このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年7月30日 17:20 | |
| 0 | 1 | 2001年7月29日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2001年7月28日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
GV-BCTV5/PCIを使って、VHSに録画したものをHDDに保存することは可能ですか?
ビデオキャプチャについては初心者なので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
メーカーサイトの製品情報には、以下のように「NTSCコンポジット/Sビデオ」の入力端子がある、と記述されているので可能です。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/gvbctv5/hard.htm
というか、「ビデオ」キャプチャボードなのですから、ビデオからキャプチャできるのは、ある意味当たり前だったりします・・・
(CCDカメラ式のキャプチャ機器など、一部の特殊な物を除いて、普通はビデオ入力でキャプチャできないようなボードはないと思います)
書込番号:236353
0点
2001/07/30 17:20(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。
今までビデオキャプチャなるものを使ったことがないので、ちょっと心配になり、質問させていただきました。これで安心して買えます。
書込番号:237483
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
発売されたばかりのBCT5について、教えてください。
メーカーのホームページに、他社との画質比較が載っていました。
IODATA製は、ブロックノイズがでなくて、他社のはノイズがでてしまうと書いてありました。
購入された方、そんなにきれいなのでしょうか?。
0点
私も、そのページを見て「本当にそんなに違うのか?」って気になってはいるんですが、「7月末出荷予定」になっていて、まだ発売されていないようですから、もうちょっと待たないと実際に確認はできませんね・・・
(「7月末」なら、そろそろ出てくるはずですが・・・)
書込番号:236356
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
ソフトウェアエンコードのチューナーボードはPCの性能が上がればコマ落ちが減ると聞いたのですが、それは高額なハードウェアエンコードのボードを買わなくても快適にTV再生や録画ができるということなんですよね?
そこで、この製品(他のソフトエンコード製品でもいいです)をお使いの方でコマ落ち無しで快適だという方は、どのくらいのPCスペックなのか教えていただきたいのです。
申しわけないのですが、よろしくお願いします。
0点
2001/07/28 03:27(1年以上前)
家はAIW-Radeonですが、
常駐ソフトを停止すれば、Win98se、セレロン600Mhz、メモリ128MBでも、まったくコマ落ちしません。
環境にもよるでしょうが、PenIII800Mhz程度あれば十分いけるのではないでしょうか?
まあ、高額な製品と比べるとノイズ対策などで値段也の性能差はあるでしょうが。
書込番号:235051
0点
2001/07/28 21:08(1年以上前)
ソフトウェアエンコード(MPEG)は画質がいいとはいえません。
候補に上げられているものは軽めのavi(mjpegなど)でキャプチャ
してから、フリーウェア等で後からエンコードするほうがいいと思います。
そのためにもCPU、ハードディスクはできるだけ速いものがいいです。
参考:PenIII800MHz、60GB(7200回転)
書込番号:235677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

