GV-M2TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-M2TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/PCIの価格比較
  • GV-M2TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-M2TV/PCIのレビュー
  • GV-M2TV/PCIのクチコミ
  • GV-M2TV/PCIの画像・動画
  • GV-M2TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-M2TV/PCIのオークション

GV-M2TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月中旬

  • GV-M2TV/PCIの価格比較
  • GV-M2TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-M2TV/PCIのレビュー
  • GV-M2TV/PCIのクチコミ
  • GV-M2TV/PCIの画像・動画
  • GV-M2TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-M2TV/PCIのオークション

GV-M2TV/PCI のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/PCIを新規書き込みGV-M2TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV出力について

2004/01/20 05:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

こんにちは。
このビデオキャプチャとALL-IN-WANDER RADEON9000と購入を迷っています。
だいたい一つのTVドラマが10話くらいなので、それを1枚のDVDに記録したいのですが、MPEG2だと容量が大きくなり納まらないのではないでしょうか?AVIやDIVXに変換したり、CMをカットしたりできるのでしょうか?

 また、TV出力についてなのですが、PCの画面がそのままTVに映し出されるのでしょうか?できなければ、PCに保存された動画や静止画をTVで見る方法はございますか?

いろいろ初心者的な質問ですが教えていただけないでしょうか?またどちらのビデオキャプチャが僕に合っているか判断できる範囲で教えてください。お願いします。

書込番号:2366331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/20 06:54(1年以上前)

仮に正味45分としてDVD1枚に10話収まるビットレートは・・・って計算してみましょう。
多分MPEG2を選択する意味の無いビットレートがはじき出されるでしょう。
おそらく再生時の画質はVHS3倍並かそれ以下で、フルスクリーン再生では
鑑賞に堪えられないかもしれないレベルに落ち着きます。
やはり高画質で録画してあとから手作業でDivX化のほうがいいですね。

ボードはコレでなくてもいいけど、PC側に制約が無い限り
グラボとキャプチャは別ボードにすることをお勧めします。

TV出力については基本的にはこのボードで録画した動画とそれに順ずる
形式の映像ファイル、及び視聴中の番組しか出力できません。
デスクトップ画面や静止画のTV出力はビデオカードにさせてください。

書込番号:2366379

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/20 13:03(1年以上前)

>10話くらいなので、それを1枚のDVDに記録したいのですが、MPEG2だと容量が大きくなり納まらないのではないでしょうか?AVIやDIVXに変換したり、CMをカットしたりできるのでしょうか?

makkyyさんがソフト(製品版でもフリーソフトでも)をそろえて運用なさるつもりがおありならできます。
M2TVではバンドルソフトだけではできません。たとえば大体MPEGキャプチャはどのボードも最低画質で6時間(45分×8本)というのが相場ですが私はMTV-2000で最低画質で録画した1時間番組(1本43分程度でしたかね)12本(9時間ほど)をオーサリング8.3G程度のDVDビデオデータにして1枚に収まるように圧縮かけてDVDビデオ化、ポータブルDVDプレーヤーで出張のお供にもって行ったことがあります。こういったこともシュリンクソフトとよばれる類のソフトさえあれば可能です。(画質は当然期待しちゃいけませんよ。まあ7インチの画面では十分見られるものになりましたけど)
 編集、フォーマット変換についてはGV-M2TV/PCIはVideoStudio7がバンドルされていますからそれでできます。ALL-IN-WANDER RADEON9000についてはバンドルソフト調べるのがめんどくさいんで自分で調べてください。

TV出力はGV-M2TV/PCIはMPEG2キャプチャボードですのでその機能はありません。ALL-IN-WANDERはビデオ入出力機能も載っかったグラフィックボードですからできます。
でも、この2つで悩むということは、ハードエンコーダーかソフトエンコーダーかということは選択要因として考えていないということなのでしょうか?

PCに保存された動画や静止画をTVで見るのには

1.TV出力機能を持つグラフィックボードに買い換える(ALL-IN-WANDERはこれに該当しますね)
2.CanopusDigitalVideoPlayerのようなビデオ出力ボード/ユニットを導入する。
3.ダウンスキャンコンバーターを使う。

などが主な方法になるかと思います。

これ以外にも静止画をスライドショーにしたDVDビデオを作りDVDプレーヤーで見る、とかJPEG再生に対応したDVDプレーヤー/レコーダーでDVDメディアに書き出されたJPEGファイルを再生するとか、CanopusMP20-HDDのようなMPEG2再生ユニットを使う、とかPC側から以外のアプローチ方法もあります。

書込番号:2367038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

困ってしまいました

2003/12/12 00:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

スレ主 ガムランさん

TVが逝ってしまったので、いっそPCでやってしまおうとこの板での評判もよさげでしたので買ってはみたものの、キャプチャサイズの映像比率が横長(720*480/IO独自ハード仕様だそうです)なうえ、付属のUlead VideoStudioでキャプチャできないことが判明して困ってしまいました。キャプチャボードの購入は初めてだったのですが、このあたりの情報がHPにもパッケージにもまったく記載されていなかったので騙された感じです。付属のmAgicTVではこれを顧慮した表示にはなっているようですが、これでは汎用性が0ですね。
これってほかのキャプチャボードでも似たような状況なのでしょうか?
画像比率を一般的(640*480)なものにする方法をご存知の方いませんでしょうか?是非レクチャーをお願いします。

書込番号:2221740

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/13 00:36(1年以上前)

> 映像比率が横長(720*480/IO独自ハード仕様だそうです)

720x480というサイズは、別にIOの独自仕様なのではありません。
720x480や352x480は、DVD-Video規格の標準的な解像度です。
中には、設定項目に640x480がある製品もありますが、この解像度では直接DVDにする事はできず、一度720x480に引き延ばしてMPEG-2を作り直さないといけなくなり、汎用性に欠けるファイルになってしまいます。

ちなみに、MPEG規格ではファイルの実解像度とは別に再生時の表示比率の設定を持っているので、実解像度は必ずしも4:3になっている必要がない仕様となっています。
つまり、例え352x480(DVD-Video規格)や480x480(SuperVCD規格)という4:3とは大きくかけ離れた解像度のファイルであってもアスペクト比が4:3に設定されていれば、プレーヤ側で640x480や720x540など4:3の比率に補正し表示される仕組みとなっています。

ただし、一部(動画編集ソフトによく付いてくるLigos社製のMPEG-2デコーダ等)の簡易的なMPEG-2デコーダはこのアスペクト比の補正処理を省いている物もあり、それらでデコードするとファイルの実解像度のまま(横長だったり縦長だったり)で再生されてしまいます。
少なくとも、有名どころの簡易的ではない本格的なDVD再生ソフト(PowerDVDやWinDVD)であれば、アスペクト比を正常に処理します。


> これでは汎用性が0ですね。

上記に書いたように、汎用性を重視するからこそ720x480などのDVD-Video向きの解像度になっているのです。
MPEG-2では(特にキャプチャ系)、640x480というのはあまり一般的な解像度ではありません。


> 画像比率を一般的(640*480)なものにする方法をご存知の方いませんでしょうか?

本来の正しい比率で視聴したいのなら、一番手っ取り早く簡単なのがWMPではなく、まともなDVD再生ソフトで再生を行いましょう。
WMPでは、PCにインストールしている動画再生/編集関係のソフトによって色々変わってしまう上に、Ligos等の簡易的な物ほど優先的に使用されてしまうので・・・

あるいは、「DirectShow Filter Tool」等のシステムレジストリに登録されているMPEG-2デコーダの優先度(メリット値)を強制的に書き換え出来るツールを使い、手動で変更するという方法もありますが、システムの設定を直接書き換える物なのであまり初心者向きのツールではありません。

書込番号:2224916

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/13 23:15(1年以上前)

ハードエンコ製品は付属ソフト以外の、WDMドライバを用いたキャプチャができないのが普通です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s8190.htm
このようにきちんと記載もされています。
ソフトエンコ製品とかMTVとかは大丈夫です。
製品ページできちんとした調べをしてない方にも非はあります。

書込番号:2228226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガムランさん

2003/12/14 09:53(1年以上前)

>かず01 さん
詳しい説明ありがとうございます。いやぁ勉強になります。

>本来の正しい比率で視聴したいのなら、一番手っ取り早く簡単なの
>がMPではなく、まともなDVD再生ソフトで再生を行いましょう。
そうゆうものですか?
これ以上出費はできないし、良いフリーのプレーヤソフトありませんか?

そもそもDVD化みたいな面倒なことは考えていないし、撮った画像もTV-OUTでVHSに落とす予定だったので(I-Oのホームページにも図解されている)なおさら使えないことがはっきりした訳で残念な限りです。ホームページ等にもう少し詳細な説明があってもよさそうと思うのは素人だからでしょうか・・・

>甜 さん
そうでしょうか?
FAQが出ること自体既に商品情報の紹介に問題がある。いちいちFAQ観ていては日が暮れまんか?特にパソコンは家電化している昨今ベンダの説明のいい加減さはこれに限ったことではない。白物の説明を学ぶべきでしょう。

書込番号:2229548

ナイスクチコミ!0


ガーンダムさん

2003/12/14 11:57(1年以上前)

どの変に問題があるのかさっぱり分かりません
mAgicTVで録画してmAgicTVで見るのじゃだめなの?
TV-OUTでVHSに落とす予定ならビデオアンテナ刺して録画すればいいのでは?

書込番号:2229909

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/14 21:46(1年以上前)

白物という文字を調べたんですが、変な意味しか出ませんでした。
どういう意味ですか?
ディスクが1000換算なの同様に、一般的にソフトエンコでしか汎用ドライバでのキャプチャができないのはてっきり常識かと思ってたんですが手に入りやすくなった現在ではそうでもないようですね。
ただし画面サイズに関してはきちんと明記されてますよ。

書込番号:2231975

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/15 02:22(1年以上前)

> そうゆうものですか?
> これ以上出費はできないし、良いフリーのプレーヤソフトありませんか?

そうゆうものです。
元々WMPは、MPEG-2ファイルの再生にはあまり適していませんから・・・
(アスペクト比の問題だけでなく、VBRのシークの問題など)

基本的に、MPEG-2をデコードするソフトはフリーで配布出来ない事になっています。
MPEG-2をデコード/エンコードするソフトには、MPEG-2関連技術を使うための特許料を支払わなければいけませんので・・・

ネット上では無料でMPEG-2デコーダが配布されている事もありますが、あれは市販のDVD再生ソフトからMPEG-2デコーダ部分だけを抜き出し非合法に配布されている物です。
それか、シェアウェアのMPEG-2デコーダでレジストしないと再生画面にロゴが強制的に表示される物の実質無料で使用できる物もありますが、かなり簡易的なMPEG-2デコーダで再生品質も悪くアスペクト比も処理されません。

まぁ、市販のDVD再生ソフトでもパッケージ版ではなく、Vectorなどで売られているダウンロード版ならばパッケージ版にくらべ格安で手に入りますので、たいした出費にはならないと思います。
(製品によって価格は異なるが、大体2千円台)
また、DVD-ROMドライブや記録型DVDドライブには、市販のDVD再生ソフトのOEM版がバンドルされていますから、それなら出費はゼロで済みますね。


> TV-OUTでVHSに落とす予定だったので(I-Oのホームページにも図解されている)
> なおさら使えないことがはっきりした訳で残念な限りです。

どうやら、説明が足りず変な誤解を与えてしまったようです。
TVの解像度は、デジタルで換算すると720x480相当になるので、720x480をそのまま補正なしで出力しても横長になる事はありません。

なぜ、DVD-Video規格の解像度が720x480というピクセル比で4:3になっていないPC上では不都合な解像度になっているかと言うと、PCのモニタではなくTVの解像度に合わせているからなのです。
PCのモニタ上では、1x1ピクセルは当然正方形になりますが、TVだとこれが縦に長い長方形となります。
(まぁ、正確にはアナログTVではピクセルという概念はないのですが、分かりやすくするために・・・)

例えば、表示部が横幅720mm/縦幅540mmの4:3比率のTVとPCモニタがあったとしましょう。
ここに、720x480の映像を補正なしで映した場合、PCのモニタ上では下に60mmの余白が出来てしまいますが、TVではぴったり下まで余白なしに表示されるのです。

では、なぜTVがそんなデジタルで処理する時に不都合な中途半端な仕様となっているのかというと、TVが開発された当時はデジタルで処理される事なんてまったく考えていなかったので、アナログ的に都合の良いように作ってしまっただけなんですよね・・・


> パソコンは家電化している昨今ベンダの説明のいい加減さ

「いい加減」や「手抜き」なのではなく、作り手側が初心者の心理や知識レベルをまだまだ十分に理解出来ていないだけでしょう。
説明する側(メーカーなど)にしてみれば、十分で手抜きはしていないつもりでも、実際の素人/初心者層は考えたより知識レベルが低く説明不足になるという事は、PC関連製品に限らず日常生活でも良くある事です。

つまり、特に専門家や詳しい人間(PCに限らず)が陥りやすい、自分たちにとって常識的な事だから他に人間にとっても常識だろうという感覚が問題なのですよね・・・
昔と違い、初心者どころかまったくの素人にまで販売しようと考える以上、これからは今以上に初心者心理を良く理解したスタッフが必要になるでしょうね。

書込番号:2233165

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/15 02:36(1年以上前)

> 一般的にソフトエンコでしか汎用ドライバでのキャプチャが
> できないのはてっきり常識かと思ってたんですが

その分野にある程度詳しい人間なら常識でしょうけどね・・・
PC歴が10年を超えている私ですら、キャプチャの常識とされる知識を得るのにはそれなりの年月がかかっています。
(例えPC歴が10年以上あっても、キャプチャ歴がゼロであれば初心者と変わらない)
甜さんだって、そういう知識を1ヶ月くらいの短期間で得たわけではないでしょう?

きちんと説明書を読んでいれば誰にでも分かるような物(知らないと言う事は説明書をきちんと読んでいない、とされるような)であればともかく、これはごく最近キャプチャを始めたような初心者には分かろうはずもありません。

私ですら、AVI1.0では2GBが上限というキャプチャ界の常識も、初めてキャプチャボードを買った時には知りませんでしたよ。

書込番号:2233185

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/15 19:28(1年以上前)

自分は、自作を始める前に1年ほどいろいろ見て勉強したのでそれを含めると1ヶ月そこらじゃないですね。
ちょっと言い過ぎてたので反省してます。
最近切羽詰ってることが多くて少しかりかりしてたようです。
常識という言葉ですが、誰もが知ってて当然なことというのはまず無いので、知らなかったとしても知らされなかったことを怒るほどのことではないという意味合いでとってます。
あくまで個人的な意見ですし、それだけというわけでもないですが。

書込番号:2235013

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/16 01:07(1年以上前)

> 最近切羽詰ってることが多くて少しかりかりしてたようです。

私の場合、そういう時にはあまりレスをしないようにするか、必要最低限の事だけ書き、個人的な意見などの余計な事は一切書かないようにします。
(正確には、下書きの段階では書いてあっても、投稿する前にチェックし編集/削除してしまう)
こういう精神状態の時は、つい口が滑り余計な事を書いて相手の気分を害する事がありますからね。

書込番号:2236530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/16 01:57(1年以上前)

私はキャプチャボードなんて高いものを買うのは
それこそ清水の舞台から飛び降りるようなものだったので
半年ぐらい悩みまくって、掲示板なども読みあさりました。
だから、万札握り締めてショップに出かけたときには
ある程度の知識はありましたね。
だからこういう評価を下す人はある意味すごく贅沢だと思います。

貧乏人のたわごとでした。

書込番号:2236674

ナイスクチコミ!0


Mr.booingさん

2003/12/21 19:24(1年以上前)

キャプチャボード買うぐらいで清水の舞台が~飛び降りるんなら
パソコンなんて使うのやめたら?

貧乏くさいのは個人の勝手だけど、他人にその貧乏臭さを押し付ける
精神は大嫌い。別に、カネに困ってるとかこんなとこに書く必要ない
んじゃないの??

しかし、このトピックスの書き出した人も配慮がないなんて、自分の
不勉強を棚に上げてよく言うよ、まったく。

こういう手合いが増えてくると、メーカーも迷惑だよね。

書込番号:2256285

ナイスクチコミ!0


1-2-3さん

2004/01/07 16:51(1年以上前)

Mr.booing さん
>貧乏くさいのは個人の勝手だけど、他人にその貧乏臭さを押し付ける
>精神は大嫌い。別に、カネに困ってるとかこんなとこに書く必要ない
>んじゃないの??

あなたは、はなまがりさんの発言の趣旨が解らないのですか?

>自分の不勉強を棚に上げてよく言うよ、まったく。
>こういう手合いが増えてくると、メーカーも迷惑だよね。

まったくその通りですよね>Mr.booing さん

書込番号:2316539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

非対応OSでの使用は?

2003/12/30 02:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

スレ主 テレビ猫さん

この機種の購入を考えているのですが、対応OSではないものでの使用は不可能でしょうか?
私のOSはWin98なのですが、同様の環境で使用されてる方いませんか?
ちなみにスペックは
 CPU  :Celeron700MHz
 メモリ:383MB
 HD  :30G
の貧弱PCです。

書込番号:2286651

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/30 03:07(1年以上前)

テレビ猫 さんこんばんわ

OSが対応していない場合、ドライバはメーカーサイトでも拾えないようですから使えないと思います。

OSを2000以降でNTFSフォーマットが対象のようです。

書込番号:2286675

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/30 03:12(1年以上前)

>OSを2000以降でNTFSフォーマットが対象のようです。

文章校正する前に送信しちゃいました。

OSがWin2000以降で、NTFSフォーマットが推奨されています。

書込番号:2286679

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレビ猫さん

2004/01/04 03:07(1年以上前)

あもさんこんばんわ。
早速のご回答ありがとうございました。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。

なるほど。
対応OSよりも低いOSであれば範囲内かな?と勝手な解釈をしてましたが、ドライバが対応してないと話しになりませんね。
この際OSをアップグレードして、ファイルシステムもNTFSに変更したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2303128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご存知の方がいらっしゃったら…

2003/12/29 19:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

スレ主 きになってますさん

この製品を購入しようと考えていますが、ふと気になったことがありました。もし製品のホームページなどに既に書いてあったらごめんなさい。この製品はdual CPUでも問題なく動作しますか?たまーに「Dualには対応してません」というのもあったりするので。。
一応スペック書いときます。

compaq W6000
xeon 2.2G dual
1GRAM

初心者なのでお手柔らかにお願いします。^_^;

書込番号:2284930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ(テレビ)出力について

2003/12/19 02:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

はじめまして、この製品の購入を考えています。そこで質問があるのですが、この製品を使ってHDDに録画した、テレビ番組等はビデオ(テレビ)出力を使ってビデオデッキに接続し、録画する事は可能なのでしょうか?どうかご回答お願いします。

書込番号:2246789

ナイスクチコミ!0


返信する
ガーンダムさん

2003/12/19 19:58(1年以上前)

はい出来ます。
HalfD1(352×480)で録画して出力してもちゃんと撮れました。
ただしmAgicTVで録画したものしか出来ません、多分〜

書込番号:2248740

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEXさん

2003/12/20 00:35(1年以上前)

そういうことでしたら早速、購入したいと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:2249964

ナイスクチコミ!0


ツギハギさん

2003/12/21 11:28(1年以上前)

はじめまして。
ビデオ(テレビ)出力について、私も質問です。
ビデオ出力することによって、テレビでもHDレコーダーのような使い方をすることができるのでしょうか?
それとも、GEXさんのようにビデオデッキで録画するためだけのものなのでしょうか?
どなたかご回答の程、よろしくお願いします。

書込番号:2254807

ナイスクチコミ!0


がーんだむさん

2003/12/21 13:12(1年以上前)

質問の意味がよくわかりませんが、とりあえず
アナログビデオ入力出力はmAgicTVと言うソフトが制御してるのでmAgicTVでアナログ入力して録画、mAgicTVでアナログ出力、外部機器VHSビデオ、テレビ、DVDレコーダーに黄色い線でつなぎます。

書込番号:2255133

ナイスクチコミ!0


ツギハギさん

2003/12/21 18:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
先程説明書をダウンロードして調べたらプレイモードだけではなくライブモードやタイムシフトモードもテレビに出力されるようなので、私の希望に合っているかと思います。
お手数おかけしました。

書込番号:2256055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画が出来ません

2003/10/15 21:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

以前使っていたGV-BCTV5/USBが画像が悪くてこの製品を買いました、が録画が出来ません予約録画も出来ません。GV-BCTV5/USBでは予約も録画も出来ていました。この製品で予約録画をしているとしばらくするとモニターがブルーになり英語の字幕が画面いっぱい出てきます。もちろん録画も出来ていません。次にTVを見ながら録画しましたが録画ホルダーに何もありません。なおPCはWinmeからXPにアップグレードしたものです。録画ホルダーには外付け120Gを使用しています。どなたか詳しい方、分かりやすく教えてください(PCはあまり分からないものです)

書込番号:2032231

ナイスクチコミ!0


返信する
aponeさん

2003/12/11 12:11(1年以上前)

カスタマーサポート受けるのが最良だと思いますが・・・。

書込番号:2219249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-M2TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/PCIを新規書き込みGV-M2TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/PCI
IODATA

GV-M2TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月中旬

GV-M2TV/PCIをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る