GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-M2TV/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

usb2.0のpcカードが使用できない?

2003/01/25 20:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ボブサップマンさん

こんにちは質問の方ですけど、当方sonyのvaioノート(pcg-fx55g/bp)でusb2.0対応(i-oデータwn-b11/cbu2)のpcカードを使用してキャプチャユニット(i-oデータ Gv-m2tv/usb2)を接続しようとしてるんですけど、何故かデバイスマネージャーの所で感嘆符(!)が出て正常に動作しません。osの方はWINホームのsp1でマイクロソフトのusb2.0のドライバーはインストール済みです。どうにか正常に動作させたいのですが、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1247064

ナイスクチコミ!0


返信する
鏡餅さん

2003/01/29 20:52(1年以上前)

I-O DATAから修正ドライバ(USB2.0 Microsoftドライバ用 フィルタドライバ)というのが出ています。これにアップデートしてみて下さい。

書込番号:1259537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

必要スペックは?

2003/01/22 21:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ろぶぞうさん

先週の日曜にメルコのPCMV5/U2を買って使ってみたのですが、
パソコンが非力なためかコマ落ちがひどく使い物になりません。
以下使用しているパソコンのスペックです。
機種:パナソニック製ノートパソコン CF−A3R8CXR
OS:WinXP SP1導入済み
CPU:Pen3 700Mhz
メモリ:256MB
インターフェイス:USB2.0のメルコ製カード IFC−USB2CB

質問ですが、ノートパソコンで使用されている方、動作は問題ないでしょうか?
MPEG2での取り込みでコマ落ち無く記録できますか?また画質はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1239023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ろぶぞうさん

2003/01/22 21:40(1年以上前)

すいません、上の質問はGV−M2TV/USB2についてです。
購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:1239031

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/01/22 21:51(1年以上前)

● OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
● HDD:30GB
● メモリー:128MB(最大256MB)
● 11.3型・XGA液晶
● VRAM:4MB(1024×768ドットで約1600万色表示)
● LAN:100BASE-TX/10BASE-T
● モデム:データ56kbps(K56flex&V.90自動対応)/FAX14.4kbps
● ワイヤレスコムポート:携帯電話/PHS接続(ケーブル別売)
● USB接続FDD(オプション)
● 外形寸法:幅255mm×奥行220.5mm×高さ28.9mm/31.5mm
(前部/後部)
● 質量:約1.47kg
● バッテリー駆動時間:最大約7.0時間※1(標準)

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/
このスペックではしんどいでしょ!? 特にVRAMが・・・。

書込番号:1239076

ナイスクチコミ!0


ズバットウィンターさん

2003/01/22 22:30(1年以上前)

OS:WinXP SP1
CPU:モバイルPen3 1GHz
メモリ:256MB
VRAM:8MB
インタフェース:USB2.0(アイオー製CBUSB2)

上記のノートPC環境では問題なく動いておりますよ。
ろぶぞうさんの環境の場合はキャプチャの問題だけではなくPCのスペックレベルにも多少問題があるかもしれませんねぇ。
それにメルコのやつにしろアイオーのにしろ動作環境はそれほど変わりないですし。

書込番号:1239210

ナイスクチコミ!0


というよりさん

2003/01/23 00:17(1年以上前)

USB2.0カードのドライバはマイクロソフト純正のを使ってる?
カード付属のドライバはダメルコですよ。

書込番号:1239654

ナイスクチコミ!0


BIBLOユーザさん

2003/01/23 12:37(1年以上前)

ノート:FMV−BIBLO MG8/800
OS:WinXP SP1
CPU:モバイルPen3 800Mhz
メモリ:256MB
VRAM:不明
インタフェース:USB2.0(Melco製)
USB1.1(富士通純正)

ズバットウィンターさんの、コメントを流用させてもらいました。
うちも、2.0、1.1どちらでも録画できております。
ただ、ときどきTVを見ているとコマ飛びが少しあったりしますが、
作成したMPGを見ると、その部分もきちんとコマ飛びせず参照
できてます。

ただ、うちのマシンのせいか解らないのですが、マシンのイヤホン
端子で音声等を聞いていると、ときどき「プチ、プチ」と異音が聞
こえてきます。(他にソフトは動かしてません)
他の人で、ノート側(パソコンも)のイヤホン端子で聞いた場合
は、どうなのでしょうか?よければ、感想を聞かせて下さい。

書込番号:1240626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろぶぞうさん

2003/01/23 21:05(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
USB2.0ドライバーはマイクロソフトのをつかっているか
どうか確認する方法って有るでしょうか?
製品の取り説どおりドライバー等をインストールした
つもりなんですが・・・
ご迷惑をお掛けします。

書込番号:1241725

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/01/23 21:55(1年以上前)

テッシ〜さんの言うようにグラフィックのスペックの問題だと思います。ハードウエアアクセラレータの機能はわかりませんが、VRAM:4MBはかなりきついのではないでしょうか。ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは4MBですよね。USBの転送速度よりもグラフィックの描画速度の方が問題ではないでしょうか?画質を変えて(ビットレートを落として)いろいろためしてみたらどうでしょうか。

書込番号:1241871

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/01/23 21:56(1年以上前)

間違えました。

>ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは4MBですよね
ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは8MBですよね

書込番号:1241874

ナイスクチコミ!0


ハルノシンさん

2003/01/24 01:34(1年以上前)

>USB2.0ドライバーはマイクロソフトのをつかっているか
どうか確認する方法って有るでしょうか?

デバイスマネージャを開いて、ビデオキャプチャに使っているUSBドライバのプロパティを開く。
ドライバタブを開いて、プロバイダというところに「Microsoft」と書いてあればOK。

書込番号:1242649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 かっぱ151さん

こんにちは。初めまして。

現在テレビチューナービデオキャプチャユニットとしてNECのSmart vision pro for USBを使用していますがそれにPS2等のゲーム機をつないでプレイしようとしても画面表示に2,3秒程度の遅延が起こりプレイできたものではありません。

その時のアイオーデータのサポートセンターの回答としてはUSB1.1なので転送速度が追いつかず遅延が起こるというものでした。ですのでこれはインターフェースがUSB2.0なので遅延は起こらないのでしょうか?

誰かご存知の方がおられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1237199

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/22 02:46(1年以上前)

USB2.0でもPCI接続であっても
MPEGエンコード/デコードを経由したデータが表示される仕様の
キャプチャ機器ではある程度の差はあるものの表示に遅延はあります。

レスポンスよくゲームを行うためには
非圧縮データをそのままオーバーレイ表示できる
タイプのキャプチャ機器(基本的にPCI接続のものになる)を使用するか
アップスキャンコンバータなどで直接PCモニタと
接続する必要があります。

書込番号:1237242

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/22 09:25(1年以上前)

Smart visionもUSB-MPG2TVも遅延はおきましたよ。
↑でもおっしゃられてますが、デバイス固有の問題で
オーバーレイ自体は転送速度と関係ありません。

書込番号:1237530

ナイスクチコミ!0


RADExさん

2003/02/11 11:36(1年以上前)

TVキャプチャー機能付きのビデオカード使ってますが問題無く、PS2が遅延なくプレイできます。
スペックの問題では?

書込番号:1297929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

再生できません

2003/01/20 22:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

自作(Pen4-2G/W2K/USB2.0)に接続しました。
mAgicTVを使用してライブモードにてTVを視聴できます。しかし、録画した映像を再生することができないのです...。再生すると、映像は表示されますが、途中でなんども途切れてしまい、さらに音声は出力されません。ライブモードでは、映像・音声ともに快適に出力されますが、プレイモードがうまく動作しません。何か設定でもあるのでしょうか?常駐プログラムもすべて終了しても結果は同じでした。
1つ気になっているのは、USB2.0ドライバがMicrosoft製ではなく、SiS製のドライバを使用しています。これが原因で動作しないのでしょうか?また、Microsoft製USB2.0ドライバ以外ではだめなのでしょうか?どなたかご教示ください。

書込番号:1233753

ナイスクチコミ!0


返信する
コンダクさん

2003/01/21 19:42(1年以上前)

メーカのHPにそのことが詳しく載っておりますよ。
メーカHPや取説を見ても詳しくわからないようなことを質問しましょうね。

でもせっかくだから書きますけどMicrosoftのUSB2.0ドライバじゃないとだめですよ。
付属のドライバだと動作が異常です。
私の場合はアイオーのCBUSB2のUSB2.0を使っているんですが、付属のドライバだとチャンネルを変える時のタイムラグが5秒ぐらいあったけど、
MSのドライバに変えたら1秒もかかりませんでした。
付属のドライバでも使えない事ないけど動作があまりにも異常!
まだインストールしてないなら早急に変更したほうがいいですよ。

書込番号:1236020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Capconさん

2003/01/21 21:29(1年以上前)

コンダクさん。
どうもありがとうございます。メーカHPやマニュアルには「Microsoft製でないとダメ」とはあったのですが、付属のUSBで動作すればいいな...なんて安易に考えてました。さっそくドライバを変更します。

書込番号:1236290

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/01/21 22:27(1年以上前)

プレイモードはPC出力であればファイルから直接DirectDrawを使っていると思うのでUSBの問題ではないかもしれません。(キャプチャする時に既にデータがおかしくなっているとしたら別だけど。) キャプチャしたファイルは Windows Media Player でも再生できるので一度試してみたらいいと思います。また、画質を長時間モードにするなどして、サンプリングレートを落としてみたらどうでしょうか。音声がでないということなので、サウンドのドライバとの相性かもしれません。

書込番号:1236493

ナイスクチコミ!0


てんやさん
クチコミ投稿数:19件

2003/01/22 10:09(1年以上前)

私も同じ現象。
ドライバーはプロバイダーがmicrosoftですので問題ないと思うのだけど。
sis PCI to USB Enhanced Host Controllerです。
Shuttle Xというベアボーンをくみ上げたやつだからなあ。
もっとも、録画したやつはMedia playerではきれいに再生できます。

書込番号:1237594

ナイスクチコミ!0


ズバットウィンターさん

2003/01/22 22:51(1年以上前)

WindowsXPのSP1をインストールした後にサウンドドライバ関係は問題が多いようですよ。
なんかSP1に対応したサウンドドライバを使わなきゃいけないということらしいです。
メーカ製PCならマイクロソフトから各メーカへサポート情報のリンクが貼ってあるので「音が出ない!」という人はごらんあれ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/partners.asp

書込番号:1239290

ナイスクチコミ!0


総括さん

2003/01/24 20:31(1年以上前)

私もUSBドライバーをマイクロソフト製に変えましたが、再生できませんでした。サウンドドライバーが怪しいとのことで最新のもの(ただし、純正ではない)に変更したら、バッチリ再生できました。
ちなみに私は、CUBE SS51Gというベアボーンキットで作った自作パソコンです。てんやさんと同じメーカーだと思いますので、自己責任の範囲でトライしてみてはどうでしょうか?

書込番号:1244224

ナイスクチコミ!0


てんやさん
クチコミ投稿数:19件

2003/01/25 16:12(1年以上前)

総括さんありがとう
私もSS51Gです!ドライバーは最新のだとばかり思っていましたが、早速サイトを見てみます。
ちなみに私のやつは
win xp HDD IBM120G(IC35L120AVV207-0これ結構うるさい)
セレロンの2G ドライブがradiusのATA07048(これもこのマシンではDVD-R)書き込めず!
でも、結構このマシン気に入ってます。

書込番号:1246366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Capconさん

2003/01/26 22:28(1年以上前)

USB2.0ドライバをMicrosoft製に変更したり、USB2.0 Interface(USB2.0-PCI2)に変更しても現象は変わりませんでした(再生しても音がでない)。総括さんからの返信にもあるように「サウンドドライバ」を更新してみようと思います。ちなみに私が使用しているPCもSHUTTLE SS51Gです。サウンドドライバは純正(?)のAvance AC'97 Audio(Ver5.10.0.3960)を使用していますが、もしよろしかったら、統括さんがお使いのサウンドドライバを教えていただけないでしょうか?

書込番号:1250677

ナイスクチコミ!0


てんやさん
クチコミ投稿数:19件

2003/01/27 16:37(1年以上前)

私も同じサウンドドライバーですね。
でも、これ最新のやつですよね。
Shuuttleのホームページで確認しました。
どうして動かない。音ばかりか映像もだめ。
ただし、出力をテレビにするとバッチリOK!
手持ちの他のマシンでは問題はおきません。

書込番号:1252582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Capconさん

2003/01/27 21:10(1年以上前)

動作報告です。
サウンドドライバを「Avance AC'97 Audio Ver5.10.0.3990」に変更したらバッチリ再生できました。AopenのHPよりダウンロードしました。せっかくUSB
2-PCI2まで購入したのに、まさかサウンドドライバが原因とは...。なにはともあれ無事動作したことがうれしい。みなさん、ありがとうございました。ちなみにUSB2.0ドライバはMicrosoft製ではなくSis製のドライバでも動作しています。

書込番号:1253405

ナイスクチコミ!0


総括さん

2003/01/27 22:03(1年以上前)

ROMばかりだったので、お役に立ててうれしいです。
ちなみに私は下記からドライバー(Windows Application only version A3.38)を入手しました。
http://www.avance.com/

書込番号:1253619

ナイスクチコミ!0


てんやさん
クチコミ投稿数:19件

2003/01/29 09:41(1年以上前)

ありがとうございました。
私も解決できました。
それにしても、こんなこと、一人で悩んでいても、絶対解決できませんよね。
とこで、新しいドライバー入れたら、MagicTVの音声スライダーがきかなくなったのは私だけ?

書込番号:1258159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですが

2003/01/18 21:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 あるかさん

デルのDimension4500CにGV-M2TV/USB2をつなぎました。
mAgicTVでビデオキャプチャをし,PLAYモードで再生するとPC画面および音声は正常に再生されます。
次にビデオ出力設定ツールでTV出力に切り替え,GV-M2TV/USB2のビデオ出力端子とオーディオ出力端子にテレビのビデオ入力端子およびオーディオ入力端子をを接続してみてもテレビには何も出力されません。
テレビの入力切替はちゃんとやりました。
その時PCの画面とPCの音声は出力されています。
どうしたらGV-M2TV/USB2のビデオ出力がでるようになるのかどなたかご教示ください。

書込番号:1227403

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲゲゲゲゲンブ1さん

2003/01/19 01:33(1年以上前)

GV-M2TVはWindowsMediaPlayerを使ってしかMPEG2を表示させることができませんよ。
今の状態ではこれだけしか言いようがありません。

あなたは何を出力しようとしたのか?USBは1.1なのか2.0なのか?
もっとちゃんと具体的に書いてください。

書込番号:1228346

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるかさん

2003/01/19 12:18(1年以上前)

ゲゲゲゲゲンブ1さんありがとうございました。
OSはXP,USB2.0,PEN4-1.7G仕様です。
やりたいことはいくつかのビデオテープから必要な部分をキャプチャーし,それをつなげて1本のビデオテープにまとめたいのです。
それぞれのテープをキャプチャーし,MedeaStudio Pro(GV-M2TVに付属していたソフト)でつなげる編集まではできたのですが,いざそれをビデオ出力してビデオテープに録画しようとしたところ,ビデオ出力されなかったのです。
具体的には,編集した後MPEG2ファイルに出力しました。
そしてMediaPlayerで編集したファイルをPC上で見ることはできました。
それからビデオ出力設定ツールでTV出力に切り替えてみましたがビデオ出力が出力されませんでした。
その状態で一度すべてのファイルを閉じ,PCを再起動させ再びMediaPlayerで再生させましたがやはりビデオ出力は出力されない状態でした。

それで今日もう一度接続から見直しました。
まずGV−M2TVの出力端子にテレビを直接つないで見ました。
するとめでたく画像が映りました。
つぎに録画させるビデオデッキをGV-M2TVとテレビの間に接続してみました。
やはりテレビには映像が出力されません。
ビデオデッキの問題だとわかりました。
もう一台ビデオデッキがありましたのでそれとつなぎ変えたところおかげさまで正常に動作しました。
いろいろとご指導いただきありがとうございました。

書込番号:1229441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NECからの買い替え

2003/01/18 18:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 お金欲しいさん

現在、NECのSmart vision pro 2 for USBを使って、主にPS2をPCで操作するのに使用しています。USB1.1のままで使用するのに、このI-Oの製品に買い換えるメリットって、あるのでしょうか。USB1.1だとMPEG2の転送レートが6MBPSまでといいますが、録画などしないで、スルーでみるときにも影響するのでしょうか。

ちなみち、USB2.0で接続したいのはやまやまなのですが、富士通のFMV C8-150Lで、PCカードスロットを無線LAN用にすでに使っているもので。

書込番号:1226982

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイスピードうどんさん

2003/01/18 18:34(1年以上前)

イマドキ、USB1.1でキャプチャするなんて信じられない。
いや、本当に信じられない。まさか?

書込番号:1226999

ナイスクチコミ!0


クロメートさん

2003/01/18 18:58(1年以上前)

現状で不満がなければ買い替えの必要なし
解像度上げたときに転送速度が欲しくなるのでは?

書込番号:1227054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/18 19:02(1年以上前)

お金欲しい さん こんばんは。

>ちなみち、USB2.0で接続したいのはやまやまなのですが、富士通のFMV C8-150Lで、PCカ ードスロットを無線LAN用にすでに使っているもので。
PCIスロットが空いているなら、USB2.0インターフェースカードを増設したら如何ですか。

書込番号:1227066

ナイスクチコミ!0


これいいですねさん

2003/01/18 20:32(1年以上前)

お金欲しいさんのパソコンのPCカードスロットに空きが無い件はこの商品で解決できないでしょうか。

http://www.iodata.jp/products/plant/2002/wn-b11cbu2.htm

お金がかかりますけど。

書込番号:1227301

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2003/01/18 22:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。時代は2.0なのですね。1万円だして、無線LAN+USBカードを買います。

書込番号:1227751

ナイスクチコミ!0


これいいですねさん

2003/01/19 00:07(1年以上前)

先ほどUSB2.0カードと無線LANカードが一体になったもののリンクを張ってしまいました。
すいません。今回の用途では使えないようです。

書込番号:1228039

ナイスクチコミ!0


というよりさん

2003/01/19 00:13(1年以上前)

FMV C8-150Lは背面にPCIスロットが2つ空いてますね。
普通にPCIのUSB2.0カード増設すればいいのでは?
価格も¥3000位だし。

書込番号:1228071

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2003/01/19 11:55(1年以上前)

これいいですねさんに質問です。リンクいただいたカード、魅力的なのですが、どのような理由で、使えないのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

書込番号:1229373

ナイスクチコミ!0


これいいですねさん

2003/01/19 15:14(1年以上前)

お金欲しいさん
理由を書かずに申し訳ありませんでした。
ご紹介したリンクに「<弊社製サポートソフトを使用した場合のご注意>
DVカメラやビデオキャプチャ機器で使用されるアイソクロナス転送の場合は、USB1.1として動作します。 」と青い字で書いてありました。
お時間があるようでしたらメーカー様に直接ご確認ください。

すいませんでした。

書込番号:1229870

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2003/01/19 21:02(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。確かにそう書いてありますね。1.1として動作するのでは意味がありませんね。
今日、ビックカメラを覘いてきたのですが、アップコンバータなるものが存在することを始めて知りました。私は主に、PS-2をプレイするために使っており、ビデオを録画することはないので、これで十分かな、という気もしてきました。来週買ってきます。

いずれにしても、ありがとうございました。

書込番号:1230803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/USB2
IODATA

GV-M2TV/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

GV-M2TV/USB2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る