このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年11月17日 00:44 | |
| 0 | 4 | 2002年11月4日 02:16 | |
| 0 | 0 | 2002年10月28日 00:47 | |
| 0 | 1 | 2002年10月27日 02:29 | |
| 0 | 0 | 2002年10月25日 14:15 | |
| 0 | 4 | 2002年10月25日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
皆様今晩は、私は来週中にはDELLのパソコンを購入予定ですが、ただ今キャンペーンでこのGV-BCTV5/PCIが5000円で取り付けできるみたいです、
そこで私もパソコンでTVを見たり、8mmビデオを編集してみたいと考えはじめこの商品が気になっているのですが、他の人気商品MTV1000?などの価格が2万円近く差があるようですが、この差程違いがあるのでしょうか、やはり画像など全然違うのでしょうか?まったくの素人質問ですみません、よろしくおねがいします。
0点
2002/11/15 23:20(1年以上前)
ありさですさんがどの程度の編集をなされるのか定かではありませんが、
TVパソコンが初心者ならIOのキャプチャーボードは充分にお勧めできる
ものと思います。ただし、編集作業はこのボードにせよMTVシリーズにせよ
お勧めできるものではありませんが.....
こうしたmpegデータでの編集は細かなカットや高画質の維持が結構難しい
うえに再エンコードなどで時間が掛かったりもします。
このボードがソフトウェアによるビデオキャプチャーなのに対し、MTVは
ハードウェアによるキャプチャーなので基準さえ満たしていればほとんど
こま落ちなどありませんし、DVDに準拠したファイルなども高画質に簡単に
作ることができます。
また、MTVではDVコーデックAVIファイルをこのハードウェアエンコーダーを
使ってmpegファイルに変換したものを吐き出させることもできます。
使い勝手や作成されるファイルのクオリティーを比べるとMTVは値段が高い
だけのことはあります。
#個人的な意見として、まずこのボードでソフトウェアやmpegファイルに
馴れてみてからその後を考えればよいのではないでしょうか。このボードでも
確か予約録画とか出来たはずですし、機能的には値段以上のパフォーマンスを
見せてくれると思いますよ。
書込番号:1068416
0点
2002/11/15 23:45(1年以上前)
ありさですさんのマシンスペック(ソフトウェアエンコードですのでCPUが早ければ速いほどストレスないです。)にもよりますが、私の環境(Pen4 1.7G)では快適に使用してます。GV-BCTV5/PCIはとても簡単に予約録画が出来、FMラジオも聞けます。 取り扱いも非常に分かりやすいので入門者向けだと思います。
画質については、近くの映像はハッキリ写りますが遠くの映像は滲んでしまいます。画質にこだわればMTVシリーズには太刀打ち出来ませんが、ビデオ編集をしたり、ビデオデッキ代わりに使用したりTVを鑑賞するだけであればこれで十分だと思います。
GV-BCTV5/PCIには製品版とOEM版があるようでOEM版の方はリモコンやFM出力端子やビデオ編集ソフト等が付属いていなかったと思います。
5000円で製品版が取り付けれるのであれば取り付けて損はないと思います。(画質に不満が出るようだったら、MTV等に買い換えればいいし...。)
書込番号:1068448
0点
2002/11/16 06:34(1年以上前)
本当に親切なお答え感謝します。ビデオ編集と言うのは以前撮影した友達との
8mmビデオの映像をDVDに残す目的と、パソコンをビデオ代わりにするだけの事ですので安心できました。それではこのボードを使用して、コピーガードの無いDVD映画やビデオもDVD−R等に焼いて家庭用プレーヤーで見る事も可能になるのでしょうか?それができるとなれば購入するつもりです。
書込番号:1069032
0点
2002/11/17 00:38(1年以上前)
この他に、DVD-Rライティング対応のドライブとライティングソフト
(大概はオーサリングソフトがドライブに付属)が必要になりますが
その規格にあったファイルを作れます。
つまり、他にも出費が出ますが希望は叶うはずです。でも違うボードでも
こうしたドライブは別途必要になりますがね。
書込番号:1070870
0点
2002/11/17 00:44(1年以上前)
キャプチャーした映像を焼けばいけますね!
僕もBCTV5なんですが、残念ながらDVD焼けないので
CDになりますが、VCDやSVCDにしています。
ただ、8mmなどの保存ということですが、DVDに保存できる
環境にあるのなら、十分にビットレート高くして保存すべきですね。
最低でも4Mは欲しいですが、それでも走ったりする場面はブロックノイズ
が出るので、それ以上が無難でしょう。
キャプチャーにつかうソフトにDVD画質などの設定があるなら
それに設定するのがいいと思いますが、一度試してみて、まだノイズがでるなら自分で設定するのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1070886
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
今回、TV&ビデオキャプチャーボードの購入を考えているんですが、GV-BCTV5/PCIを考えています。
パソコンを最近初めて自作してよく解らないんですが、相性問題ってキャプチャーボードにもあるんですか?
私のパソコンは
AthlonXP2100+ GA-7VAX 512MPC2700 R9000PRO
この仕様で購入してみないと相性ってわからないでしょうか?
あと、ビデオテープに録画しているのをパソコンにGV-BCTV5/PCIで取り込むことってできるんでしょうか?GV-FRONTって使ってる人いたら、使い勝手はどうなんでしょうか?
素人なんで単純な質問かもしれませんが、誰かおしえてください。
0点
2002/10/28 03:31(1年以上前)
キャプチャボードの相性問題はDDRメモリの次ぐらい(細かい不具合ならそれ以上?)あると思います。
サツキッチさんの環境での相性は残念ながら私には分かりません。
全く同じ構成の方がいらっしゃればイイんですけど、それでもメモリは違うだろうし、相性に関しては保証は出来ないと思います。
I-Oは相性厳しいようですし、私はカノプのMTVシリーズをオススメします。
それでも保証は出来ませんけど…。
ビデオ入力はS入力とコンポジット入力の両方があるみたいです。
それ以外の仕様についても、この製品のページからメーカーHPに飛べますよぉ。
でも、コッチの方が詳しく見れると思いますので今回はリンク貼っておきますネ♪
http://www.iodata.jp/products/video/2001/gvbctv5/index.htm
書込番号:1029509
0点
2002/10/28 04:15(1年以上前)
GA-7VAというKT400搭載の比較的類似したマザーボードで動いている?
http://www.hm5.aitai.ne.jp/~tanaka/pc.html
あくまでも全く同じ機種であるとは言い切れないので、確実に動くとは
限りませんが。参考程度に。
GA-7VAスペック
http://tw.giga-byte.com/products/7va.htm
GV-FRONT
http://www.iodata.jp/products/video/2001/gvfront.htm
使用したことはありませんが、前から接続できて便利というだけの製品では。
それ以外には特に便利なことはなさそうですが。
>ビデオテープに録画しているのをパソコンにGV-BCTV5/PCIで
取り込むことってできるんでしょうか?
コピーガードがかかっていないものであればほぼ問題無いはず。
書込番号:1029544
0点
2002/11/02 18:00(1年以上前)
私もGV−BCTV5の購入を考えています。相性問題が心配で、
http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching で調べたところ、我が
愛器では○印で、一安心しました。
書込番号:1040208
0点
2002/11/04 02:15(1年以上前)
私の使い方が悪かったのかもしれませんが、最初は大変苦労しました。
今は快適に動作してます。色々勉強になりました。I−Oのサポートは結構良かったです。
私の目的は15年前のビデオをパソコンに取り込んでDVDに落とす事でしたが、それもうまくゆきました。
GV-FRONTも結構色々ありましたが、全て解決出来ました。
黒いマスクに金色のジャックが光って結構スタイルもいいです。
書込番号:1043523
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
こんにちは、今TV&VIDEOキャプチャーを購入しようかと考えているんですが、IO DATAのGV-BCTV5/PCIかAOPENのVA1000PLUSかまたはその他の物にしようかと思っているんですが、主に、スカパーの映像をパソコンで録画したいのですが。合わせて操作方法なんかも教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点
2002/10/27 02:29(1年以上前)
オススメはカノプのMTVシリーズです。
操作方法は購入されないと解らないと思います。
書込番号:1027019
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
地上波放送の受信時の画像はまあまあ奇麗なんですが
CATVのスクランブル放送を受信する際、パナソニック製の
CATV受信機を通してGV-BCTV5/PCIのビデオ入力で見ると
見れない事はありませんがチラチラするノイズが画面全体に発生して
非常に目が付かれます。このCATV受信機を普通のテレビのビデオ入力に入れたら
普通に見れるので故障ではないと思います。
GV-BCTV5/PCIでCATVを見ようとする人はこの点も考慮に入れた方がいいと思います。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
昨日この商品を購入しましたが、インストール中にデバイスをインストール中にエラーがでました。このデータは無効です、といわれます。何か可能性のある解決策がありましたらご教授お願いします。
PCスペック
OS WIN2K
CPU アスロン1800+
マザー A7V333
メモリ 2100 512M
グラボ WINFAST(G4 MX440)
サウンド SBオージープラチナム
別PCIスロット NECチップIEEE1394
0点
2002/07/14 14:48(1年以上前)
PCIカードの挿す位置を変えて試しても同じでしょうか。一応試して見てはどうでしょうか。
書込番号:830937
0点
2002/07/18 00:08(1年以上前)
クリーンインストールしてドライバの入れる順番を試してみたところ、この製品のドライバを1番にすることで無事入りました。非常に安定しています。
ありがとうございました。
書込番号:838109
0点
2002/07/18 08:36(1年以上前)
ドライバーの入れる順番ですか。確かに見えない部分で何かしらの影響は出てくる場合もあるかもしれませんね。この辺は試行錯誤で何度か試すしかないのは大変かもしれませんね。何はともあれ動いてよかったですね。
書込番号:838603
0点
2002/10/25 12:12(1年以上前)
ずいぶん古い投稿にレスしてすみません。
昨日この商品が届きまして、ぷぷるるさんとまったく同じ症状が発生しています。
ぷぷるるさんとの共通点はOSとメモリの転送速度とビデオカードです。
ビデオカードあやしいですね。。
ちなみにAGPにビデオカード、2番にキャプチャーをさしました。
何とかクリーンインストールは避けたいところなんですが。。
AGPに近いスロットだと何か影響が。。とかあるんですか?
書込番号:1023293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

