
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月5日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


こんにちわ、つい最近GV-M2TV/PCIを購入しましたが、次のような現象が出て困っています。
PC→VHS→テレビへと出力するようにケーブルを接続します。mAgicTVのPlayモードをビデオ出力に設定します。mAgicTVのモードをPlayモードにしたまま、動画は何も出力しない状態にします。この時に、テレビの画面を見ると、画面全体は、黒っぽいわけですが、若干白っぽいノイズが下から上へと波が上って行くように見られます。
mAgicTVでVHSテープからキャプチャしたものをmAgicTVでVHSテープに録画しても同じようなノイズが入ります(キャプチャーしたMPEGファイルにはこのようなノイズは入っていません)。
ちなみに、PC→テレビとケーブルを接続し、動画を出力した場合、このノイズは見えません。全体的にざわざわしたノイズになります。
どなたか、この現象を回避する方法や原因が分かるでしょうか?
また、入力調整オプションのノイズ除去タブにある設定項目は、VTRからのキャプチャーに適用されるのでしょうか?それともテレビ・チューナーに適用されるのでしょうか?
質問ばかりで住みませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/03/15 06:05(1年以上前)
>mAgicTVのモードをPlayモードにしたまま、動画は何も出力しない状態にします。この時に、テレビの画面を見ると、画面全体は、黒っぽいわけですが、若干白っぽいノイズが下から上へと波が上って行くように見られます。
この様にはならないですねぇ、家のは。PCからTVでもザワザワしたようなノイズは無いです。PCで見るより綺麗なくらいに感じます。ケーブルもしくはつないでいる間のノイズが起こりそうな場所をチェックした方がよろしいかもしれません。
書込番号:2587016
0点



2004/03/15 08:40(1年以上前)
僕サップ さん。レスありがとうございます。
PCからTVまでのケーブル長は、5mもあるんですよね。これが問題かもしれません。ノイズ・フィルタとか売っているのでしょうか?あまり聞いたことがないですけど。探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2587167
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


キャプチャしたMPEGファイルをビデオ出力設定ツールのTV出力にてWindowsMediaPlayerを使用して再生リストで連続再生しようとしたら、一番初めのファイルが終わらずに最後のシーンが静止画となってカウンターが進むだけで次のファイルにいきません。
TV出力できるRealOnePlayerでも同様です。
何か連続再生できる方法はないのでしょうか。
0点



2004/03/13 11:07(1年以上前)
自己レスになります。
色々調べた結果、編集で動画の最後を切ると停止しないようです。なので停止信号の入ったブランクファイルを一つ作っておき、そのファイルを結合することで停止・連続再生します。ただし同梱のUleadVideoStadioでないとできません。PowerDirectorでは停止しませんでした。
書込番号:2579265
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


ちょっと面倒だけど↓
録画終了時刻変更メニュー
録画中の場合に、録画ボタンの上を右クリックすると表示されます。このメニューで、手動で開始した録画を自動終了することが出来ます。
ありがとうございました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


ビデオには映っている番組を簡単に何分かきざみで簡易録画する機能がついていますが、残念なことにこの製品では録画ボタンだけで、何分後に終了させるという当たり前の機能はないのでは?
もっと便利かと思っていました。
0点


2004/02/29 12:29(1年以上前)
右クリックと言うパソコンの操作を知らないのか?
書込番号:2528955
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


始めまして。
こちらの商品の購入を検討していますが
情報をお持ちでしたら教えていただきたく投稿しました。
現在、GV-MPEG3/PCIを使用しています。
録画などは特にこれといって困っていませんが。
録画したものをMPEG出力した物をDVDに書き込むのには大きすぎたかな?
と言う事で、ビットレートをメディアスタジオ6.5及び7で変換しましたが
音声と画像のズレが発生しました。
現在メーカーサポートでも確認されている事らしく対応予定だそうですが
最近結構録画する事が多くなり、こちらの機種で同じくMPEG出力をいたものが
画像と音のズレが無く、メディアスタジオなどでビットレートの変換問題なくが出来れば買い替えをと考えています。
とりあえずはGV-MPEG3/PCIのドライバーを古いものにすれば直ると言うサポートの返事だったのですが
古いバーションでは不具合が出る為にバージョンダウンも出来ない状態です。
こちらの機種で、MPEG出力したものを編集等をされた方がありましたら
情報をお願いしますm(__)m
乱文が有りましたら申し訳ないです。
0点


2004/02/25 00:36(1年以上前)
当製品使ってますが、音ズレになったことはないです。ただビデスタにしてもMW2にしてもビットレート下げるのには(カットも)あまり使い勝手がよろしくないので、あまり使用していません。このボードでキャプチャーしたファイルをTMPGEnc Authorに付属で付いていたSource Creatorで好みのサイズにしています。
書込番号:2512172
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


2004/02/09 14:34(1年以上前)
画質は人それぞれ、ビットレート10Mbps以上で撮ればDVDより画質いいんじゃない。
書込番号:2446677
0点


2004/02/10 00:08(1年以上前)
当製品使っております。コンポジット入力でお気軽にビデオからキャプチャーしておりますが、4Mbpsから6MpsでキャプチャーするとだいたいVHS同じ位に感じますね。(元ネタテープがあまり状態良くないのもありそうですが)
書込番号:2448961
0点


2004/02/15 23:09(1年以上前)
ぞいさん画質はどうでしたか?何かコメントをお願いします、
僕も買おうと思ってますが画質は心配です。
よろしくお願いします
書込番号:2474690
0点


2004/11/05 07:16(1年以上前)
画質はPC上ではあまりよくないと思うが(特にドラマ、映画など)、ビットレート6MでTV出力すれば、TVの画質並みになってると思います。
書込番号:3462253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
