

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月26日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 12:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月13日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月18日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


USBに接続してデバイスマネージャで確認すると不明なデバイスって表示されて使えません。
説明書の通りに接続して推薦のUSB2.0インターフェースUSB2-PCI3を使っています
CPUペンC 1.9G メモリ512Mです。
どうかお助けください
0点



2004/09/17 12:16(1年以上前)
一応付属のサポートソフトでドライバ入れたんですよ〜
Ver1.00です。
ちゃんとインストール完了ってでました。
でもなんですよー
書込番号:3275671
0点

では・・
コントロールパネルでその!を右クリックしてドライバーの更新をしましょう。いくつか方法はありますがなんとかやってみましょう。サポートCDから入れるのもよいし、自動でも。
書込番号:3276694
0点


2004/09/26 01:56(1年以上前)
私は最近GV-BCTV7/USB2をインストールする時に同症状がでました。原因はWINDOWS XP SERVICE PACK 2 にアップグレードしていて、付属のソフトがそれに対応してなかった為でした。インターネットからWINDOWS XP SERVICE PACK 2用のソフトをダウンロードしてインストールすることで解消しました。システムのプロパティのところに SERVICE PACK 1ではなく 2になっていないか確認されてみては?
書込番号:3314467
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


VHSビデオデッキから、本機添付ソフトmAgicTV4を使用し、
S端子入力経由でPCに動画を、mpeg2として取り込んでいます。
このとき、mAgicTV4で取り込んだ画像すべてに、
画面一番下に、三ミリ幅くらいの横一直線のとても
めざわりなノイズが入ります。
インターレス信号?というのでしょうか。よく分かりませんが。
このノイズを除去する方法は、ありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

おそらく、スイッチングノイズだと思います。
検索してみてください。
書込番号:3263005
0点




2004/09/14 12:20(1年以上前)
口耳の学さん
とても、すばやいご回答、感謝感激です。
どうもありがとうござまいした。m(._.)m
まずは、ありふれた質問を繰り返すことになりましたこと、
深くお詫び申し上げます。申し訳ありませんでしたm(._.)m
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0555
↑口耳の学さんご指導の通り、価格com掲示板専用の検索窓で、
スイッチングノイズを検索したところ、
ここに、集約されていることを知ることができました。
・ノイズは、VHSヘッドの構造上の宿命でありPC上でのみ見える現象で、
TVに映すと表示範囲外であること。
・ノイズを消すには、クリッピングと再エンコードしかないこと。
↑以上2点を知ることができました。
長かったです。苦悩の日々。やっと、開放されました。
スイッチングノイズというキーワードを知りませんでしたので、
ここ一週間、yahooやgoogleで検索に明け暮れくたびれ
果てていたところでした。
本当にありがとうございました。
口耳の学さんが、神様に見えます。
m(._.)m
追伸
http://members.at.infoseek.co.jp/nanmov/faq_temp.html#03
ご紹介のページも、興味深くじっくり読ませていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:3263346
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


はじめまして。
GV-M2TV/USB2を購入し早速パソコンと接続してみたのですが、
それまで順調だったパソコンが急にフリーズしやすくなってしまいました。
パソコン自体の性能はpentium4 2.4GHzでメモリも1GBあるので
性能にあまりあると思うのですが。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
ちなみにフリーズしやすくなってしまったため、
がんばってOSの再インストールをしたのですが、
GV-M2TV/USB2のドライバ(最新版)を入れたとたんにフリーズしやすくなってしまいます。
どうぞよろしく願いします。
0点


USB2.0接続の外付けなら、電源は関係ないのでわ?
OSが不明だけど、アイ・オーのサイトは見ましたか?
http:
//find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=GV-MPEG2/USB2
書込番号:3189573
0点



2004/08/27 15:12(1年以上前)
BRDさん XJRR2さん
さっそくご親切に返信ありがとうございます。
電源はAOPENの350Wです。
OSはWindowsXPです。
今日またOS再インストールしました。
今のところ順調ですが、フリーズするのが怖くてこの製品を
インストールすることができません。
症状としては、テレビを見ているときに適当にどこかをクリックしたとたんフリーズしてしまいます。
どうしてでしょうか??
書込番号:3190539
0点

用心に C:の現在の状態を別メデイアに ノートンゴースト等で丸々backupして保存しておくと安心です。
それから GV-M2TV/USB2を繋いで様子見てください。
もし おかしくなってもbackupしておいたものから 復元すると OSの再installしなくて済みます。
おかしくなったとき システムの復元 や 修復インストール で戻せるならその方法もあります、、、やってみないと分かりませんが。
書込番号:3190594
0点



2004/08/27 17:04(1年以上前)
RBDさん
いつも早い返信ありがとうございます。
やるならバックアップをとってみてからにしますね。
質問なんですが、BIOSのアップデートは有効なことありますか?
書込番号:3190820
0点

原因が何か? で答えも変わります。 GV-M2TV/USB2とPCの組み合わせが良くないのか? その辺が私に分かりません。
書込番号:3191229
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
この製品、画質には満足しているのですが、私の環境では音声にかなり頻繁にブチッという雑音が入ります。リアルタイムでTVを見ている時も、後でキャプチャーしたファイルを見ている時も、またDVDに焼いた時も同様です。
PCはDELLの4500C、pen4の2.4Gです。
以前どこかで解決方法を見たような気がするのですが、たどり着けません。どなたかご存知の方おられましたらよろしくご教授ください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2



> GV-MVP/RZより1万円位高額ですが、性能の優位性が判りません。
機能的には優位性がありますが、性能に関しては優位性はありません。
各種画質補正回路を満載した後継のGV-MVP/RZの方が性能が良いです。
なぜ、価格が高いのかは、外部出力用の回路を搭載してせいと、まだキャプチャ用の各種チップが今ほど安くなかった時代の部品を使っているからというのが理由でしょう。
少し前まではそこそこ値段のはったエンコーダチップも、キャプチャ系製品が多く売れるようになった今では、性能はそのままでも価格も安く生産効率のいい新型チップがどんどん開発されるようになっているので、後発の製品ほど性能が良いのに価格は安くなる傾向があります。
書込番号:3015988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
