GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-M2TV/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/04/04 18:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 toshi_kinさん

付属ソフトのUlead MediaStudio Pro 6.5 VEですが、その中のVideo Editor 6.5を起動すると、初期化処理が終わり、プロダクションライブラリの内容を表示しようとしているところでソフトが勝手に終了してしまいます。
エラーの内容とか特に表示されていないので、原因がよく分かりません。
同じような現象を対処された方いらっしゃいましたら、是非対応方法を教えてください。m(__)m

書込番号:1458161

ナイスクチコミ!0


返信する
T.Zariverさん

2003/04/05 09:12(1年以上前)

一度アンインストールして再度入れなおしたらどうでしょうか。
私のところはこれで直りました。

書込番号:1460164

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/04/05 11:19(1年以上前)

削除したら対象フォルダを削除して
システムの復元で基板関係の適応前まで戻りましょう。
Dx9を入れてるならDx9aに更新しましょう。

書込番号:1460422

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi_kinさん

2003/04/05 14:16(1年以上前)

レスありがとうございます。(^^)
アンインストールは試してみましたが、同じ状態でした。
Dx9aにもアップデートしてみましたが、やはり同じです。(;_:)
でも諦めず、とりあえずもう一度アンインストールして、対象フォルダーまで消してみます。
これでうまく行くけばいいけど・・・。_(._.)_

書込番号:1460829

ナイスクチコミ!0


通りすがりの迷子さん

2003/04/12 08:11(1年以上前)

はじめまして。
もしかすると、お使いのPCのOSはWinXPにSP1がもともと組み込まれているVerではありませんか?
それならば、VideoEditorを起動するためのコーデックがOSの中に入っていません。(マイクロソフトからのダウンロードによってSP1へバージョンアップした場合は残っているらしいのですが)
方法は
1.[スタート]ボタン→[すべてのプログラム(P)]→[Windows Update]の順にクリ
ックします。
2.[更新をスキャンする]をクリックします。
3.しらばくアクセスの後、左側に[Windows XP]が表示されますので、[WindowsXP]
をクリックします。
4.画面右側に表示される一覧から、[327979:推奨するプログラム]の項目にある[追加]
ボタンを押下します。
5.画面右側上部の[更新の確認とインストール]をクリックします。
6.[今すぐインストールする]ボタンが表示されますのでクリックします。
7.「Microsoft Windows Update」画面に同意を確認するメッセージが表示されますので、
[同意します]ボタンをクリックします。
8.モジュールがダウンロードされてインストールが開始されます 。
この後再起動して使用可能になると思います 。

書込番号:1481174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMカッター

2003/04/01 23:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 カザフ系トルコ人さん

最近GV-M2TV/USB2を購入し、
それまで使用していたMTV比べて画質が大差ないことに満足していたのですが
ただ、これで録画したデータってCMカッターでは編集できません。
GV-M2TV/USB2で録画したデータをGOP単位で編集できるソフトを知っている方いませんか?

書込番号:1450074

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/04/02 22:02(1年以上前)

バンドルされている「Ulead MediaStudio Pro 6.5 VE」ではダメなのでしょうか?
スマートレンダリング機能により、カット編集しても全体が再エンコードされないようになっていますけど・・・


> ただ、これで録画したデータってCMカッターでは編集できません。

もしかすると、拡張子をm2pに変更すると出来るかもしれません。


> GOP単位で編集できるソフト

例えば、TMPGEncなどがあります。

書込番号:1452781

ナイスクチコミ!0


スレ主 カザフ系トルコ人さん

2003/04/02 23:02(1年以上前)

かず01さん,
アドバイス有り難うございます。
早速試してみます。

書込番号:1453049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分配器による画質劣化

2003/03/30 15:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 スペースデブリさん

先日、GV-M2TV/USB2とHDX-UE250(IO DATA)、IFC-USB2CB(メルコ)を
購入しました。
質問なのですが、
@現在所有しているブラウン管TVと、ノートPCの両方で
TVを見る為に分配器をつけたところ
ブラウン管TVの画質がひどく劣化し、
PC上に表示される画像もノイズだらけで見れたものではありません。
分配器をつける前(ブラウン管TVスタンドアロン)で見ていた時には
きれいな画像だったのですが。。
分配器の問題でしょうか?
それともこの問題はブースターを買えば解決できるのでしょうか?
APC上でTV画像を視聴している際に、チャンネルを変えたり
設定等を変えようとすると異常に時間がかかります。
PCのCPUが問題なのでしょうか?
ちなみにVAIO PCG-R505F/BD(Celeron750 128M)を使用しています。

以上、初歩的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:1442578

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/03/30 16:17(1年以上前)

1. おそらくそーだと思います。利得が足らないのでしょう。
2. ソフトの問題かも知れません。私はこのボードを使ってないので良くは判りませんが…

書込番号:1442727

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/03/30 16:49(1年以上前)

ノイズだらけの基準は其々ですが
質の好いケーブルを使ってますか?
端末後処理なら質の好い処理をしてますか?
質の好い分配器を使ってますか?

IOのSoftは切替動作が緩慢な気がします。
mAgicTV4は更に重くなった感じがします。
(前より派手になった。5&3ユーザとして)

書込番号:1442815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/30 17:36(1年以上前)

Celeron750なら固まらないだけでもいいでしょうね。

書込番号:1442945

ナイスクチコミ!0


LYLさん

2003/04/01 09:48(1年以上前)

元々きれいに写っていたのなら(信号強度充分)1回2分配を
した位では眼で見て分かる程の画質劣化は起こしませんが。
分配しないでPCだけに接続したらどうなりますか。(ひょつとして
PCのノイズが回り込んでいるのでは)
後、現在の分配器は殆どBS対応の筈ですので、VHFの電波位では
メーカーによる差はないでしょう。

書込番号:1448143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM直接録画

2003/03/30 13:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 小箱PCさん

先日GV-M2TV/USB2とDVR−iUH2(DVD-R/RW/RAM)を購入しVHSビデオをダイレクトにDVD-RAMに直接録画しようとしたところ突然PCがシャットダウンし再起動してしまいます。DVD-MovieAlbum3 For I-Oを起動し記録モードにして数秒間映像がでますが、記録開始する前に突然シャットダウンしてしまいます。キャプチャーもDVDも両方ともUSB2だからなのでしょうか。それとも何か設定が悪いのでしょうか?
PCはM/B:Shuttle FB51G、Memory:512MB(PC2700)、CPU;P4 2.4BGHZ、HDD:120GBです。

書込番号:1442288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2003/03/30 13:39(1年以上前)

それぞれ片方のみの接続の場合は、問題ないのでしょうね。
USBバスパワーなら、電源不足が考えられますが
外部電源でしょうし・・・。
他にUSB端子・USBボードがあれば、接続先を見直す方法も
あるでしょうが。

因みに私の場合は、IOのUSB2.0ボードにて当製品と
YAMAHAのシネマステーション CTS-20USBを接続してますが
TV視聴時のみ音声に「プチプチ」とノイズが走ったりします。
録画した物には何ら影響はないのですが。

IOのサイトにあるQ&Aなどを参考にして、色々と試し接続先をM/Bの
USB2.0端子に変えても結局解消されず。
CPU使用率は、サウンド:0%程度 当製品:25%〜40%程度
M/B:D845GEBV2L
CPU:P4 2.53GHz
MEM:PC2700 1GB(512MB*2)
HDD:140GB(7200rpm ATA100)
VGA:GeForce4Ti4200 64MB(AGP)

M/Bオンボードのサウンドからの音声出力の場合だと、ノイズも
無く出力されます。
今日にでも、サウンドブラスターAudigy 2 Digital AudioとCTS-20USBを
光デジタル接続して、試してみたいと思います。

小箱PCさんの件は分かりませんが、USB2.0の複数接続で同時使用の場合は
動作的にシビアになるのかもしれませんね。

一応Q&Aのページです。
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=field:subject:descending&result=short&query=GV-M2TV/USB2

書込番号:1442365

ナイスクチコミ!0


スレ主 小箱PCさん

2003/03/30 16:42(1年以上前)

とどまるさん レスありがとうございます。USBポートはいろいろなところを試して見ましたがだめなようです。電源は全て外部電源供給なのでバスパワーの件は問題ないと思います。私のDVDドライブはIEEE1394への変換コネクタ(i-Connect)も接続可能らしいので購入してIEEE139を使用して再度トライしてみます。

書込番号:1442801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/03/31 15:03(1年以上前)

昨日「Audigy 2 Digital Audio」を購入し早速「CTS-20USB」と
光デジタル接続したところ、ノイズも無くなり正常に音声出力されました。
ただ、音量に関してはmAgicTVではコントロールできないので「CTS-20USB」の
リモコンを利用して調整したり、サウンドブラスターの方で調整してます。
CPU使用率に関しても、当製品の使用率が:20%〜30%程度の範囲になりました。
今回のと関連があるかどうかは、分からないのですが。

書込番号:1445811

ナイスクチコミ!0


スレ主 小箱PCさん

2003/04/01 18:19(1年以上前)

IOからBENCH MARKするユーティリティをDLしPC環境を測定してみたところ、GV-M2TV/USBではなくソフトウェアMPEGのものとして認識されているようで、もしかしたらドライバーの不具合なのかも知れません。
USB2.0接続又はこのキャプチャーボードのドライバーのような機がします。現在、IOにメールにて問い合わせ中です。

書込番号:1449003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/04/01 22:29(1年以上前)

「GVBENCH」でしょうか。
私のマシンにて、これを実行するとパフォーマンス測定の「メモリ転送速度」
の結果が異常値になります。
あまり参考にならないですね。

>GV-M2TV/USBではなくソフトウェアMPEGのものとして認識されている

「システム判断結果」の欄のことですか?
これは、上にあるプルダウンメニューから機種を手動で選択します。
残念ながら「GV-M2TV/USB2」を選択する欄は無いので、適当に選択
して測定する位しか使えませんね。
そして、「GVBENCH」の起動時のシステム判断結果欄には
「システム判断結果
対象製品:GV-BCTV5/PCI
この製品はソフトウェアエンコーダを用いています」
が初期値として予め表示されていると思います。
前述してありますように、プルダウンメニューから機種を適当に選択
すると、表示が変わります。
あくまでもこのソフトは、適しているかどうかを判断する一材料を
表示するだけの物になります。

USB2.0ボード上で、高速アクセスを必要とする物を同時に使用
するのは、余り好ましいことでは無いと思いました。
小箱PCさんの場合も、USB2.0に同時に高速アクセスする物を使用
されているので、これが原因なのでは?と思ってしまいます。
それぞれ片方だけを繋いだ状態で、問題がなければの場合ですが。

サポートからの回答が得られましたら、是非書き込みお願いします。

書込番号:1449788

ナイスクチコミ!0


スレ主 小箱PCさん

2003/04/01 23:14(1年以上前)

とどまるさん ありがとうございます。BVBENCHで私のマシンでも「メモリ転送速度」(読み出しですけど)異常値になります(すごく遅く判定されます)あまり気にしなくても良さそうですね。
USB2.0デバイス単独では問題ない(?)ようです。
GV-M2TV/USB2でVHSからキャプチャーしてHDDへ保存可能。
DVR-iUH2でDVD-RAMへビデオレコーディング可能。
ただし、前記と同じ作業を2時間のVHSビデオをキャプチャーしMPEGファイルにエクスポートした時点で再起動されてしまいました。
単独の作業だけだと大丈夫のようでしたが・・・。
今はお手上げでI/Oからの回答待ちです。3営業日位で回答が来るらしいので今週中には何とかなってほしいと祈ってます。
回答が来たらここへアップする予定です。

書込番号:1450024

ナイスクチコミ!0


スレ主 小箱PCさん

2003/04/04 16:26(1年以上前)

IOからのアドバイスでデバイスドライバーを削除し、再度プラグアンドプレイでUSBを再認識させたところ復旧しているようです。
まだ、全ての動作ができるかどうか、毎回できるかどうか分かりませんが直接録画は出来るようです。(マニュアルにはLPモードのみと書いてありますが、標準モードも出来ました。)
以前は各デバイスドライバー毎に更新をかけていましたが、更新されませんでした。
以前はUSB4ポートでしたが、現在はUSBを6ポート認識しており、またUSB2.0 Root HubとUSB2.0ルートハブが追加されていました。
結局のところ、Windowsインストールした時には認識されておらず、またマザーボードのドライバーをインストールした時も認識されなかったためにシステムが不安定になっていたのだと思います。
今後はこの教訓を生かして、ドライバー削除という方法も解決策の一つと心がけようと思います。

書込番号:1457903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画

2003/03/29 20:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 kc007000さん

一応明日購入する予定です。予約録画について聞きたいです。EPG電子番組表なるものを使ってするみたいですが、それって、BSデジタルには対応してませんよね?BSデジタルメインで予約録画したい私としては番組表の予約より時間指定の予約がしたいわけです。それって可能ですか?

書込番号:1440051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画時間の制限

2003/03/20 23:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 bonobonaさん

VHSビデオをDVDに移行しようとGV-M2TVとDVR-iEUN4Pを購入しました。
早速ワールドカップの録画したものをMPEG2に変換したのですが
ファイルサイズが4ギガになると録画が停止してしまい、
最後まで変換できません。(画質は長時間モードにしています)
メニューの中にファイルサイズの制限があるのかと思いましたが、
どこにあるのかよくわかりませんので、教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。

書込番号:1411958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/03/20 23:15(1年以上前)

NTFSにしてますか?

書込番号:1411966

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/20 23:18(1年以上前)

マイコンの管理からディスクの管理で変更。XP?

書込番号:1411978

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobonaさん

2003/03/22 00:02(1年以上前)

FAT32でした。NTFSに変更後、6H録画出来ました。
3倍録画を標準画質、約100分で5Gを超えてしまいます。
DVD-Rに収めるにはもっと画質を落とす必要がありそうです。
でも標準モードでも画質はVHS3倍より悪くなってしまいます。
せめて元の画質はキープしたかったです。
とりあえず4Hも壁は越えられました。ありがとうございました

書込番号:1415396

ナイスクチコミ!0


bohabohaさん

2003/03/22 22:10(1年以上前)

>標準モードでも画質はVHS3倍より悪くなってしまいます。
んなことないと思うんですが…。
テレビに映して見比べて見てくださいな…。

書込番号:1418346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/USB2
IODATA

GV-M2TV/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

GV-M2TV/USB2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る