
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月25日 19:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月5日 07:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 09:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


購入を考えているPC素人です。以下質問にお答え頂ければ幸いです。
・なぜこの製品にしようかと思ったのは、PCでTV録画ができて、その画像再生をTV画面に出力できると思ったのですがそれは正しい解釈でしたでしょうか?
・HDDに録画したものをDVDに焼き、それを再生してTV画面に映像出力することも可能なのでしょうか?
・録画の画質設定にもよるのでしょうが、VHSで録画した映像並みには映るのでしょうか?
・映像入力する側のTVの端子はなに端子が付いていればよいのでしょうか?
・ダメだと思いますがレンタルDVDをPCで再生してその映像をTV画面に出力することはできませんよね?
・このような利用希望がありますが本製品以外にお薦めがあればご教授いただけますか?
以上、矢継ぎ早の質問でしたがよろしくお願いいたします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


2004/02/09 14:34(1年以上前)
画質は人それぞれ、ビットレート10Mbps以上で撮ればDVDより画質いいんじゃない。
書込番号:2446677
0点


2004/02/10 00:08(1年以上前)
当製品使っております。コンポジット入力でお気軽にビデオからキャプチャーしておりますが、4Mbpsから6MpsでキャプチャーするとだいたいVHS同じ位に感じますね。(元ネタテープがあまり状態良くないのもありそうですが)
書込番号:2448961
0点


2004/02/15 23:09(1年以上前)
ぞいさん画質はどうでしたか?何かコメントをお願いします、
僕も買おうと思ってますが画質は心配です。
よろしくお願いします
書込番号:2474690
0点


2004/11/05 07:16(1年以上前)
画質はPC上ではあまりよくないと思うが(特にドラマ、映画など)、ビットレート6MでTV出力すれば、TVの画質並みになってると思います。
書込番号:3462253
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


キャプチャーカード初心者です。
まだ発売されていませんが写真などを見る限り
GV-MPG3TV/PCIとの新旧のボードは同じようですが、
旧型と新型の差はソフトウェアーだけなのでしょうか?
ソフトだけの違いでの場合このボードは大変古いようですが
このボード自体は良いものなのでしょうか?
0点


2003/08/13 02:13(1年以上前)


2003/11/02 03:33(1年以上前)
今週末秋葉原ではMPG3TV/PCIが13000円ぐらいで売ってます。
書込番号:2084116
0点


2004/10/28 09:58(1年以上前)
やっぱり同じなんですね。
ドライバとmaGicTVのアップデートのためにシリアルナンバーをみたら、
型番はGV-M2TVなのに、ボードにGV-MPG3TV/PCI-2と刻印がありました。
ということはWIN98とか古いウィンドウズで使いたいときはGV-MPG3TV/PCI
のドライバが使える可能性があるということですね。
書込番号:3431677
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


キャプチャーカードの購入を考えておりますが、NECのスマートビジョンHG2とこのGV−M2TVで迷っております。
映像をみると、このGV−M2TV/PCIに、ファンが付いていますがうるさくないのでしょうか。どなたか、ご使用になっている方がいらしゃいましたら、お知らせください。
静寂であれば、HG2より付属品が充実したこちらにしようかと思います。
使用目的は、昔のビデオテープをDVDにする程度とたまにテレビを見ることぐらいです。
当方の、パソコンのスペックは
CPU AthlonXP-2000+
MB shuttle MK35/N
Memory 256M(nobrand)
Graphic Nforece440x
HD segate (不明)
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2003/10/20 22:34(1年以上前)
音については個人差があると思いますが、当方には気にならないレベルです。というか、気になったことが無いレベルですね。
ハードエンコードですからパッチアダムスさんのスペックで問題ないでしょう。
書込番号:2047394
0点



2003/10/20 23:40(1年以上前)
スクラムさん、こん○○わ。
アドバイス、感謝申し上げます。
そうですか、気ならない程度ということですか。
購入を検討します。
ところで、画質とかはいかがですか?
再質問で恐縮ですが、お時間があれば、また、その辺のところ
詳しく教えてください。
書込番号:2047729
0点


2004/10/28 09:49(1年以上前)
購入者です。
音が気になるなら、ファンはずしてメモリ用のヒートシンクでもつけましょう。
これでもぜんぜん安定して動作しますよ。
書込番号:3431655
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


このカードで、TVを録画すると1chなどはゴーストが激しいんですが、このカードには、ゴーストを除去する機能はついていませんよね?録画したファイルをソフトなんかで除去できるものなんでしょうか?解決策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/04 12:08(1年以上前)
スペック>画質向上機能>なし
なので他の機種を買ったほうがいいです
書込番号:2992263
0点



2004/07/04 13:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
お勧めのカードなんかありますか?15000円くらいであるといいんですど。。。
書込番号:2992600
0点


2004/07/04 15:10(1年以上前)
その用途だとIODATAのGV-MVP/RXがいいと思います。
画質向上機能もゴーストリデューサ、3D Y/C分離、ノイズリダクション、
と十分備えてあります。ソフトでゴーストノイズを解除する場合は
ここを参考にしてください(・↓・)
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/filter/4/
書込番号:2992837
0点



2004/07/04 17:05(1年以上前)
@MAX@さん、レスありがとうございます。
ソフトでゴーストの除去ができないわけでもないんですね。綺麗に除去するのは難しそうな感じもしますが。
GV-MVP/RXは、中々よさそうですね。検討してみます。
色々とありがとうございました。助かりました。
書込番号:2993175
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


以下のような使い方をしたいので本製品にターゲットを絞っている
のですが、可能かどうか既にお使いの方教えてください。
PC(win2000)、P3-700Mhz
キーボード、マウス、モニタ 未接続
本ボードにアンテナとTVを接続
OS起動時に立ち上がるアプリケーションは、付属の録画
ソフト
お判りいただけると思いますが、完全なHDD録画/再生機
としての利用です。
気にしているのは、
1)TV画面がモニタの代わりとなってPC画面を表示してく
れるかどうか。
2)リモコンだけで全ての操作が可能かどうか。
PCのシャットダウンなんかも含めて。
本製品だとTV-OUT端子があるので、ダウンコンバート用の
カードの購入が必要なくなるのでは無いかという期待です。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/09 05:53(1年以上前)
・可能です
・動作スペックぎりぎりなので、画質設定などによってはコマ落ちなどが考えられます。
・リモコンでシャットダウンは出来ません。
・このボードからPC画面の出力は出来ません。多分出来るキャプチャーボードはありません。グラフィックボードにTVチューナーが付いている下記のような製品が必要です(種類はいろいろあります。国内正規版があるかどうかはわかりません)。
http://www.ati.com/products/radeon9000/aiw9000pro/index.html
書込番号:2681838
0点



2004/04/10 01:11(1年以上前)
>・動作スペックぎりぎりなので、画質設定などによってはコマ落ちなど が考えられます。
隠居PCを使用して何とかしようと考えているので、標準画質でコマ落ちなく録画で着たらよいと考えています。
このスペックではS/Wエンコでは難しいことは判っていますのでH/Wエンコ
なら何とかしてくれるのではというのは、甘い期待だったのでしょうか?
>・このボードからPC画面の出力は出来ません。
HPにあるPDFの説明書を読んだら表示の切り替えができるようでしたので質問させていただきました。この切り替えは映像に限っての表示先切り替えなのですね。
>多分出来るキャプチャーボードはありません。グラフィックボードにTVチューナーが付いている下記のような製品が必要です(種類はいろいろあります。国内正規版があるかどうかはわかりません)。
お教えいただいたグラフィックボードからのアプローチも視野に入れて再検討してみます。
リモコン制御できる製品があるかどうかが気になりますが...
どうもありがとうございました。
書込番号:2684527
0点


2004/05/13 21:34(1年以上前)
お考えとほとんど同じ用途で使用していますので私の状況をお答えします。
>PC(win2000)、P3-700Mhz
私はNEC valuestar VC866 P3-866EB XP home VGA810E内蔵ですが、
録画は問題なし、再生ではたまにコマ落してせりふが飛びます。おそらく付属のソフトが重いのが原因と思われます(ダイレクトオーバーレイでない)。
>1)TV画面がモニタの代わりとなってPC画面を表示してくれるかどうか。
残念ながら出来ません。Tvout付きのVGAを使用するのが最も安くTV出力を可能に
すると思います。私はメルコのダウンスキャンコンバータを使っていますが、800x600までが文字等の視認性の限界です(使用TV東芝32ZP58)。また、アプリによっては、1024x768以上でしか動作しないものがあります。また、ビデオ出力は、PC画面かビデオ端子のいずれかしかできませんので、TVに2系統の入力が必要であり、切り替えて見なくてはならないのでかなり不便です。
>2)リモコンだけで全ての操作が可能かどうか。PCのシャットダウンなんかも含めて。
ほぼ全ての操作が可能ですが、反応がとろく、かなり不便です。PCのシャットダウンも赤い電源ボタンを長押しすれば出来ますが、シャットダウンしてしまうと録画予約が働きません(スタンバイか休止状態が必要)。むしろワイヤレスの光学式マウスがあると、文字さえ読めればかなり使いやすくなります。
トータルでは、DVD/HDDレコーダにくらべてかなり使い勝手は悪いです。
ちょっと試すだけならともかく、ある程度使い込むつもりなら、120G以上のHDDが必要ですし、保存用にDVDマルチドライブもほしくなります。PC道楽でやってみたいと思われるならともかく、同じ出費で安いPSX等が買えるので本機を使ったPCベースのレコーダ専用機はお薦めしません。
書込番号:2804641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
