

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月23日 12:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月14日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月5日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 03:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月2日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


ノートPCで、この製品を使用していますが、使用しているノートには、
標準でUSB1.1しか付いていないため、メルコ製”IFC-USB2CB”を購入
したところ、TV画面の表示はできるのですが、チャンネル切り替えなど、
レスポンスが異常に遅すぎて使い物になりません。
アイオーデータのホームページを見ると、メルコ製”IFC-USB2CB”は、
NEC製のホストコントローラを使用しているため、使用できないとありま
した。
そこで、外付けのUSB2.0のカードをノートPCに装着して使用できているの
USB2.0カードの製品名を教えていただきたく、お願いいたします。
やはり、アイオー製のカード(例えば、CBUSB2)しか使用できないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

USB2.0のチップって、NECのが一番多いと思うんだけど、それがダ
メなんて・・・。
書込番号:1200923
0点


2003/01/09 14:55(1年以上前)
>NEC製のホストコントローラを使用しているため、使用できないとありまし
>た。
これのことですか?
USBポートに関しての注意事項
USB2.0ポート
Windows XPおよびWindows 2000にてMicrosoft社が公開しているUSB 2.0ドライバがインストールされている環境が必要です。
USB1.1ポート
NEC製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコントローラーを搭載した機種およびUSBインターフェイス(I-O DATA製 USB-PCI等)では使用することができません。
NECうんぬんはUSB1.1に関するものです。
XPまたは2KでMS標準のドライバを使用していますか?
カード付属のドライバでは駄目という意味ですよ?
書込番号:1201225
0点



2003/01/09 16:12(1年以上前)
au特攻隊長さん、どろんPAさん、レスありがとうございます。
言われてみれば、USB1.1のほうが駄目となってますね。
一応、環境はXP Pro+SP1でCPUは、Pen3-800です。
ちなみに、Windows Updateにて最新環境にしているつもりなんですが。。
また、標準USB1.1ではTV表示もチャンネル切替も、ひととおり待っても1秒くらいでさくさく動いているのですが、USB2.0で試すと異様に遅くなり
1つの操作をすると、大体20秒くらい待たされる始末です。
ちなみに、このUSB2.0カードで外付けのUSB2.0対応ハードディスク(120G)を
つなぐと、きちんと動作しておりデバイスを見ても「正常に動作」と表示
されるので、カード単体では問題なさそうです。
とりあえず、メルコのHPを覗くとドライバのアップデートがあるみたい
でしたので、メルコのドライバを使用してまた結果をご報告します。
書込番号:1201356
0点


2003/01/09 18:16(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/if/b29p0010.html
↑の方法でMicrosoftのUSB2.0のドライバーに入れ直せば
たぶん大丈夫なんじゃないかな〜やってたらごめんなさいね。
書込番号:1201583
0点


2003/01/14 22:39(1年以上前)
当方は、アダプテックのAUA-1420をノートPCに挿して使ってますが、
特に問題ないようです。
ドライバは、XPのSP1、あるいはアダプテックのものでも動作してます。
XPのSP1は、ダウンロードしてから、アップデートしました。
書込番号:1216953
0点



2003/01/23 12:47(1年以上前)
かきこが遅れまして、誠にすみませんでした。
皆様のアドバイスにより、無事USB2.0で参照することができました。
MOTINさん、札幌育ち?さん、他皆様、いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:1240650
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


USB2.0に対応していない環境においては、機能面、画質面、価格面等を考慮すると、どちらの方が良いのでしょうか。
現在購入を検討中でサイトを見たのですが、どちらも決定打がなく迷っております。
ご教授よろしくお願い致します。
0点


2003/01/07 17:52(1年以上前)
パソコンを次に買い換えるときはUSB2.0が標準でついていると思いますので、どうせ買うならGVの方がいいのでは?
書込番号:1196523
0点

両製品の口コミ掲示板での評判は見てみましたか?
もし、まだならば、よーく見ておいた方が良いですよ?
しっかり見ていれば、どちらかで迷う事もないと思います。
書込番号:1196776
0点



2003/01/09 00:27(1年以上前)
ゆ-エスびーさん、かず01さん、早速の返信ありがとうございます。
次の休みにでも早速購入したいと思います。
書込番号:1199977
0点


2003/01/14 08:53(1年以上前)
先日 本機を購入した者です。 早速使っていますが、次のような感想を持ちました。
1.USB1.1でも結構使えるかも・・
手持ちのノートはUSB2.0ついていないのですが、とりあえず使ってみました。TV録画でしたら問題ないと感じました。
2.冷却ファンの音がうるさいか?!
自分は寝る時間に良く使うことが多いので、FANの音が大きいのが気になりました。 近いうちに静かなFANに交換してみようかと思っています。
書込番号:1215258
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


テレビ出力の件ですが、Windows Media Playerを使ってTV出力できるんですよね?
以下の手順でやってみても、出来ません。OSは、WIN XPです。
何かご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。
1.下記のように接続する。
PC == USB2 == 本体 == OUT 画像&音声 == TV
2.ビデオ出力設定ツールを起動し、「TV」を押す。閉じる。
3.Windows Media Playerを起動し、再生。
宜しくお願い申し上げます。
0点


2003/01/07 20:34(1年以上前)
私の場合はちゃんとできます。
これだけの情報では原因の特定が難しいですね。
mAgicTVアプリケーションでテレビ出力できますか?USB1.1ならプレイモードだけですが、USB2.0ならライブやタイムシフトモードでもテレビ出力できます。それができていれば接続の問題ではないです。
mAgicTVアプリケーションのプレイモードでテレビ出力できるのにWindows Media Playerではダメなのでしょうか?
テレビ出力できるのはMPEG2ファイルだけです。適応ファイル以外だとPC出力になってしまうみたいです。MPEG2ファイルでも拡張子が.mpgでなければ.mpgにした方がいいと思います。もしかしたらファイルサイズがとてつもなく小さいとか?
一度、mAgicTVアプリケーション上でキャプチャしてプレイモードでTV再生させて見ることをお勧めします。
書込番号:1196879
0点



2003/01/08 20:19(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
結果から申しますと、出来るようになりました。
mAgicTVアプリケーションのプレイモードでテレビ出力できるのにWindows Media Playerではダメだったのです。
鏡餅さんの仰るとおり、私が試していたファイルは「適応ファイル以外」だったようで、PC出力になってしまっていました。
mAgicTVで録画したファイルはきちんと出来ました。
お騒がせ致しました。
# Windows Media Playerでの再生が全て出力されれば便利なのになぁ・・・
書込番号:1199284
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


GV-M2TV/USB2を買おうかと思っているんですが、CBUSB2のUSB2.0で使うことはできますか?
なるべくすべての製品を同じメーカーで揃えようとしているんですが、
もし使えないなら他のメーカーのUSB2.0インタフェースPCカードで使えるものがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

せっかく、メーカーの製品情報ページへのリンクが貼られているのですから、安易に人に聞くのではなく、自分でもちゃんと調べてみましょう。
(仕様の所を見れば、CBUSB2の事については簡単に分かります)
書込番号:1188509
0点


2003/01/05 01:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
仕様を見てわからなかったのでここに書いたつもりだったんですが、見落としてましたね。
CBUSB2でも使えることがわかったのでとにかく良かったです。
かず01さんどうもありがとうございました。
書込番号:1189587
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


以前、WinDVR PCI(カノープス)を購入したのですが、その画質のあまりのひどさに(ゲイン45dBのブースターを通しても)嫌気がさしほとんど使わずにいました。
グラフィックカードでは、画質の良さに定評のあるカノープスの製品だから選んだのですが・・・
その後、友人からSmartVision Pro2 for USBを格安で譲ってもらったのですが、画面にノイズが乗りまくりでさらにひどい状態なのでオークションで売り払ってしまいました。
ただ、両者ともビデオ入力からの画質はさほど悪くはないので純粋にTVチューナーの性能によるものと思われます。
そこで質問なのですが、この製品にはMTV2400Uのように高画質化技術は採用されていませんが画質はどうでしょうか?
せめて民生用ビデオデッキくらいの画質は欲しいのですが。
ちなみに私の自宅は集合住宅でケーブルTVがTV映りは、非常に良好です。
0点


2003/01/03 02:47(1年以上前)
外付けのほうがPC内部のノイズを拾わないので綺麗に映るね。
書込番号:1184036
0点



2003/01/03 03:19(1年以上前)
すみません。
言葉が抜けてました。
>ちなみに私の自宅は集合住宅でケーブルTVがTV映りは、非常に良好です。
ちなみに私の自宅は集合住宅でケーブルTVが導入されており、TV映りは、非常に良好です。
・・・です。
書込番号:1184090
0点

ケーブルTVでアンテナ入力レベルが保証されている場合、ブースターの使用は逆効果です。(45db型ではゲインを目いっぱいしぼってもサチッってしまいます。どーしても付けるならば20db型程度にしましょう。単純計算で出力90〜95db前後になるのでそれでもオーバーゲインですけどね!)
ちなみに、ケーブルTVはアンプ(ブースター)がカスケードに何台も入るので、受信点から遠いほど画質は悪くなります。(理論上、でも見るに耐えないというほどのものではない!しかし専門家が見れば、生受信に比べて画面が確実にお眠になっているのは確か!)
それと、ブースターを設置する場合、パソコンから少なくとも5メートルは離してください!(帯域が広いのでパソコンの水晶発信の波形もバッチリ増幅してくれます。電源からの回りこみも要注意です。ブースターの電源にラインフィルターを噛ませる必要もあります。あまり利得を稼ごうとすると回りの数世帯もとばっちりを食らうのでほどほどに!)
書込番号:1184096
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


現在、外付けTV&ビデオキャプチャーを買おうと思っている者です。
お勧めの商品がございましたら教えくださるとありがたいです。
ノートPCの性能
ペンティアム4 2G
メモリ 512M
HDD 40+120G
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
