GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質が悪いのですが

2002/12/06 13:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 kurumiwariさん

画質についてです。

最近、dellのDimension 8250を購入し、オプションで GV-BCTV5/PCI
をつけました。

うちのパソコンでは画質がとてもよいとはいえないです。
例えるなら車の中で見るTVの画質よりすこしいいくらいです。
こんなものかな〜と思っていたのですが、下の書き込みで画質はDVDよりは
悪いくらいというのを質問してます。
接続の仕方が悪いのでしょうか?
環境設定で調整してもほとんど変わりません。
アンテナ線が悪いとか? でもテレビは普通に映ってます。
特に2chや12chが悪いです。

PC環境
ビデオカード:NVIDIAR GeForce4TM MX420 64MB DDR-SDRAM(S-Video出力端子付き)
CPU : Pentium (R)4 プロセッサ2.80GHz
メモリ : 256MB

ちなみにFVラジオはぜんぜん使えません。

何か方法があるでしょうか?

書込番号:1114049

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/06 16:15(1年以上前)

アンテナ線の分岐方法は問題ないと仮定すれば、テレビよりチューナーの性能が落ちるので画質が悪くなっている可能性があります。この場合ブースターをつければ改善されます。

書込番号:1114332

ナイスクチコミ!0


Altimaさん

2002/12/06 17:04(1年以上前)

高いキャプチャーボードを買うと、ノイズ防止用ガスケット
(PCIスロットの隙間を埋める)なんかが付いてきます。
ビデオカードなどのノイズ源から離せとか、アンテナ線のコネクターも
プラスチックじゃなく金属(F栓)のいいのを使えとかうんちくがあります。
この辺をまねしてみればいいのでは。

書込番号:1114410

ナイスクチコミ!0


dejioncerelonさん

2002/12/11 16:58(1年以上前)

私もBCTV5を使ってます。
自分のところではTVでもこれを使っても高画質なのですが、
2Chと12Chが特に悪いとのことこですが、TVが大丈夫だということは
やはりノイズだと思います。
ソフトでの微調整はアンテナの向きが変わって、少しノイズが乗ったときに
有効ですが、極端に悪い場合の改善は無理でしょう。
ブースターを付けるのが得策だと思います。
それでも無理ならチューナーの欠陥などしか疑えないと思います。

書込番号:1126389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーサリングについて

2002/11/29 10:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ss54さん

みなさま、こんにちは。
先日、DVD-R/RWドライブ(メルコの21FB)を買ったため、手持ちのビデオをDVDにしようと考えています。
ただ、先日、他のキャプチャBOX(K-worldのMpeg-station)でとったMPEGファイルをオーサリングしたら30分のファイルにオーサリングが5時間もかかり(CPUはセレロン1.7Gです)、手持ちのビデオをDVDにして整理するのはオーサリングしてたらちょっと無理なんじゃないかと思い、このボードを試してみようと考えています。
そこで、質問なのですが
1・このボードでキャプチャしたMPEGファイルはオーサリングしなくても、直接DVD-videoとして書きこむことはできるのでしょうか?
2・小さいサイズ(340×240など)でキャプチャしたMPEGファイルをDVD-videoにして家庭用DVDプレイヤーでみる場合、映像はTV画面全体にでてくるのか、それとも中央付近だけしかでてこないのか?
3・画質(ビットレート)を落とせば、1枚のDVD-videoに3時間や4時間書き込めるか?
の3つです。どれか1つでもいいので、わかる方教えてください。よろしく、お願いします。

書込番号:1097322

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/11/29 21:48(1年以上前)

1.VRに対応していれば可能ですが、一般的にはオーサリングは必須でしょう。ただ、再エンコしないでオーサリングすることはソフトによっては可能かと。(このボードを持ってないので正確にはわかりませんが)体験版でテストしてみては如何でしょう。
2.プレイヤーによりますが、たぶん全画面表示されると思います。ただ340×240って解像度はあんまり聞かないので、DVDビデオにするなら352×240か352×480および720×480が一般的だと思います。
3.可能ですが、ビットレートを落としすぎるとプレイヤーによっては正常に再生できない場合があります。
これからDVDプレイヤーを買われるのなら、サンプルを作って店頭でテストしてから購入するのが一番でしょう。

書込番号:1098601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss54さん

2002/11/30 14:50(1年以上前)

ガオライオンさん、返答ありがとうございます。
初心者なので、初歩的な質問をしてしまいますが、よければ教えてください。
VRに対応というのは、どういう意味でしょうか?また、体験版でテストとありますが、どのソフトの体験版が良いのでしょうか?
それと、使うDVDプレイヤーはPS2で、用途はスカパーでやっている全195話の某アニメのDVD化ですので、ビットレートはどのくらいがいいのでしょうか(画質は、VHSでの3倍録画程度あれば十分です)?

書込番号:1100116

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/12/01 02:47(1年以上前)

VRについては私も使ったことがないので良くは知らないのですが、DVD+VR等の事で、キャプチャから直接メディアに書き込んだり追記や編集ができるフォーマットで、使えば便利だとは思うのですが、まだ歴史が浅いことや互換性の問題もあるようです。(違ってたら誰か突っ込んでください)ただ、オーサリングしても再エンコさえしなければ何時間も掛かる事はないと思います。
体験版については、どれでも無料ですので全部試しても良いのではないでしょうか。ちなみに私はオーサリングにムービーライターを使っていますが、再エンコされないので書き込みを入れても数十分でDVD1枚作成出来ます。バージョン2.0からはDVD+VRにも対応するらしいです。
ビットレートについては、私のところでは画質にこだわらない場合30分番組(正味23分)をDVD1枚に12〜13話程度入れてますのでVBRの平均で2M(解像度352×240)程度でしょうか。高ビットレートでキャプチャしてから再エンコしていますので、リアルタイムにエンコしてそのまま使うのであれば3M程度は必要ではないでしょうか。PS2でも再生できたと思いますが、今壊れてしまってて確認が出来ません。

書込番号:1101502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss54さん

2002/12/04 20:08(1年以上前)

ガオライオンさん、詳しい説明ありがとうございます。
先日、このボードを購入しました(ただし、FM、リモコンなしのバルク品)。
そこで気になったのですが、このボードで標準画質720×480、4Mbpsで録画すると直ぐにCPU使用率が100%で固定されてしまいます。
これは、家のPCのCPUだと、ソフトウェアエンコードのこのボードの場合、この画質でエンコードするのは厳しいということなのでしょうか?
それとも、そうなるのが普通で高画質720×480、8Mbpsでもコマ落ちなどせずにエンコードできるのでしょうか?
ちなみに、こちらの環境はOSはMeでCPUはセレロン1.7Ghzです。

書込番号:1110224

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/12/05 18:12(1年以上前)

このボードとソフトを使ったことがないので、はっきりした事は言えませんが、以前ペンティアム3の1Gでビデオスタジオ5.0を使っていたときでも720×480で6M程度のキャプチャは出来ていました。ソフトエンコの場合、ソフトによって負荷がまったく変わりますので一概には言えませんが、4M程度で問題があるなら何かの設定が悪いのかもしれません。違うドライバを試す・バックグランドのソフトを減らす・HDDの転送モードの確認等してみてはいかがでしょう。

書込番号:1112299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/11/28 09:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

みなさまこんにちわ。

GV-BCTV5/PCIでVHSのビデオテープを取り込みたいのですが可能なんでしょうか?
もし可能ならばその方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:1094965

ナイスクチコミ!0


返信する
けいけい60さん

2002/11/28 12:26(1年以上前)

可能ですよ。
ビデオ入力端子がついていますので。
私は以前、DV(デジタルビデオ)をiリンクで取り込んでいましたが、AVIからMPEGに変換するのにものすごい時間が掛かるにもかかわらず、画質も悪かったのですが、
GV-BCTV5/PCIだと、ダイレクトにmpegで取り込めますので便利ですし、画質もいいので、こちらを利用しています。
mpeg1,2も選択可能です。

書込番号:1095267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazooさん

2002/11/28 12:45(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

なにぶんキャプチャするのは初めてなので素人な質問で申し訳ないんですが、
ビデオ入力端子とはSビデオ端子のことでしょうか?
赤・白・黄色のビデオ端子と同じものと考えてよいのでしょうか?

書込番号:1095313

ナイスクチコミ!0


けいけい60さん

2002/12/03 05:01(1年以上前)

>ビデオ入力端子とはSビデオ端子のことでしょうか?
>赤・白・黄色のビデオ端子と同じものと考えてよいのでしょうか?
Cazooさんのおっしゃる、黄色とS端子は付いてます。
ただ、音声の赤白はありません。代わりに3.5mmφのステレオミニプラグの端子が付いています。いわゆる赤白に変換できるケーブルでビデオに接続できます。

書込番号:1106189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画ボタンを押して・・・・

2002/08/14 18:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 takayoshiさん

こんばんは。takayoshiといいます。
実は、最近このビデオキャプチャーを購入し、自作のパソコンに取り付けました。
しかし、mAgicTVを起動し、録画ボタンを押してから、録画をていしさせようとして、録画ボタンを押すとフリーズして困っています。
同じような現象で解決された方がいましたら教えてください。
ちなみにそのマシンは

cpu:Athlon XP 1800+
mem:DDR-SDRAM 512MB
HDD:ATA-133 60G
MATHER:AK77 PRO(A)-133
です。
ちなみにIRQでは、共有(競合)はしていませんが、
他で使用している番号なのですが、
これが原因とも考えられるのでしょうか?

書込番号:889735

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.mooさん

2002/08/15 00:48(1年以上前)

Athlon機でのアドバイスについて[888410]にコメントしています。
録画時には負荷が大きくなるので、マシン構成に余裕がないと不安定になりやすいようです。
まずは蓋開けて電源の容量を確認してみて下さい。
+3.3V&+5Vの定格容量180W以上がおすすめです。

書込番号:890428

ナイスクチコミ!0


hisa94021さん

2002/08/31 19:29(1年以上前)

CPU Athlon1600+
メモリー DDR PC2100 512MB
HDD ATA-100 40G X2
マザー AK77-333
で使ってますが何の問題もないです。
もしかしたらキャプチャーのドライバーが
AverMediaのもので当たっていませんか?
関係ないかもしれないけど・・

書込番号:919112

ナイスクチコミ!0


バルクさん

2002/12/01 16:52(1年以上前)

ChipsetがVIA Apollo KT266のマザボですね。

こちら、GIGABYTEのGA-7VTXE(KT266A)です。
競合,共有無し。各ドライバ最新状態

同じく、オンボードのAC'97 Audioですが、
これを無効にすると、フリーズは回避されます。
但し、当然ながら、音声は出ません。

ふぬああは試してませんが、これなら使えた
と言う例もあるようですが、リモコン等は
使えなくなります。

4in1Driversetを抜くと良いかも知れない
ような情報もありましたが、不明。

以上、ご参考迄に

書込番号:1102813

ナイスクチコミ!0


バルクさん

2002/12/01 16:55(1年以上前)

追記

WinXPにすると安定したと言うケースもあるようですが、
詳細は不明です。

書込番号:1102820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

システムメモリー不足?

2002/11/24 21:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

MB   AX4BS=PRO
CPU   P4 1.5G
MEMORY  SDRAM 256MB(PC133, CL2)
VGA GEFORCE2 MX400 64MB
TV CAPTURE GV-BCTV5/PCI

今回メモリー増設したら(SDRAM 512MB PC133, CL2を追加)、テレビを見ようとすると『システムメモリー不足です』というコメントが青画面に出てフリーズしたあと、元に戻り音声だけが聞こえてTV画面が出て来ません。ちなみに増設メモリーとかの認識は問題なく、メール・インターネットは全く問題なし。念のためメモリーを 512MB 1枚にするとTVが映ります。これはGEFORCE2 MX400 64MBが 増設メモリーについていっていないという事ですか? 初心者ゆえ解決していただける方、教えて下さい。

書込番号:1087644

ナイスクチコミ!0


返信する
あらら35%さん

2002/11/24 22:06(1年以上前)

windows98とかMEで768MB以上のメモリーを使用するとそのエラーがでることがあるはず。うろ覚えだけど。windows2000などでは出ないと思います。もちろんマザーボードが対応してる上でのことですが。

書込番号:1087707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/24 23:34(1年以上前)

9x系OSは512M以上のメモリを積むとリソースが足りないとかのエラーがでる場合がありますね。512M以上のメモリを使用しない。もしくは、Microsoftにそのパッチソフトを使いWindows上で512M以上のメモリを使用させないようにしたら大丈夫でしょう。

書込番号:1087834

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/11/25 09:14(1年以上前)

WindowsXPにしちゃえ!

書込番号:1088414

ナイスクチコミ!0


タワー命さん

2002/11/26 01:17(1年以上前)

わたしは、WindowsMEで640Mのメモリをつんでいます。
(windowsのためでなく、デュアルブートのLinux用)

system.iniファイルを書き直せばまったく問題ないよ。
(ただし私の場合は…)

書込番号:1089959

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-WINDさん

2002/11/26 21:53(1年以上前)

皆様、有難うございます。確かにMEです。あまり詳しくないので教えて下さい。system iniファイルを書き直すというのは難しいですか?

書込番号:1091662

ナイスクチコミ!0


タワー命さん

2002/11/27 01:44(1年以上前)

>system iniファイルを書き直すというのは難しいですか?

まったく、難しくありません。
System.iniファイルをWord Pad等のエディタで書き直しただけです。

詳細は
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/
で確認をしてください。
「トラブル」をクリックして表示される内容から、
「起動と終了」の「512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します」を選択すれは解決法が表示されます。

ただ、このHPのエラーメッセージとK-WIND さんの表示とは若干
違いますので、まったく関係ないかも…。
(実をいうとあまりwindowsは詳しくないんです)

書込番号:1092190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/28 16:13(1年以上前)

1GBにしたところで、何ら快適にならないですがねぇ。
メモリ容量に関係なくリソース不足は常について回わるし。

とりあえずメモリ制限かけて使うことをオススメします。

書込番号:1095686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超最悪 Win2kでブルーバック

2002/11/17 18:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ななしくんさん

KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

ntoskrnl.exe と STREAM.SYS の DateStamp が書き換えられているため
OS の再起動ができなくなってしまう・・・。(激怒)

まだ、デバイスドライバを入れて再起動しただけなのに。

騙された

書込番号:1072452

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/11/17 19:54(1年以上前)

細かな環境が判らないのでナンとも言いがたいですが、適合環境であれば
製品の故障も考えられなくはないです。

以前、IOのカードリーダーで同じような目に会いました。原因はデバイス本体
の故障でした。ブルーバックってイヤですよね。
購入店にて、チェックしてもらうのが良いのではないでしょうか?

書込番号:1072683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る