このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年10月8日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2002年10月4日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2002年9月28日 23:24 | |
| 0 | 0 | 2002年9月28日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2002年9月23日 12:11 | |
| 0 | 5 | 2002年9月20日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
皆様初めまして、GV-BCTV5/PCIを購入して半年ほどになるのですが、トラブルが起きましてサポートでも一向に解決しないようなのでお知恵を拝借したいのですが、
当方 自作PCで
WIN2000PRO SP3
マザーボードGIGABYTE GA8ITXR
CPU PENTIUM4(R) 1.8G
MEMORY RIMM256×2 512MB
ビデオカード RADION9000DDR128MB
サウンドカード ONKYO SE-U55X
上記環境で解像度1024×768の設定でリフレッシュレート60ヘルツ
でmagicTVを起動すると「解像度を下げるか色数を落としてください」
とメッセージが出現して終了してしまいます。
以前も同じInnno3D GeForce2MX400を使っていた際はCD付属の古いドライバーをnviaの最新ドライバーに変えたところ出現したので古いドライバーに戻して復活できたのですが今回のエラーはドライバも付属CDを使っていてATIのHPで最新のドライバーを入れてみてもまったく成功しません。解像度も800×600などにし、色数も256色などで試してみたのですが改善されず。メーカーのサポートでいわれた、PCIスロットの差し替え、サウンドカード等の最新ドライバーに書き換えも済ましたのですが、もはや私の知ってる技術では成功しないようなのでどなたか助けていただけないでしょうか
0点
シュー太郎 さんこんばんわ
電源ユニットはどの位のW数でしょうか?
書込番号:984806
0点
2002/10/06 10:55(1年以上前)
KYRO2を使っていた頃、ドライバによっては出ていましたです。
今現在ATiのHPには、R9000用のドライバは何種類在るのでしょうか?
その内、何種類を試したのでしょうか。
中間バージョンも在るのであれば、試してみましょうです。
また、R9000の画面設定は調整してみたのでしょうか。
確か、映像支援機能がR9000以降に付いたみたいですが、
悪さはしてないのでしょうか。
画質優先・パフォーマンス優先によって、
有効になる項目が変わりますので、
色々試して見ましょうです。(手動で単体無効にするのも)
ATiのMMC辺りも問題無いのでしょうか。
そうそう、SP3との相性は?
書込番号:985240
0点
2002/10/06 21:48(1年以上前)
あもさん、初めまして
ジョンシステムズ J7-3 B35D YCC802ATX 350Wという電源ユニットを使用しています。
電源不足の可能性は確かに考慮しておりませんでした。私の環境にこの電源では力不足でしょうか?
最近リテールCPUに付いていたクーラーをFirebird R7Sに変えてみましたが、これはつい最近変えたばかりなので、特別に影響してはいないと思うのですが
チャンどらでWin2kさん初めまして
ATIのドライバに関してはまだ比較的新しいと思い二種類しか試しておりませんでした。改めて検索してみます。
R9000の画面設定は調整して(最初はにじみ等があって全然駄目だったのですが)現在はディスプレイのみ使用に関しては問題なく動作しています。
映像支援機能を使ってTVにS端子で接続したりするとディスプレイの解像度が強制的に下がったりしますが他には異常が見当たりません。もう少しいじってみます
ATiのMMC
初めてのATIなのでMMCという物を調べてみないとわかりません(windows2000の管理コンソールみたいのとは違いますよね)
SP3に関してはGeforceで試してみたところ問題なく起動したため大丈夫だと思いますが
書込番号:986360
0点
ストレージなどが書いてありませんので、どのような構成なのでしょうか?
書込番号:986991
0点
2002/10/07 19:40(1年以上前)
あもさん
ストレージといいますと、内臓や外付けしているCDドライブとかの事でしょうか?もしそうでしたら
プライマリー マスター WESTERN DIGITAL WD800BB-32CCB0
スレーブ IBM IC35L060AVER07-0 60G
セカンダリー マスター RICHO MP5125A DVD+R/+RW
詳しくは分からないのですがフロッピーディスクドライブ
他にPCIスロットに
realtek RTL8139(A)PCI Fast Ethernet Adapter 10M/100Mbps
以上のものがついています
書込番号:988086
0点
2002/10/08 20:48(1年以上前)
あもさん、チャンどらでWin2kさん
誠に有難うございました。
アドバイスを何種類か試してみたところなんとか起動するまではいきました。
但し録画停止後のファイル出力で必ず(95%)の確率でフリーズというかゴーストのようになってしまい。再起動必須になってしまいます。
何かアプリかドライバーか装備品のどれかが悪さをしていると思われるので時間があるときに相性いろいろ試してみて安定した使用を目指します。
有難うございました
書込番号:990119
0点
2002/10/08 22:41(1年以上前)
改善出来てないみたいですね。
お力になれなくて、スマンです。
小生のは、初期型で最初は苦労させられました。
ドライバが無くブル〜色連発でした。(^^ゞ
で、今はSiS735M/Bに装着です。
小生、カードを挿した状態でOSをインストします。
殆どのカードが、このスタイルです。
で、これが旨く適応できるのです。
OSを入れ直さなくなるので、
おいそれとはお奨めできませんが、気になるようでしたらチャレンジをです。
あと、PCIの位置は問題無いですか?
位置辺りも変えてみたのでしょうか。
M/Bによって
イントラに共有情報が載っておりますので参考されたらです。
また、I/OQ&Aでは無いがSKNETのQ&AにPCI共有関係のアドバイスが在りましたです。
参考に眺めてみたらです。
良い報告を期待しております。
そうそう、R9000用ドライバは二個しか無いですね。(^^ゞ
書込番号:990243
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
購入を検討しています。
ソフトエンコードでは、GV-BCTV/PCIを考えています。
Celeron 1.3Gでどのくらいのレベルで使用できますか?
(メーカーサイトでは、推奨800MHzとありましたが・・・)
使用している方教えて下さい。
また、ハードエンコードでは、GV-MPG3TV/PCIかMTV-1000を考えています。
0点
2002/10/02 23:10(1年以上前)
『大丈夫ですか?』と言われても、何をどうしたいのか書いてくれないとな。
書込番号:978748
0点
2002/10/02 23:48(1年以上前)
この基板
3より起動は早い
TVとの遅れも殆ど無い
しかし
パン時の横線は目立つ
500TVも高画像モードで発生するがOFFだと改善できる。
小生、此方なら500TV+WinDVRをお奨めたい。
標準使用なら恐らくイケるでしょう。
そうそう、
試したチップはALiとSiS
どちらも動きましたので相性は大丈夫でしょう。多分
また、CPUはドロ〜ン1.1Gと1500+での出来事です。
500TVはドロ〜ンMP1.1もどきで使用中!
書込番号:978812
0点
2002/10/04 22:51(1年以上前)
皇帝さん、チャンどらでWin2kさん早速のご返事ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
大丈夫ですか?というのは、CPUパワーが足りますか?という意味で、
テレビ録画時に、どれくらいの画質(EX:MPEG2、フルサイズ、8M等)までコマ落ちなしでいけるか?とか、
同様に、ビデオキャプチャー時はどうか?とかです。
言葉が足りなくてすいませんでした。
書込番号:982228
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
はじめて書き込みをさせてもらいます。初心者で要領を得ないところがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
@まず起こった問題は、この製品を使う以前にWindowsのデバイスマネージャーでDMAの設定欄にチェックを入れたことで発生しました。
症状としてはWindowsがまともに立ち上がらず落ちてしまうとか、Safeモードでしか立ち上がらず、DMAのチェックもはずすことができないというものです(DMAなしでとりあえず使って様子をみようと考えたのですが…)。
何とかしてDMAのチェックを外す方法はないでしょうか。または、他に何かいい方法があったらぜひ教えていただければうれしいのですが。
A以下の現在の環境を見ていただくとおわかりのように、パワー的にはまともに当製品を使えるようなものではありません。いずれCPU等の交換もしようとは考えているのですが、時間がとりにくいため、とりあえずFMの音声をmp3などに落とせればいいという当面の使用目的からそうしてます。
ただ、DMDのチェックを外す方法がなくWindowsのクリーンインストールなどでしかシステムの復旧がないのであれば、システムのアップグレードをやってしまおうかと考えています。
システムのコンセプトとしては、このカードを買ったように動画などのキャプチャやエンコードなどで、重い処理になります。一方お金がないので、アスロンの2000+位を中心にして、M/BはASUSTeKのA7S333が使えればと思っています。ただGV-BCTV5/PCIはとくにアスロン系のM/Bとは相性問題がありそうなので、他にいい組み合わせ(インテルベースを含め)があったらアドバイスをいただけると大変うれしいです(すみません、電源も交換しないといけないと思うので電源でも安くてお勧めのがありましたら、ぜひ…)。
以上長くなった上、ここで助けを求めるべき問題ではないかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。
****マシン構成****
OS : WIN98SE(20日までアップディトは全てしてあります)
CPU : Pen3 500M
M/B : AOPEN AX63PRO(BIOSのりビジョンは128で最新のものにしてあります)
HDD : プライマリーマスター IBM DJNA-371350(DMA対応,Cドライブとして使用)
プライマリースレーブ IBM DESKSTAR 120GXP 80GB(GVの作業用)
グラフィックス : ALL-IN-WONDER128/32MB
その他拡張機器 : CD-RW MITSUMI RW-4804TE
DVD-ROM 東芝SDM1202
サウンド YAMAHA X-WAVE320(YMF724)
LANカード WS-D400/D
USB2.0 IO DATA USB2-PCI2
SCSI アダプテックの古典的なもの…
0点
2002/09/21 14:26(1年以上前)
BIOSの設定でDMAを無効にする。
書込番号:956304
0点
2002/09/21 17:11(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。
バイオスの設定を良くみてみてのですが、残念ながらバイオスレベルでDMAを設定するところがないようです。
バイオスはAWARD4.60PGMAというもののようです。ちなみに、バイオスは最新のものに書き換えてあります。
書込番号:956507
0点
2002/09/21 20:46(1年以上前)
DMAドライバを換えて見てはいかがでしょう。(又は削除して再インストールとか)
復旧不能になると困るので、もう一つのHDDに基本領域を作ってCドライブをコピーしておくと安心です。
書込番号:956878
0点
2002/09/23 12:11(1年以上前)
出かけていましたので、ご返事が遅れ大変失礼しました。
アドバイスいただいた方法でとにかくやってみます。
お忙しいところ、どうもありがとうございました。
書込番号:960135
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
GV-BCTV5/PCIの購入で迷ってるんですが、
下記のスペックでの動作確認出来てる方いませんか?
マザーボード:AOPEN AX4BPRO-533
CPU:P4-2G MEM:256
色々調べたのですが、マザーボードとの相性があるみたいで、
その辺が不安で購入を考えています。
0点
2002/09/15 19:49(1年以上前)
調べた結果、相性があると判った時点で諦めたほうがいいんじゃない。
書込番号:945173
0点
2002/09/16 05:30(1年以上前)
すみません、表現が不適切でした。
ビデオキャプチャ(GV-BCTV5/PCI)とマザーボード(AOPEN AX4BPRO-533との相性については不明です。
書込番号:945968
0点
2002/09/17 22:30(1年以上前)
僕はAopenのマザーボード、AK-73proとAK77-333の2つのマザーボードにまたがって使ってますが、何の問題もないですよ。
書込番号:949625
0点
2002/09/19 22:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。
Sknet の MonsterTV2も候補(AOPEN AX4BPRO-533動作確認マザーボードになってます)ですが、画質、性能等はどちらが良いのでしょうか?
書込番号:953389
0点
2002/09/20 23:05(1年以上前)
結局MonsterTV2を買っちゃいました。
設定簡単、画質も綺麗です。
書込番号:955269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

