げばOKです。ですがPCのチップセットがインテル系でないと、キャプチャがちゃんと出来るかどうかは運次第?です・・・。

書込番号:267982

ナイスクチコミ!0


があさん

2001/08/28 04:31(1年以上前)

・・・ウソつきました。
外部からの場合、映像はキャプチャカードに、音声信号はサウンドカードのラインインにです。

>これってどっちが本とですかね。
本屋さんに9月号がもう売っていませんでしたので、ちょっとわかりません。(T_T)

書込番号:268240

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっほおさん

2001/08/28 07:22(1年以上前)

があさん。ありがとうございました。
やっぱ、インテルでないとマズイですかね。当方、Duronなもので、もうちょっと考えて購入したいと思います。

書込番号:268300

ナイスクチコミ!0


があさん

2001/08/28 17:10(1年以上前)

こればっかりは何とも言えないです。 ただインテル系では不具合はほとんど出ません。 ですが非インテル系ですと・・・。
ex.ノイズが乗る
  タイムシフトでフリーズ
  PC起動時に認識されない、などなど。

ですがチップセットのドライバを最新のにすると改善する場合もあります。
こちらとかで、環境を正確に書いて質問をしてみて下さい。
私なんかよりも、より詳しい返事が返ってきますから。 (^o^)

http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
http://anipeg.yks.ne.jp/
http://oped.lovelove.to/
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/index.html

それでは、また。

書込番号:268773

ナイスクチコミ!0


しのぶんぶんさん

2001/08/28 21:09(1年以上前)

参考になるかは判りませんが、ギガバイトZXR アスロン800メガ
RADEON LE メモリ512メガで音源はオンボードで動いて
ますよ。こま落ち等はまだ使いこなしてないので判りませんが、使用感
は悪くないですよ。この製品のマニュアルや箱にはインテル系でないと
動かないとかたぶん書いてないような気がします。その他製品では、
結構いろいろ書いてありますが(それに乗って購入にいたりました)

書込番号:268989

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/08/29 01:12(1年以上前)

多くの低価格キャプチャボードやGV-BCTV5/PCIに積まれているキャプチャチップのBt8x8系は、M/Bのチップセットとの相性があまり出ないのでDuron環境でもあまり問題はないと思いますよ。

ただ、Intel以外のチップセットだと「横ラインずれノイズ」というノイズが載る事がIntel製チップセットの場合よりも多い可能性もあります。
「横ラインずれノイズ」の詳しいことは、以下のページを参照して下さい。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/index.html

だからと言って、Intel製なら絶対に出ないわけでもないのですが・・・

書込番号:269355

ナイスクチコミ!0


があさん

2001/08/29 03:59(1年以上前)

もう見てないかな・・・?
今月号のDOS/V Special にタイムリーに記事が出ていました。
5種類のカードしか検証はされていませんでしたが、記事ではカノープスのでもMTV1000だけは何事もなかったようです。

書込番号:269471

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっほおさん

2001/08/29 05:39(1年以上前)

があさん、しのぶんぶんさん、かず01さん、貴重な情報をありがとうございました。ちょっと、いまムクムクと購買意欲がわいてきました。(あっ!後ろのほうで冷たい視線が)それとカノプーのMTV1000は考えたんですけど、当方のCATV環境ではやっぱIOGV-BCTV5かなと思っています。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:269516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

できません!?

2001/08/26 21:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

IO-DATA の GV-BCTV5/PCIを買ったんですが
インストールして起動しようとしたら

チューナ初期化失敗
ビットキャストローダーを初期化できませんでした。
TVデバイスがうまく動作していません。ドライバがインストール
されてないか、デバイスの電源が入っていない可能性あります。

と表示され起動できません。
みなさん忙しいかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:266646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/26 21:57(1年以上前)

そのマシンはネットにつないでいらっしゃいますか?

書込番号:266653

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/26 21:58(1年以上前)

メーカーページには対応OSが日本語Windows 2000、日本語Windows Me、日本語Windows 98 Second Edition と書いてありますがお使いのWindows98はどのタイプでしょうか? って関係無いのかな?
メーカーページに動作環境も書いてあるので参考にどうぞ。
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200107/104.htm

書込番号:266658

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜空さん

2001/08/26 23:23(1年以上前)

>そのマシンはネットにつないでいらっしゃいますか?
はいできますよ。

OS Win98SEです。
動作環境は全ていいはずです。

書込番号:266767

ナイスクチコミ!0


があさん

2001/08/27 03:52(1年以上前)

ご使用のチップセットはインテルのですか?
キャプチャカード系は、インテル以外の場合は、チップのドライバを最新のに変更しないと上手く作動しないことが多いです。
また、最新のにしても、カードを挿す場所によっても不具合が出たりします・・・。
私は前に、起動するごとに症状が変わる体験をしました。
(サウンドカードとキャプチャカードのどちらか一方しか認識しない・・・)

書込番号:267053

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜空さん

2001/08/27 14:59(1年以上前)

>ご使用のチップセットはインテルのですか?
はいインテルのP31Gです

書込番号:267410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/27 22:59(1年以上前)

いや、それはCPUです。

マザーボードの基板上にある大き目の黒い四角形に
「Intel」「VIA」「SiS」のうち、どの表記がありますか?
まさか「ALi」?

書込番号:267911

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜空さん

2001/08/28 00:52(1年以上前)

そちらですかすみません。
Intelて書いてありますよ。

書込番号:268095

ナイスクチコミ!0


があさん

2001/08/28 04:38(1年以上前)

でしたらデバイスマネージャでちゃんとカードは認識されているでしょうか?

・ドライバを入れ直す
・カードを違う場所に挿す
・OSを入れ直す
・殴る

あとは根気と気合で・・・(>_<)

書込番号:268243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの機能について

2001/08/26 21:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

IO-DATA の GV-BCTV5/PCI は,mAgicTV 使用の際に
付属のリモコンでウインドウのサイズを変更できるみたいですが,
ボタンひとつで,元サイズ⇔フルスクリーン の切り替えが出来るのでしょうか?
それとも,ボタンを押す度にいくつかのウインドウサイズが順次切り替わるのでしょうか?
また,リモコンの使い勝手なども教えていただけるとありがたいです.
よろしくお願いします.

書込番号:266606

ナイスクチコミ!0


返信する
すのぶさん

2001/09/15 02:58(1年以上前)

IO-DATA の GV-BCTV5/PCIをつかってますが、リモコンは結構便利です。質問にありますウインドウのサイズは3つが順に切り替わります。(小 → 標準 → フルスクリーン)
 他にも録画やタイムシフトボタンなどちょっとしたビデオのリモコンです。ちなみにあまり使っていませんが、PCの電源を落とせるPowerボタンまでついています。

書込番号:290143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 あさひkkさん

先日 IO-DATAのGV-BCTV5/PCIを買ったのですが、
テレビを見ていると、5分もしないうちにフリーズしてしまいます。
もちろんテレビをキャプチャーしようとしてもフリーズします。
IRQを確認したところ、他と共有していたので、PCIスロットを変えて
他といかぶらないようにしたのですが、解決されませんでした。
このままでは、せっかく買ったのでどうにかして使いたいのですが、
どうにかなるんでしょうか?
ささいなことでもいいので、不安定の原因であやしい点があったらご指摘ください
お願いします。

構成は以下のとおりです。
OS : Windows2000 SP2
M/B : Gygabyte GA-7DXR
CPU : AMD Athlon 1.2GHz (266)
Video : Leadtek WinFast GeForce2 Ultra
メモリ : Samsung DDR 256MB (CL2.5) * 2
HDD : IBM IC35L020 * 2 (Raid 0)
電源 : テクノバード450W
サウンドはオンボードです。

書込番号:262789

ナイスクチコミ!0


返信する
toshiutさん

2001/08/23 15:49(1年以上前)

キャプチャのサイズとレートが書いてないので、推測ですが、
私の場合、FullD1サイズでキャプチャーするとフリーズすることがありました。
サポートに聞いたところ、FullD1でキャプチャを行うにはPentium4 1.5Ghz以上が必要だそうです。
どうも、添付のアプリはコマ落ちが発生するような条件のときは、フリーズしてしまうようです。
添付ツールを使わずにフリーのキャプチャソフトを使うと、FullD1でもコマ落ちはするものの無事キャプチャできています。

書込番号:262811

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/24 22:39(1年以上前)

 あってるかどうかわかりませんが、原因はRAIDじゃないかと思います。私はキャプチャーするパソコンから全部RAIDを解除しましたその後キャップチャートラブルはなくなりました。同じ構成ではありませんが・・こま落ちはRAIDが原因ということで一度ノーマルでやってみては・・・OSがW2000なら余裕があると思うんですが・・・

書込番号:264380

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさひkkさん

2001/08/31 17:31(1年以上前)

返信遅れましたが、レスありがとうございました。
わからないことが一つあるのですが、
キャプチャーしないで、テレビを見るだけでも
PCにかなりの付加ってかかるのでしょうか?
見るだけでフリーズするのですが。。。

書込番号:272358

ナイスクチコミ!0


うごさん

2001/09/02 10:57(1年以上前)

私も5分ぐらいで「magicTV」がフリーズしてしまう現象が起こりました。でも、システムリソースをかなり解放したら落ちなくなりましたよ。

書込番号:274259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る