
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月12日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月26日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


始めまして。
こちらの商品の購入を検討していますが
情報をお持ちでしたら教えていただきたく投稿しました。
現在、GV-MPEG3/PCIを使用しています。
録画などは特にこれといって困っていませんが。
録画したものをMPEG出力した物をDVDに書き込むのには大きすぎたかな?
と言う事で、ビットレートをメディアスタジオ6.5及び7で変換しましたが
音声と画像のズレが発生しました。
現在メーカーサポートでも確認されている事らしく対応予定だそうですが
最近結構録画する事が多くなり、こちらの機種で同じくMPEG出力をいたものが
画像と音のズレが無く、メディアスタジオなどでビットレートの変換問題なくが出来れば買い替えをと考えています。
とりあえずはGV-MPEG3/PCIのドライバーを古いものにすれば直ると言うサポートの返事だったのですが
古いバーションでは不具合が出る為にバージョンダウンも出来ない状態です。
こちらの機種で、MPEG出力したものを編集等をされた方がありましたら
情報をお願いしますm(__)m
乱文が有りましたら申し訳ないです。
0点


2004/02/25 00:36(1年以上前)
当製品使ってますが、音ズレになったことはないです。ただビデスタにしてもMW2にしてもビットレート下げるのには(カットも)あまり使い勝手がよろしくないので、あまり使用していません。このボードでキャプチャーしたファイルをTMPGEnc Authorに付属で付いていたSource Creatorで好みのサイズにしています。
書込番号:2512172
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


先日購入し、TVを観たり、録画したり、外部からのキャプチャーなどは出来て、快調に使えているのですが、マジックTVの音量をミュートすると、PC全体の音もミュートされてしまうのです。 これは、こういう仕様なのでしょうか? 環境は, Win XP SP1 アスロンXP3000 、サウンドブラスターAudigy、等です。
0点



2004/02/12 18:59(1年以上前)
自己レスで恐縮ですが、上記の件アイオーに問い合わせた所、以下のような返答がきました。
GV-M2TV/PCIのmAgicTVでのミュートはパソコン本体のサウンドについてミュートを実
施する仕様となっております。
そのため、恐れ入りますが、mAgicTVを開いている際に、mAgicTVにてミュートにしま
すと、mAgicTV以外のパソコンの音声についても鳴らない状況となります。
なお、mAgicTVを終了した場合には、mAgicTVから実施しましたミュートは解除され、
パソコンのサウンドカードのミュートも解除されます。
ご不便をお掛けしますが、mAgicTVの仕様によるところでございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:2460305
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


このボードの購入者です。
今度1ヶ月ほど出張するためこのボードで出張先から予約をしようと
購入したのですが、やはりPCを起動したままでは・・・と思い、
SDTimerというフリーの自動シャットダウンソフトと、バイオスの
ウェイクアップの設定で1日1回再起動をかけるようにしました。
テストでアイラテのページから予約したところ、予約完了のメールが
ちゃんとくるのですが、どうやらresermailは予約を受け取った際に
予約情報をMAGICTVに書き込まないようで、SDTimerが働きシャットダウン
すると、翌日以降の予約情報がなくなります。
皆様は、長期に外出する際はPCを機動させっぱなしなのでしょうか?
また、そうでないならば再起動の際のよいソフトがありましたら、
申し訳ありませんがご教示お願い申し上げます。
CPU:Duron1.3GHz
MEM:512MB
OS:Win2000 SP4
0点


2004/02/10 00:17(1年以上前)
予約を受け付けてるのはMGマネージャーの方で、MAGICTV本体が予約される仕様ではないみたいですね。一回予約を受け付けてもシャットダウンしたり再起動したりすると、予約した内容が消えてしまいますね。ちょっとメンドイです
書込番号:2449010
0点



2004/02/10 00:48(1年以上前)
どうやらそのようですね。
これでは、出張中に再起動は無理のようです。
明日から主張なのですが、しょうがないのでPCは起動
しっぱなしにするつもりです。
WIN2000なので簡単にはハング状態にならないと思うのですが
MSのOSはCPU負荷が多すぎると必ずハングするんで・・・。
1ヶ月ハングしないことを祈ります。どうもありがとうございました。
書込番号:2449184
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


誰か教えて下さい。mAgicTVで録画した番組をmAgicTVで観ようとするとフリーズしてしまいます。エクスポートしてMPEG2ファイルにしてメディアプレーヤーで観ると普通に観れるんですけど。なぜですか?PCのスペック的にはまず問題ないはずなんですがコーデックでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


このボードハードウェアーエンコードと
ビデオ出力もあり価格も手頃で魅力に感じております。
前機種とボードは同じと言う事ですが、
前機種で問題に成っている相性や安定性の問題は
新ソフトウェアーなどで改善されているのでしょうか?
それとも元々ハードの相性や安定性の問題でしたら
ソフトが違っても改善はされない事なのでしょうか
またソフトの大きなパージョンアップの違いは何なんでしょうか?
キャプチャーカード使った事無いので大きな違いが分かりません。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/10 15:49(1年以上前)
昨日18,800円で買いました。動作も問題ないですね。
前機種との一番大きな違いは、バンドルソフトだと思います。
前機種ではゴタゴタと古めのオーサリングとライティングソフトが同梱されていましたが、本製品はUleadのビデオスタジオとムービーライターの最新版が入っています。どれもパッケージ版は1万近くするので、これだけでもお買い得のような気がします。
<注意点>
・前々機種(ソフトウェアエンコーダ)に入っていたマルチチャンネルが機能が入っていない(結構楽しみにしていたのにショックだった。マジックTV搭載なのでてっきり入っていると思った)
・アダムスEPGの番組内容をダウンロードしても時間帯や局によっては全然内容が表示されない(結局テレビ王国やONTVにアクセスして予約しなきゃならない)→この件はメーカーに問い合わせようと思います。
まあ、全体的にはコストパフォーマンスに優れているとは思います。ケーブルテレビ接続など、電波状況に影響されない方にはまあオススメできますね。
書込番号:2016393
0点



2003/10/12 22:54(1年以上前)
ありがとうございます。
18800円で売られているんですか、
新しいカードへチェンジでもするのでしょうか
他社のカードのバンドルソフトって劣っているのでしょうか
本格的なキャプチャーボード購入した事無いので迷っている最中です。
一度使ってみないとどうも分かりづらい事が多くて悩みます。
候補としてはこのカードと、
NEC SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S
ELSA EX-VISION 1000TV 新製品
PIXELA PIX-MPTV/P4W
カノープス MTV1200FX
など
2万円ちょっとまでで購入と思っております。
書込番号:2023153
0点


2003/10/14 23:27(1年以上前)
自分も同じカ−ドで迷っています!(はじめて購入しま−す!)
NEC SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S
ELSA EX-VISION 1000TV 新製品
PIXELA PIX-MPTV/P4W
カノープス MTV1200FX
ですね!値段も手頃だし!あとはカ−ドによって
どの程度画質の差があるか気になるところです!
ちなみに(かなり古い言い方ですが!)ケーブルテレビ接続しようと
思っています!
書込番号:2029774
0点


2003/10/15 01:14(1年以上前)
asistさんへ・・
他社のバンドルソフトを全て把握しているわけではないのですが、とりあえず「ビデオスタジオ」と「ムービーライター」が入っているのは結構ポイント高いと思います。カノープスはボード自体の性能は確かにいいのかもしれませんが、再生ソフトも極めて普通な感じがしたし、私はこの製品の方が総合的にCPが高いと思ったのです。
ウチはCATV接続なので、3次元何とか分離とかNRとか必要ありませんでしたし・・
PS アダムスEPGの問題はサポセンで解決しました。私の使い方が悪かったようです。
書込番号:2030208
0点


2004/01/26 21:02(1年以上前)
asist さん、急いでGV-M2TV/PCIを購入することはありません。
綺麗な画質を求めるならば、もうちょっと調べたほうが良いです。
IO DATA製品のボケボケ映像は広く認識されているようで、
私はGV-M2TV/PCIを購入して失敗した一人です。
CANOPUS MTV2000Plusに買い換えて綺麗な映像を手に入れましたが、
MTV2000Plusは高すぎます。
お急ぎでなければ、2月下旬に発売されるCANOPUS MTVX2004
(予価1万9千円位)も候補に入れたほうが良いかもしれません。
(私は待ち切れませんでした・・・汗)
CANOPUS MTVX2004
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
書込番号:2391443
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


昨年の12月の暮れに、GV-M2TV/PCIを購入しました。
アナログ・ビデオをDVD化するために購入したのですが、
チャプチャーするとボケボケで使い物になりません。
アナログ・ビデオ(標準)→アナログ・ビデオ(3倍速)にダビングした映像のほうが綺麗なくらいです。
ボケボケ映像は、GV-M2TV/PCIだけではなく、IO DATA製品すべての症状のようですが
解決策はありますでしょうか?
OS : Windows XP Professional SP1
CPU : intel Pentium W 2.60CGHz (800MHz) Socket478 BOX
Mother Boad : GIGABYTE GA-8IG1000 PRO Rev2.0 (2004 GT Edition)
Memory : CFD DDR SDRAM PC3200 512MB 400MHz (JEDEC)
CFD DDR SDRAM PC3200 512MB 400MHz (JEDEC)
(合計 1024MB デュアル・チャンネルで使用)
0点


2004/01/26 20:45(1年以上前)
IO DATAのチャプチャー・ボードのボケボケ映像は仕様のようで、
シャープな映像をあきらめました。
早く、ビデオ・テープをDVD化したかったので、カノープスMTV2000Plus
に買い換えたところ、何の苦労もなく、普通にシャープな映像を得ることが出来ました。
GV-M2TV/PCIの画質がここでWEBで評価が良いのか本当に不思議ですが、他のメーカー品に買い換えることによって解決しましたので良かったです。
書込番号:2391361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
