GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-M2TV/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ画像

2003/07/09 22:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 たろうのこどもさん

既出だったらすいません。

ビデオ画像を表示・キャプチャさせると、下部に2、3ミリ程度のチラツキが発生するというのを買って初めて知ったのですが、これはこの商品特有の現象なのでしょうか、それともハードウェアエンコーダーでは一般的なのでしょうか?
また、これはDVD-Rに焼いて普通のテレビで再生した場合は見えなくなるのでしょうか?

手もとのHi-8をデジタル化すべきか悩んでいます、、、、、、

書込番号:1745244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/09 23:00(1年以上前)

アナログテープをキャプチャするとボードを問わず、そうなります。
TV出力すれば見えなくなりますよ。

書込番号:1745289

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/07/10 00:18(1年以上前)

元ソースがアナログビデオテープだと下にノイズが出ます
CATVの場合は左右に出る場合があるようです

書込番号:1745639

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろうのこどもさん

2003/07/12 18:40(1年以上前)

コナンさん、風見鶏さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
チラツキはどの機種でも発生するのですね、残念
ところで、キャプチャーした後に修正することはできるん
でしょうか?
最近DVDはパソコンで見る機会が多いのでさすがに気になる
ので良い方法があったらありがたいです。

書込番号:1753465

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/07/12 19:54(1年以上前)

映像編集ソフトでVideoフィルタの項に「クリッピング」があれば出来ます
周囲の無駄を削り取るやつね

書込番号:1753660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパー予約録画

2003/07/11 00:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ちびちび@さん

この機器を使ってスカパー予約録画をすると、この機器は予約開始時間の3分前に立ち上がって、入力信号の有無を確認するのですが、
スカパーチューナーの起動は番組開始30秒前なので、
入力信号がまだ検出出来なくエラーが出てしまい録画出来ません
なんとか回避する方法は無いのでしょうか?
チューナーの電源入れっぱなしにすればいいんですが、
それもちょっと....と思っています。

書込番号:1748503

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/07/11 09:02(1年以上前)

チューナ側で録画する番組の前番組も予約すればよいのでは?

書込番号:1749265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVI

2003/07/05 05:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 くろやまさん

これ使ってるのですが
MPEG2でしかキャプチャできないので標準のAVIにしようと
MPG2AVIを使ったのですがdirectshowが〜というエラーが出てできませんでした。
この機種でキャプチャしたMPGをMPG2AVIで変換した人いますか?
ほかにもどんな方法でもいいので最終的にAVI(圧縮なし)ファイルにたどり着く方法があれば教えて下さい

書込番号:1730121

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/07/05 05:08(1年以上前)

AVIUTL がおすすめ
FLASKMPEG 不安定

書込番号:1730125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/05 05:28(1年以上前)

DVD2AVIを使ったらどうなりますか?

書込番号:1730140

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろやまさん

2003/07/05 09:26(1年以上前)

全部やりましたがFLASKMPEGができました
ありがとうございました

書込番号:1730435

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/07/05 19:11(1年以上前)

もう解決されたようですが、個人的にはAviUtlにまるも製作所の「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」というMPEG-1/2用プラグインを組み合わせるのが良いと思います。

書込番号:1731918

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2003/07/05 21:44(1年以上前)

商品にバンドルされていたVideoStudio6で出来まっせ!

書込番号:1732391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メルコとの違い、XVD方式は?

2003/06/22 21:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 「900」さん

テレビキャプチャーBOXの購入を考えています。
GV-M2TV/USB2とメルコ製PC-MV5/U2と具体的にどこが違うのかよく分かりません。
使用方法は現在PCの隣に置いてある14インチテレビのアンテナを分配してPCのDVD-RAMやDVD-Rに裏録画したり実際に見たりしたいと思っています。
PCは今年の春モデルのLaviC 900/5D (pen4 2G/メモリ 756M)です。

最近I/OデータよりGV-XVD/PCIというXVD方式の圧縮ビデオキャプチャーが出るということでXVDプレーヤーで画像を見ましたが結構綺麗で圧縮率も高く注目していますがこのタイプのテレビキャプチャーBOXが発売される可能性はあるのでしょうか?

書込番号:1692752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2003/06/22 23:58(1年以上前)

詳しい事は(IO-DATAのサイトだけれど)
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gv-m2tvusb2/cplist.htm
に載っています。

簡単に説明すると「GV-M2TV/USB2」には
・デジタルノイズリダクションが搭載されている
・PC休止状態からの録画が可能である
・TV出力が出来る(但し、メディアプレイヤーのみの操作)
・リモコンが付いている。
・DVD-RAMダイレクト保存用のソフトウェアが添付されている
の機能があります。

「900」さんのPC環境なら、支障なく使用できるかと思います。

>テレビキャプチャーBOXが発売される可能性はあるのでしょうか?
可能性はあると思います。
GV-XVD/PCIには、私も興味があります。
高圧縮の割に画質が良いですね。
後は価格が落ち着くまで、待ちきれる事が出来るかどうかですが・・・。

書込番号:1693438

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/06/23 00:21(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
現時点ではGV-M2TV/USB2が良さそうですが・・・・・・。
数年後はテレビチューナーもデジタル化され我々にはどうなるかチョット分かりづらいですね。記憶メディアはDVD-RAMが主流になりつつありますがSONYの開発した大容量メディアにも興味あります、XVD方式もI/Oデータが他のPCメーカーと組めばメジャーになる可能性ありますので今、購入すべきか迷うところですね。
ううん・・、こう考えると購入時期が難しい。パソコンと同じで欲しい時が買い時とわかっていても・・・・・・・。

書込番号:1693538

ナイスクチコミ!0


yohjiさん

2003/06/23 22:57(1年以上前)

海外では+R/RWが主流のようです。
windowsも正式サポートをしそうです。
RAMは日本だけでMOのような道をたどりそうです。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/about_dvdplus.html

書込番号:1696164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/06/24 01:01(1年以上前)

主流関連は色んなニュースが出ていますから、何とも言えませんね。
次期Windowsでサポートされるとしても、現時点ではRAM機の方が
FDの様に簡単に扱えますから。

まぁ、数年経てば現在の規格自体が過去の物になるでしょう。
ただ松下は、次世代機においてもRAMをサポートするらしいので
RAMユーザーとしては一寸は安心かな。

私の場合は、民生機のDVDレコーダーを所有していて、PCで編集
する目的でDVDマルチドライブを使用しています。
当初は動画編集目的で購入した物でしたが、現在はバックアップ
などでも重宝しています。

書込番号:1696716

ナイスクチコミ!0


会社人さん

2003/06/25 00:10(1年以上前)

スレと方向が違ってきましたが、確かに現状は日本ではRAM,海外では+RWの様ですね。
松下方式なら結局PDの様になるのでしょうか。今や誰も使っていない。
RAMはドラッグアンドペーストで使えたり便利ですね。
RAMを家庭用DVD機の標準にしようとする松下もスゴイところですね。
結局いつかは、どの方式も使ってないかもしれませんね。
PD,MO,ZIP,SuperDisc,みんな消えた。
3年ぐらいのつなぎと考えるのが正解かも・・・

書込番号:1699628

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/06/25 00:57(1年以上前)

> PD,MO,ZIP,SuperDisc,みんな消えた。

いやいや、まだMOとZIPはちゃんと残ってますよ。
特に企業では・・・

書込番号:1699837

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/06/25 08:48(1年以上前)

話がそれて来ましたが、国内の主力PCメーカーはDVD-R/-RW/RAM採用ですのでエプソンやIBMが+R/RWを搭載したノートPCを発表すると見慣れていないだけに「おや」と思いますね。
-R/-RWであろうが+R/+RWでもお互いに相関性があれば良いわけですので各メーカーはDVDの発展を前提として開発して欲しいものです。
今年の冬に購入したノートPCはDVD-maltiでしたのでDVD-RAMを使用しています。データ保存として使用するなら本当に便利でDVD-R/-RWの使用はなくなってしまいました。
会社で使用しているノートに外付けしたくてポータブルのLF-P567Cを購入してデータと共にGV-M2TV/USB2で留守録画した画像を外で見たいと考えています、見終わった番組はいつでも削除できますし・・・・・。
私の環境下ではDVD-RAMだけ残れば-Rや+Rは別に必要ないのですがみなさんはどう考えますか?。

書込番号:1700492

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/06/27 23:00(1年以上前)

この製品が現時点で最もバランスが良いと思い価格.comの掲載店に申し込みしました。
I/O-Dateというメーカーもサポートが良く信頼があります(過去の実績より)
到着が楽しみです!

書込番号:1708305

ナイスクチコミ!0


わたおいさん

2003/06/30 19:15(1年以上前)

「900」さん、購入されて使用感はどうですか。
私はLC700/6Dにメモリ512MB増設していますから
環境的には同等だと思います。
購入を考えている者のひとりとして、実際に使ったあとの
感想をお聞かせ願えますか?

書込番号:1716905

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/07/01 00:07(1年以上前)

代引で届くのが2日の夜とのことなので・・・・・!
チューナー付きビデオキャプチャー購入は始めてですので・・、この分野は全くの初心者ですが頑張ります!
店頭のデスクトップでテレビ放映を見ていて無性に欲しくなり、衝動買いです。

書込番号:1717932

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/07/03 02:43(1年以上前)

ドライバとソフトをインストールしてチューナーとして使用してみました、説明書は親切で一発で繋がりました。
感想から言いますと14インチテレビより画像は綺麗で見やすいです、
コマ落ちはありません、通常の使用は1152×864ですが画像は思ったより小さいです。テニスを見ているとボールを追うのに疲れます。1024×768以下で見れば結構大きく見えます、フルスクリーンにしても結構見れますが多少荒れます、
失敗したのは自宅のアンテナは共同アンテナですので地域動合わせではダメでした。
この機種を購入するといろんなソフトが付いています、NECにも似たようなソフトが付いていますがやっぱり全部インストールした方が良いんでしょうか?
これから使いこなしたいと思っています。まずは報告まで!

書込番号:1723932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質について

2003/06/22 07:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 さつまおごじょさん

DVDレコーダーがほしいのですが、パソコン用のものと、テレビ用のもの、どちらかひとつで済ませたいと思い
パソコン用の記録型DVDと このビデオキャプチャの購入を考えています
画質的には、ビデオテープに録画するの時と同程度のものが得られるのでしょうか?
それから、付属のソフトはパンフには 本格派ビデオ編集、DVD作成ソフト添付と書いてありますが、これで十分ことたりるのでしょうか?

書込番号:1690677

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/22 07:28(1年以上前)

>付属のソフトはパンフには 本格派ビデオ編集、DVD作成ソフト添付と書いてあ ります

この作業をして自分好みのライブラリーを製作するのでしたらPCが適してます。
もっと気楽にDVDにしたいのならさつまおごじょさんの言われるテレビ用が簡単です。
両方あれば悩みも解決ですが(笑)最初は気楽さを取って気に入らなければPC用で編集するなどはいかがでしょう。

書込番号:1690690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/15 09:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 sea_tenkyuさん

くだらない質問ですが、教えてください。

GV-M2TV/USB2を購入する予定なのですが、
掲示板等を見ているとCPUのパワーによって
音声と動画のずれが発生すると書かれているのですが
本当なのでしょうか?

自分のPCはDuronの800MHzを使っています。
このCPUではパワー不足などで音声のずれが
出る可能性があるのでしょうか?

書込番号:1669644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/15 10:08(1年以上前)

参考までにこの機種ではなく、メルコのUSB2.0キャプチャーボックスとセレロン700MHzで使用した場合は。

TV視聴は○
低解像度、低ビットレートのキャプチャーも○
高解像度、高ビットレートのキャプチャーは×
でした。

書込番号:1669701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/06/15 20:01(1年以上前)

GV-M2TV/USB2を使用しておりますが、チャンネル切り替え後5秒位は
音声が若干ずれるように感じますが、それ以降は安定して視聴できます

高ビットレートにて視聴&キャプチャでも、視聴・録画共に安定してます。
ただ、CPUパワーは重要になります。
原因としてUSB接続もありますが、mAgicTV自体がCPU使用率をかなり
使用します。(重いソフトです)
「視聴しないで録画」時は、使用率は数%台です。
「視聴する」場合は、40%〜50%台の使用率になります。
録画する・しないに関わらず、上記の数値になります。
録画におけるCPU使用率よりも、視聴におけるCPU使用率が大きいです。

Athronの1GHzで試しましたが、mAgicTVの起動が重いですね。
それでも標準画質での視聴・録画は無事出来ますが、他のソフトを
複数起動していると、視聴の方が辛いですね。
外付けタイプより、PCI接続用のタイプの方が軽くて良いかもしれません。

書込番号:1671331

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea_tenkyuさん

2003/06/19 22:49(1年以上前)

たかろうさん、とどまるさん
ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
私はノートPCなのでCPUを取り替えることもできないので
パワー不足ではないかと購入を迷っていました。

また分からないことがあると思うので、
ご指導頂きたいと思います。

書込番号:1683983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/USB2
IODATA

GV-M2TV/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

GV-M2TV/USB2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る