
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月12日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


このボードの購入者です。
今度1ヶ月ほど出張するためこのボードで出張先から予約をしようと
購入したのですが、やはりPCを起動したままでは・・・と思い、
SDTimerというフリーの自動シャットダウンソフトと、バイオスの
ウェイクアップの設定で1日1回再起動をかけるようにしました。
テストでアイラテのページから予約したところ、予約完了のメールが
ちゃんとくるのですが、どうやらresermailは予約を受け取った際に
予約情報をMAGICTVに書き込まないようで、SDTimerが働きシャットダウン
すると、翌日以降の予約情報がなくなります。
皆様は、長期に外出する際はPCを機動させっぱなしなのでしょうか?
また、そうでないならば再起動の際のよいソフトがありましたら、
申し訳ありませんがご教示お願い申し上げます。
CPU:Duron1.3GHz
MEM:512MB
OS:Win2000 SP4
0点


2004/02/10 00:17(1年以上前)
予約を受け付けてるのはMGマネージャーの方で、MAGICTV本体が予約される仕様ではないみたいですね。一回予約を受け付けてもシャットダウンしたり再起動したりすると、予約した内容が消えてしまいますね。ちょっとメンドイです
書込番号:2449010
0点



2004/02/10 00:48(1年以上前)
どうやらそのようですね。
これでは、出張中に再起動は無理のようです。
明日から主張なのですが、しょうがないのでPCは起動
しっぱなしにするつもりです。
WIN2000なので簡単にはハング状態にならないと思うのですが
MSのOSはCPU負荷が多すぎると必ずハングするんで・・・。
1ヶ月ハングしないことを祈ります。どうもありがとうございました。
書込番号:2449184
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


誰か教えて下さい。mAgicTVで録画した番組をmAgicTVで観ようとするとフリーズしてしまいます。エクスポートしてMPEG2ファイルにしてメディアプレーヤーで観ると普通に観れるんですけど。なぜですか?PCのスペック的にはまず問題ないはずなんですがコーデックでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


先日購入し、TVを観たり、録画したり、外部からのキャプチャーなどは出来て、快調に使えているのですが、マジックTVの音量をミュートすると、PC全体の音もミュートされてしまうのです。 これは、こういう仕様なのでしょうか? 環境は, Win XP SP1 アスロンXP3000 、サウンドブラスターAudigy、等です。
0点



2004/02/12 18:59(1年以上前)
自己レスで恐縮ですが、上記の件アイオーに問い合わせた所、以下のような返答がきました。
GV-M2TV/PCIのmAgicTVでのミュートはパソコン本体のサウンドについてミュートを実
施する仕様となっております。
そのため、恐れ入りますが、mAgicTVを開いている際に、mAgicTVにてミュートにしま
すと、mAgicTV以外のパソコンの音声についても鳴らない状況となります。
なお、mAgicTVを終了した場合には、mAgicTVから実施しましたミュートは解除され、
パソコンのサウンドカードのミュートも解除されます。
ご不便をお掛けしますが、mAgicTVの仕様によるところでございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:2460305
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


こんにちは。
このビデオキャプチャとALL-IN-WANDER RADEON9000と購入を迷っています。
だいたい一つのTVドラマが10話くらいなので、それを1枚のDVDに記録したいのですが、MPEG2だと容量が大きくなり納まらないのではないでしょうか?AVIやDIVXに変換したり、CMをカットしたりできるのでしょうか?
また、TV出力についてなのですが、PCの画面がそのままTVに映し出されるのでしょうか?できなければ、PCに保存された動画や静止画をTVで見る方法はございますか?
いろいろ初心者的な質問ですが教えていただけないでしょうか?またどちらのビデオキャプチャが僕に合っているか判断できる範囲で教えてください。お願いします。
0点

仮に正味45分としてDVD1枚に10話収まるビットレートは・・・って計算してみましょう。
多分MPEG2を選択する意味の無いビットレートがはじき出されるでしょう。
おそらく再生時の画質はVHS3倍並かそれ以下で、フルスクリーン再生では
鑑賞に堪えられないかもしれないレベルに落ち着きます。
やはり高画質で録画してあとから手作業でDivX化のほうがいいですね。
ボードはコレでなくてもいいけど、PC側に制約が無い限り
グラボとキャプチャは別ボードにすることをお勧めします。
TV出力については基本的にはこのボードで録画した動画とそれに順ずる
形式の映像ファイル、及び視聴中の番組しか出力できません。
デスクトップ画面や静止画のTV出力はビデオカードにさせてください。
書込番号:2366379
0点

>10話くらいなので、それを1枚のDVDに記録したいのですが、MPEG2だと容量が大きくなり納まらないのではないでしょうか?AVIやDIVXに変換したり、CMをカットしたりできるのでしょうか?
makkyyさんがソフト(製品版でもフリーソフトでも)をそろえて運用なさるつもりがおありならできます。
M2TVではバンドルソフトだけではできません。たとえば大体MPEGキャプチャはどのボードも最低画質で6時間(45分×8本)というのが相場ですが私はMTV-2000で最低画質で録画した1時間番組(1本43分程度でしたかね)12本(9時間ほど)をオーサリング8.3G程度のDVDビデオデータにして1枚に収まるように圧縮かけてDVDビデオ化、ポータブルDVDプレーヤーで出張のお供にもって行ったことがあります。こういったこともシュリンクソフトとよばれる類のソフトさえあれば可能です。(画質は当然期待しちゃいけませんよ。まあ7インチの画面では十分見られるものになりましたけど)
編集、フォーマット変換についてはGV-M2TV/PCIはVideoStudio7がバンドルされていますからそれでできます。ALL-IN-WANDER RADEON9000についてはバンドルソフト調べるのがめんどくさいんで自分で調べてください。
TV出力はGV-M2TV/PCIはMPEG2キャプチャボードですのでその機能はありません。ALL-IN-WANDERはビデオ入出力機能も載っかったグラフィックボードですからできます。
でも、この2つで悩むということは、ハードエンコーダーかソフトエンコーダーかということは選択要因として考えていないということなのでしょうか?
PCに保存された動画や静止画をTVで見るのには
1.TV出力機能を持つグラフィックボードに買い換える(ALL-IN-WANDERはこれに該当しますね)
2.CanopusDigitalVideoPlayerのようなビデオ出力ボード/ユニットを導入する。
3.ダウンスキャンコンバーターを使う。
などが主な方法になるかと思います。
これ以外にも静止画をスライドショーにしたDVDビデオを作りDVDプレーヤーで見る、とかJPEG再生に対応したDVDプレーヤー/レコーダーでDVDメディアに書き出されたJPEGファイルを再生するとか、CanopusMP20-HDDのようなMPEG2再生ユニットを使う、とかPC側から以外のアプローチ方法もあります。
書込番号:2367038
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


昨年の12月の暮れに、GV-M2TV/PCIを購入しました。
アナログ・ビデオをDVD化するために購入したのですが、
チャプチャーするとボケボケで使い物になりません。
アナログ・ビデオ(標準)→アナログ・ビデオ(3倍速)にダビングした映像のほうが綺麗なくらいです。
ボケボケ映像は、GV-M2TV/PCIだけではなく、IO DATA製品すべての症状のようですが
解決策はありますでしょうか?
OS : Windows XP Professional SP1
CPU : intel Pentium W 2.60CGHz (800MHz) Socket478 BOX
Mother Boad : GIGABYTE GA-8IG1000 PRO Rev2.0 (2004 GT Edition)
Memory : CFD DDR SDRAM PC3200 512MB 400MHz (JEDEC)
CFD DDR SDRAM PC3200 512MB 400MHz (JEDEC)
(合計 1024MB デュアル・チャンネルで使用)
0点


2004/01/26 20:45(1年以上前)
IO DATAのチャプチャー・ボードのボケボケ映像は仕様のようで、
シャープな映像をあきらめました。
早く、ビデオ・テープをDVD化したかったので、カノープスMTV2000Plus
に買い換えたところ、何の苦労もなく、普通にシャープな映像を得ることが出来ました。
GV-M2TV/PCIの画質がここでWEBで評価が良いのか本当に不思議ですが、他のメーカー品に買い換えることによって解決しましたので良かったです。
書込番号:2391361
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI


この機種の購入を考えているのですが、対応OSではないものでの使用は不可能でしょうか?
私のOSはWin98なのですが、同様の環境で使用されてる方いませんか?
ちなみにスペックは
CPU :Celeron700MHz
メモリ:383MB
HD :30G
の貧弱PCです。
0点

テレビ猫 さんこんばんわ
OSが対応していない場合、ドライバはメーカーサイトでも拾えないようですから使えないと思います。
OSを2000以降でNTFSフォーマットが対象のようです。
書込番号:2286675
0点

>OSを2000以降でNTFSフォーマットが対象のようです。
文章校正する前に送信しちゃいました。
OSがWin2000以降で、NTFSフォーマットが推奨されています。
書込番号:2286679
0点



2004/01/04 03:07(1年以上前)
あもさんこんばんわ。
早速のご回答ありがとうございました。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。
なるほど。
対応OSよりも低いOSであれば範囲内かな?と勝手な解釈をしてましたが、ドライバが対応してないと話しになりませんね。
この際OSをアップグレードして、ファイルシステムもNTFSに変更したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2303128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
