このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月20日 13:48 | |
| 0 | 1 | 2002年3月17日 00:13 | |
| 0 | 1 | 2002年3月16日 05:59 | |
| 0 | 0 | 2002年3月15日 18:12 | |
| 0 | 3 | 2002年3月14日 20:20 | |
| 0 | 14 | 2002年3月12日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
私はPCの知識がほとんどありません。今回、TVパソコンにしたいなぁということでGV-BCTV5/PCIを購入しようか考えています。ビデオカードはATI REDEON DDR VIVIO 64MB というのを使用しています。これはビデオのキャプチャがついているみたいでGV-BCTV5/PCIのHPでは『他のビデオキャプチャ機能を搭載した環境では併用できません』とあります。私の環境でもうまく動作するのでしょうか?よろしくお願いします。
スペック
OS WINDOWS2000
CPU Athlon(ThunderBird)1GHz
メモリ PC133 256MB
マザーボード ECS K7VZA
サウンドカード AOpen AW744 PRO
0点
2002/03/19 16:06(1年以上前)
今の環境でビデオキャプチャはできないんですよね?
まあだからビデオキャプチャ付のを購入するのでしょうが、、、
その説明は既にビデオキャプチャ機能を搭載されているPCとこのボードのビデオキャプチャ機能との併用はできないということなので、その点に関しては問題ないと思います。。。
書込番号:605074
0点
2002/03/19 19:27(1年以上前)
こんなの買ってもVIVOと画質ほとんど変わらないとおもうんだけど。
書込番号:605422
0点
2002/03/20 13:48(1年以上前)
みなさんどうも有り難う御座いました。早速購入を検討したいと思います。
書込番号:606890
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
むかーしPC−98で買った時以来(CANOPUSの何とかっていうCバスのボードでした)、久しぶりにキャプチャボードに手を出しました。そんときからの比較なので参考にはなりませんけど、随分技術って進歩したんだなーって感心しきりです。コマ落ちなんてしませんでしたから(参考までに環境はCPU:Duron1Ghzx Mem:512MB HDD:ATA100)。
しかしそれでもビデオデッキにはまだ負けているかなってのが正直な感想。どこか色が赤みかぶってたり(修正はできるでしょうが)、字幕や川のせせらぎなどがどうしても荒くなってしまってます。
まあ、秋葉原の中古屋で12Kで買えたんだからよしとします。ビデオデッキじゃ一筋縄では実現できない遠隔録画予約機能などをタップリ満喫するとしましょう。
最初は、巷で最近出回り始めたHDDビデオデッキの代わりになるかと期待していたのですが、どうやらそういうことはなさそうです。画質の面でどうしても軍配が下がります。この点値段も最高クラスのカノープス・MTV2000ならどうか気になるところですが、それを買うぐらいなら素直にビデオデッキ買っちゃうのが正直なところですね。
0点
2002/03/17 00:13(1年以上前)
GV-BCTV5/PCI に搭載されてる A/Dコンバータは
はっきり言うと数年前から疲れているしょぼいやつので
今流行りのMTV2000などの画質をみると
もしかしたらビデオキャプチャーに対する認識も代わりかもしれませんよ。
書込番号:599661
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
Playstation等のゲーム画面をキャプチャを考えているのですが
GV-BCTV5/PCIでは可能でしょうか?
主に静止画をメインに考えています
又 これでは無理としたら他にいいのは無いでしょうか?
0点
2002/03/16 05:59(1年以上前)
プレステ2はコピガがあるがプレステなら可。
書込番号:597856
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
最近この製品を買ったものなのですが何点か質問させてください。
@附属のソフトを使ってキャプチャーしたところ横線が微妙にですが入ります。一部だけではなく、画面全体に入る感じです。ちょっと違いますがブロック化に近い感じです。
特徴としては、やはり動きの激しいものに多く、目には特に気にならない程度なんですがどなかた解消法など知っていらっしゃったら教えてください。
Aフル画面で画像ビットレートを4mbpsぐらいにしてキャプチャーしたところ、後でmpegにしたものに関してはずれはないのですが、キャプチャー中のを見る限りでは、画像と音声がずれてしまいます。スペック的には問題はないと思うのですが、解消法などご存知の方よろしくお願いします。
スペック
OS:windows98SE
CPU:P4 1.8G
Memory:SDRAM256x2
BC:GeForce3Ti200
SB:Sound Blaster Audigy Digital Audio
HDDに関してはどの製品か不明ですが、回転数はcドライブが5400で、dが7200です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
2002/03/14 16:28(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011215/index02.html
このアドレスいろんなところに張ってくれ。便利じゃ。
書込番号:594545
0点
2002/03/14 18:17(1年以上前)
↑なかなか興味深いページでした。
書込番号:594682
0点
2002/03/14 20:20(1年以上前)
↑ありがとうございました。
書込番号:594846
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
皆さんこんばんは、今回このボードを買ってつけてみたのですが
音が全く出ません。
この系統の質問はいっぱいあったので過去ログも見たのですが・・・
一応スペックを書きますと
CPU: Athlon XP 1600+
MB: Gigabyte GA-7DXR BIOS F7
MEMORY: N/B DDR 2100 CL2.5 512MB (nanya)
HDD: IC35L040 *2 (RAIDなし)
VGA: matrox Millennium G450 DH
SOUND: on board
OS: WindowsXP Professional(OEM)
こういった感じです。
オンボードのサウンドに説明書どおり、CDドライブ→キャプチャボード→オンボードサウンドとケーブルを繋いだのですがだめです。
mAgicのミュートも解除してあり、ボリュームコントロールのミュートもされていません。
ちなみに、CDドライブから音楽CDの再生も出来ました。
なのになんで、音が出ないのでしょう??
ちなみに買ったやつはXP対応の商品でした。
・・・それでもドライバ更新したほうがいいのでしょうか??
オンボードのサウンドが相性がよくないのでしょうか?
あとひとつ気になるのはデバイスでドライバが一つ入っていないのがあるのですが
それは必要ではないから入っていないのでしょうか?
(〜〜〜Bt878 audio section)って言うデバイスなのですが・・・
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
Bt878・・・っていうのはキャプチャーカードに使われている石ころなので、それのドライバーのインスツールに失敗しているのでは・・・?
(このあたり重点的にチェックを・・・・!)
あと、「音楽CDが聴けたから音源は大丈夫」、というのはちょっと・・・!
メディアプレーヤーを立ち上げて、適当なWAVファイルを開いて音がでるかどうかの簡単なチェックをしてみて下さい!
これで音源部に関しては、ドライバーが正しくインスツールされているか判断できると思いますので!(音楽CDは音源のアンプ部しか使いませんので、音源チップのテストにはならないです!)(あっ・・・パソ立ち上げ時にWINの起動音がでていれば音源に関しては大丈夫ですよ!)
あとは、ケースバイケースでレスまちです!
ではでは!
書込番号:569260
0点
2002/03/02 21:43(1年以上前)
ワイおー!さん早速のお返事ありがとうございます。
>インスツールに失敗しているのでは・・・?
という事ですが、ドライバを更新して入れようとしても
今現在のより合うドライバが見つかりません。といわれてしまいます。
・・・でも、今現在よりも何よりも入っていないと表示されるんですけどね・・・
>パソ立ち上げ時にWINの起動音がでていれば音源に関しては大丈夫ですよ
う〜ん、これはもちろん出ています。
WAVファイルも普通に聞けます。
mAgicで一応録画してmpegに変換して再生してみたんですが
やっぱり画面だけで、音は録音されていませんでした。
う〜む、何がいけないのでしょう??
助けてください。
書込番号:570356
0点
2002/03/03 06:56(1年以上前)
僕も「Bt878 audio section」というデバイスに関しては、
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」という
状態ですが音は再生、録音出来ています。
(OSはWindowsXP HOME、サウンドはECS製K7S5Aのオンボードです)
説明書のP60の「音声接続の設定」はされましたでしょうか?
書込番号:571222
0点
2002/03/03 18:52(1年以上前)
侍大好き!さん、お返事ありがとうございます。
>僕も「Bt878 audio section」というデバイスに関しては、
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」という
状態ですが音は再生、録音出来ています。
・・・という事はやっぱりこのままで正常なんですね〜
ありがとうございます。謎がひとつ解けました。
>説明書のP60の「音声接続の設定」はされましたでしょうか?
これはやりました。
TVのとこを、CDオーディオ
外部入力1のとこをライン入力
外部入力2のとこはつけていないので、いじくらずにステレオミキサーのままです。
TVのとこは上に書いたようにCDドライブからキャプチャーカードを
介してオンボードカードに接続してます。
・・・CDオーディオの設定であってますよね?
外部1のとこはビデオから裏の端子に接続しています。
あと昨日試してみたのですが、オーディオ出力の端子に
ヘッドホンを接続(配線が手元になかったので)してみたら
TVの音は聞こえていました。
・・・録音などはサウンドカードに繋いでないので
出来るかまだわかりませんが・・・
出来れば、内部入力??で繋ぎたいのですが出来ますでしょうか??
どなたか教えてください。
書込番号:572168
0点
2002/03/03 21:33(1年以上前)
>・・・CDオーディオの設定であってますよね?
>外部1のとこはビデオから裏の端子に接続しています。
僕と同じ設定、接続です。問題ないと思います。
関係ないかもしれませんが、オンボードサウンドのドライバを
最新のものにしてみるというのはどうでしょう?
書込番号:572458
0点
2002/03/05 20:50(1年以上前)
ワイおー!さんご協力ありがとうございましたm(._.)m ペコッ
侍大好き!さんレスどうもですm(._.)m ペコッ
>関係ないかもしれませんが、オンボードサウンドのドライバを
最新のものにしてみるというのはどうでしょう?
やってみようとしたら、なんとダウンロード時間4時間もかかるんですね〜・・・・(;^_^A アセアセ
でも取り合えずがんばってやってみます。
・・・・はぁ〜何でだろう?
オンボードサウンドに繋ぐ配線が壊れてるなんて事ないですよね〜?
書込番号:576343
0点
2002/03/07 14:34(1年以上前)
まあずさんへ
サウンドのプロパティで、録音側のレベルを確認されましたか?
録音側のレベルが0だってことないですよね。
後、オンボードの接続ですが、AUXとか他の接続はありますか?
そこを試してみるのもよいかも知れません。
書込番号:580023
0点
2002/03/08 20:59(1年以上前)
実は私もGA-7DXRで音が出ないという症状に悩んでいます
Athlon1.33G、RAM256M、OSはWIN98です
この掲示板で書かれている事は一通り試したつもりです
ただ私の場合はCDから繋いでもWAVEファイル等の通常の音も出ていないので
まあずさんとは違う段階でつまずいているような気がします
>オンボードの接続ですが、AUXとか他の接続はありますか?
マニュアルではAUXの端子がボード上に描かれているのですが、実際にはソケットが省略されてしまっています
ハンダで直接繋いでやろうか…
書込番号:582652
0点
2002/03/08 22:42(1年以上前)
同じマザーの方が2人とも似た症状だとすると、オンボードのサウンドが合わないのでしょうか?
他にサウンドカードが有れば、試せるのでしょうが…
wio さんは、まあずさんのように、 GV-BCTV5/PCI のオーディオ出力端子の音は確認されまたか?
そこから音が出ていれば、ボード自体はokだと思うのですが…
そこから出ていなければ、ボードの問題ですね。
う〜ん… あんまりお力になれないですねえ ごめんなさい
書込番号:582901
0点
2002/03/08 23:19(1年以上前)
何気に見ていたら、2001年 12月 2日goutaka さんのところに、同じマザーの書き込みがありました。
書込番号:583006
0点
2002/03/09 21:59(1年以上前)
サリーちゃんのママさんお返事ありがとうございます。
>サウンドのプロパティで、録音側のレベルを確認されましたか?
>録音側のレベルが0だってことないですよね。
・・・これって、ボリュームコントロールのとこの
プロパティで録音のほうにしたやつの事ですよね?
そうだとしたら、ちゃんと設定してありますが・・・違う事かな?
>後、オンボードの接続ですが、AUXとか他の接続はありますか?
>そこを試してみるのもよいかも知れません。
サウンドドライバのアップやら色々試してみたのですが
結局だめなので、配線買ってきて今のとこ外部接続にしてあります。
・・・なんか悔しいσ(^◇^;)ヒヤアセ
書込番号:584725
0点
2002/03/09 23:04(1年以上前)
>サリーちゃんのママ さん
キャプチャボードの出力端子からは一応音が出ます
…のでもうこのまま妥協しつつあるのですが…
明日 暇があればソケットの省略されたAUX入力部分にハンダ付けで繋いでみようかと思っています
(現在繋いでいるのはCDIN端子)
書込番号:584905
0点
2002/03/12 17:54(1年以上前)
wioさんって すごい! ハンダづけまでしちゃうんだ!
まあずさん 悔しい気持ちわかります(うん、よくわかる!)
先日セットアップした環境では、サウンドカードのWDMドライバが悪いのか、タイムシフト時に無音状態でした。
友人に了解を取って(友人のマシンなので)サウンドのドライバをWIN9×用にすると、問題なく動作しました。Meなので出来た技(?)ですが、やっぱりなんか悔しい…
ちなみに、サウンドカードは SoundBLASTER PCI Digital でした。
書込番号:590736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

