『DVワークスで書き込み不良』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:DV GV-DVC2/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GV-DVC2/PCIの価格比較
  • GV-DVC2/PCIの店頭購入
  • GV-DVC2/PCIのスペック・仕様
  • GV-DVC2/PCIのレビュー
  • GV-DVC2/PCIのクチコミ
  • GV-DVC2/PCIの画像・動画
  • GV-DVC2/PCIのピックアップリスト
  • GV-DVC2/PCIのオークション

GV-DVC2/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月 1日

  • GV-DVC2/PCIの価格比較
  • GV-DVC2/PCIの店頭購入
  • GV-DVC2/PCIのスペック・仕様
  • GV-DVC2/PCIのレビュー
  • GV-DVC2/PCIのクチコミ
  • GV-DVC2/PCIの画像・動画
  • GV-DVC2/PCIのピックアップリスト
  • GV-DVC2/PCIのオークション

『DVワークスで書き込み不良』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-DVC2/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-DVC2/PCIを新規書き込みGV-DVC2/PCIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVワークスで書き込み不良

2001/08/02 19:41(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-DVC2/PCI

スレ主 JOHNNY54さん

夏休みということで以下のような構成でマシンを組み,何とか安定動作にまでこぎつけました。
MB:EPOX社 8KTA3+
CPU:Athlon1.33GHz(EV266)
MEM:BULK
OS:WIN98SE
DV:SONY TRV-20
キャプチャカード:IO-DATA社のGV-DVC/PCI
以前から使っていたGV-DVC/PCIでキャプチャし,Mediastudio6.0VEで編集後DVWorks2.13で書き戻そうとするとノイズのような画像と音声が記録されてしまいます。ちなみにMediastudio6.0VEで編集していないもの(キャプチャだけしたAVIファイル)は正常に書き戻すことができます。ということは,Mediastudio6.0VEで編集するときのテンプレートが違っているのだろうと思い何度も確認して,作成してみましたが,結果は同じでした。IO-DATA社のQ&Aもすべて試してみましたが,解決できません。
 対処法をどなたがご存じでしたら教えてください。お願いします。

書込番号:240602

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/03 11:14(1年以上前)

別のエンコソフト試してみる。WIN DVRとかPOWER VCRとか。

書込番号:241184

ナイスクチコミ!0


アチチチさん

2001/08/21 12:48(1年以上前)

すでに情報を得られているかもしれませんが、
GV−DVCはKT133Aに対応していません。
キャプチャした段階でノイズが発生します。
これはIOデータも認めている不具合です。(詳細はHP参照下さい。)
というわけで、現在のところマザーを変えるか、別のキャプチャカードにするかしかないようです。

書込番号:260255

ナイスクチコミ!0


りょう0007さん

2001/12/05 23:15(1年以上前)

私も同じ現象になりIO-DETAに聞いたとこと下記の回答をもらいました
但し、作成してしまったファイルはだめですよ。
1.windowsフォルダ(標準でWin98では \windows、Win2Kでは \winntとなっています)
のulead32.iniファイルを開きます。
2.[HardwareAcc]セクションに NotSaveOpenDML=x ( x は0 or 1)の項目を確認します。

ここで当該セクションにNotSaveOpenDMLの項目が

有る場合:NotSaveOpenDML=1 と修正
無い場合:NotSaveOpenDML=1 の一文を追加

してください。

書込番号:409170

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/12/12 23:30(1年以上前)

デジタルビデオカメラを買って、パソコンへの取り込み方法をいろいろ検討していたところ、この製品を見つけ、購入しようと思ったんですが、自分のパソコンはKT133Aであることから、断念してました。

りょう007さんの書き込みを見つけて、再び購入しようと計画しているところですが、この対策はIOデータのホームページなどではどこにも書かれていないように見えます。りょう007さんが独自にメーカさんに問い合わせをして得られた情報なんでしょうか? Uleadのソフトバグのように見えますが、正式対応しないとIOデータが言っているのがなんだか不安でしたので質問してます。

書込番号:420750

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-DVC2/PCI
IODATA

GV-DVC2/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月 1日

GV-DVC2/PCIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]

キャプチャーボード・ビデオキャプチャの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング