GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログCDROM端子の無いサウンドカード

2002/06/18 09:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ハレルヤーさん

私の質問は新しく買うサウンドカードにアナログCDROM端子が無いときはBCTV5の音声はどうすればサウンドカードから出すことが出来るんですか?

購入予定のサウンドカードはONKYOのSE-80PCIで
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold?OpenDocument

入出力端子 DIGITAL OUT×2(光2)
LINE IN×1(RCA/STEREO)
LINE OUT×1(RCA/STEREO)
※CD-ROMドライブ用アナログ入力コネクタは装備していません。
と書かれているのでBCTV5からのLINEOUTをこのサウンドカードのLINEINに入れるのでしょうか?

書込番号:778623

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハレルヤーさん

2002/06/18 09:22(1年以上前)

WEBのPDFの説明書みたら
サウンドカードにCDROM端子が無い場合は外部接続か直接スピーカーに繋げてくれって書いて有りました。

書込番号:778637

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/06/18 10:25(1年以上前)

アナログ接続端子がなければ、デジタル接続端子につなげばよいだけです。デジタルの接続コードは少しだけ高めですが、どこでも売ってます。付属してるかな?

書込番号:778693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声の接続についてなのですが

2002/05/29 20:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 asshi-533さん

先日この製品を購入したのですがまだパソコンを買って間もないため音声を接続するための入力端子の場所がわかりません。パソコンはSONYのPCV-LX53/BPを使っています。もしこの製品で内部接続ができた方、やり方を知っている方いましたら教えていただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:741870

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/29 20:34(1年以上前)

外部接続だと LINE IN
内部接続だと AUX IN だと思うけど

書込番号:741939

ナイスクチコミ!0


スレ主 asshi-533さん

2002/05/29 21:02(1年以上前)

皇帝さん早速の回答ありがとうございます。ですが、その設定ではなくてパソコンの内部のどの端子にビデオキャプチャーカードから出力してきたオーディオケーブルの端子をつなげたらいいのかがわかりません。私の説明不足でした。すいません。

書込番号:742011

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/29 21:18(1年以上前)

そのまま、LINE IN端子かAUX端子のどちらかになるが・・・
バイオはそれが、どの辺にあるかまでは知らない、詳しくは説明書読めば解かるはず。

書込番号:742036

ナイスクチコミ!0


スレ主 asshi-533さん

2002/05/29 22:02(1年以上前)

皇帝さんありがとうございます。場所まではわかりませんよね。カスタマーセンターに問い合わせてもわからないといわれたので途方に迷っています。もう1度説明書を読んで探してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:742133

ナイスクチコミ!0


ハレルヤーさん

2002/06/18 08:56(1年以上前)

便乗させてもらっていいですか?

僕はBCTV5から出た内部のケーブルはサウンドカードのアナログ出力用CDROMの所にぶっさしました。説明書にそう書いて有ったから…。

VAIOはサウンドカードが付いているんですか?それともマザーボードにサウンドがついてるんですか?マザボにCDROMってな感じの端子がついてなければAUXIN?何ですかね。どっちも無ければ外側で繋げるしかないのかな。

私の便乗質問は新しく買うサウンドカードにアナログCDROM端子が無いときはBCTV5の音声はどうすればサウンドカードから出すことが出来るんですか?

購入予定のサウンドカードはONKYOのSE-80PCIで
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold?OpenDocument
入出力端子 DIGITAL OUT×2(光2)
LINE IN×1(RCA/STEREO)
LINE OUT×1(RCA/STEREO)
※CD-ROMドライブ用アナログ入力コネクタは装備していません。
と書かれているのでBCTV5からのLINEOUTをこのサウンドカードのLINEINに入れるのでしょうか?

書込番号:778614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2002/06/16 02:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

GV-BCTV5/PCIを買うかNECのsmartvision3を買うか非常に悩んでいます、使い道としては、テレビをパソコンで見たいというだけなのですがどちらが良いのでしょうか?またほかにおすすめがあれば教えて下さい。
ちなみに当方のスペックは、
OS WinXP
M/B ep-8k7a
CPU athlon xp1500+
video elsa 511 tvout 64mb
メモリ DDR 512M(256×2)
です

書込番号:774601

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/06/17 03:08(1年以上前)

何を重視するかにもよりますので
そういったことを事細かに書くとレスがつきやすいと思いますよ。
画質だけで言えばSmartVisionPro3の方が上です。

あと予算を書きましょう。

特に制限がなければ
CanopusのMTV2000がお勧めです。

TV視聴のみに使用するのはもったいないですけどね。

書込番号:776676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買うのをためらいます

2002/06/09 05:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 じみへんさん

買い込みを読んでいると買う気が失せてくるのですが、如何なものでしょうか?うまく稼動している方も多いのでしょうか?また、僕はFMラジオにも魅力を感じているのですが、他製品でFMラジオの付いているものはありますか?情報提供お願いします。

書込番号:761640

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じみへんさん

2002/06/09 06:00(1年以上前)

買い込みじゃなくて書き込みです。失礼しました。

書込番号:761641

ナイスクチコミ!0


YUTIKAさん

2002/06/09 09:29(1年以上前)

エスケイネットのMonsterTVとかカノープスの
WinDVR PCI NewEditionなどが
あります。価格は17000〜20000円ぐらいです。
私は下でも書き込みしましたが、この製品で正常に使用
しています。(850の他845Dでも使用)通常は
mAgicTVを使用していますが、編集を必要な時は、
VIDEOSTUDIO6を使用してます。しかし、この
ソフトは、このボードが使用している、Conexant社
(またはFusion)のBt8xxというチップセットだと
320x240より大きいサイズではキャプチャできないと
いう制限がありますので1回、mAgicTVで720x480
でキャプチャしたものをVIDEOSTUDIO6で編集
しなくてはいけないのでめんどくさいです。でも、はじめにあげた
2社はチップセットをフィリップスの物を使用していますので問題
ないと思われます。画質的にはわかりませんが、3社あまり
かわらないと思います。しかし、結構パワーはいります。

書込番号:761830

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/09 17:49(1年以上前)

PC環境にもよりけりなので何とも言えない。
問題なく動作している人もいれば、駄目な人もいる。

書込番号:762314

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2002/06/12 21:50(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:768422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アスロンXP

2002/06/10 16:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 きゅ〜かきさん

アスロンXPでもつかえますでしょうか?

書込番号:764115

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/06/10 18:15(1年以上前)

メーカーサイトに
AMD Athlon 800MHz以上って書いてあるから
使えるんでないの?

書込番号:764253

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/10 22:18(1年以上前)

アスロンだとマザーによっては、安定して使えない場合もあるので何とも言えない。

書込番号:764712

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅ〜かきさん

2002/06/12 16:27(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:767821

ナイスクチコミ!0


年寄さん

2002/06/12 19:20(1年以上前)

アスロンXP1700+のDualで動かしています。
何とか動いています。

書込番号:768145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-8ITXRでは動作しないの?

2002/06/07 09:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

以前使っていたM/Bでは正常に使用できたのに、M/BをGIGABYTEのGA-8ITXRに変えたらドライバのインストール中に強制的に再起動されてしまいますがこれは相性の問題なのでしょうか?

書込番号:758113

ナイスクチコミ!0


返信する
もしもし亀さんさん

2002/06/07 10:20(1年以上前)

何か不良パーツや電圧不足などがなければ、BIOSを確認してみて。
G社のM/B、再起動の設定があったりするから。

書込番号:758145

ナイスクチコミ!0


YUTIKAさん

2002/06/08 13:33(1年以上前)

私はこのマザーボードで、問題なく使用してますけど。
ちなみに、私は、PCIの3番に付けてます。

書込番号:760070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る