

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月22日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月20日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月17日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月2日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


VHSビデオをDVDに移行しようとGV-M2TVとDVR-iEUN4Pを購入しました。
早速ワールドカップの録画したものをMPEG2に変換したのですが
ファイルサイズが4ギガになると録画が停止してしまい、
最後まで変換できません。(画質は長時間モードにしています)
メニューの中にファイルサイズの制限があるのかと思いましたが、
どこにあるのかよくわかりませんので、教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。
0点



2003/03/22 00:02(1年以上前)
FAT32でした。NTFSに変更後、6H録画出来ました。
3倍録画を標準画質、約100分で5Gを超えてしまいます。
DVD-Rに収めるにはもっと画質を落とす必要がありそうです。
でも標準モードでも画質はVHS3倍より悪くなってしまいます。
せめて元の画質はキープしたかったです。
とりあえず4Hも壁は越えられました。ありがとうございました
書込番号:1415396
0点


2003/03/22 22:10(1年以上前)
>標準モードでも画質はVHS3倍より悪くなってしまいます。
んなことないと思うんですが…。
テレビに映して見比べて見てくださいな…。
書込番号:1418346
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


ビデオキャプチャーに凄い初心者なんですけど・・・。
録画ビデオをPCに取り込みたいのですが、GV-M2TV/USB2で
できるでしょうか?
できるとしたら、動画の拡張子は何になるのでしょうか?
また、DVDに書き込むソフトがついてくるみたいですが、家にあるのは
CD-RWなんですよ。
動画ファイルがPC上に作ることができれば、後はCD-RWにソフトで書き
込めばいいだけなんですが・・・。
すいませんが、良かったら教えてください;;
0点


2003/03/20 22:15(1年以上前)
>録画ビデオをPCに取り込みたいのですが、GV-M2TV/USB2でできるでしょうか?
可能
>動画の拡張子
.mpg
>動画ファイルがPC上に作ることができれば、後はCD-RWにソフトで書き込めばいいだけなんですが・・・。
サイズの関係から、短時間(30分程度)なら可能かと。
ただし、OSが98のため、何らかの制約+作業効率の減少があるかと。
梢
書込番号:1411754
0点



2003/03/20 23:03(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます。
mpgができるなら、十分okです。
98なら確かに厳しそうですね・・・。
10分くらい出来ればokなんですけど(^^;)
ただ、CPUが450 HDDが10GBなんですよね・・・。
動くかどうかが心配;;
PCは買う予定ですけど、早くて夏以降になると思うんですよ。
今買って良い物かどうか・・・。
書込番号:1411921
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


教えてください。
今まで、DVカメラで映像をIEEE1394経由でPCに送り込み、WindowsMediaEncoderでいうところの「ライブイベントのブロードキャスト配信」、要はリアルタイム配信を行なっていました。クライアントはWindowsMediaPlayerです。
同様にGV-M2TV/USB2でキャプチャし、USB経由で送り込んだ映像をWindowsMediaEncoderでリアルタイム配信することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


この製品を年末に購入したばかりなのに、もうGV1394が出てがっくりしている物です。とほほ。さて、お使いの方はご存知でしょうが、ファンの音が高い音でしかも大きいので、耳に残ってうるさいですよね。
ファンの種類とか、交換を目的としてケースを開いて中を見た方は、いませんでしょうか。もし、いらっしゃれば、ファンの型番や、ファン周辺のケース内の空間の広さとか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
0点


2003/02/14 10:09(1年以上前)
まだ、あけてはいないのですが私も、ファンの音を何とかしたくて色々考慮中です。
方法としては、
1.同じサイズの静音ファンに交換する。
2.温度センサを付けて、温度に応じて電圧を可変させる
値段を考えると、1は物によるので2〜3000円(予想)くらいで、2の方は自作するなら、1000円くらいで、製品で売っている外付けモジュールなら4000円くらいで、ありました。
どちらにしろ、中を開けてみないとお話にならないので、私も便乗してレスがあることを期待してます(笑:他力本願か)
一応、2の方法では別の用途で自作した自分としては小型の基板を作ってあるので、後はM2TVに入れるスペースがあるかどうかなんですが・・
回答でなく、すんませんでした。
書込番号:1306556
0点


2003/03/18 02:29(1年以上前)
ここをみてあけて見ようかと思ったのですが、ねじないですね…。
不可逆の力業箱あけになるのでしょうか。
うーむ。二の足踏んでいます。
この音、ほんとなんとかしたいですねー…。
書込番号:1404072
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


パソコンにあまり強くないので教えてください。
GV-M2TV/USB2を購入しました。
mAgicTVの初期設定で映像の釦を押すと[A wait operation,attach pocess,or yield was attemptel from a DPC routine. Beginning dump of physical memoty]と表示され固まってしまいます。
常駐のソフトを止めても同じ結果です。
パソコンはFMV-DESKPOWERC7/100WL P3-1BG cpu 384MBです。
何が原因かちょっとわかりません。どなたかお助けいただけませんか。
0点


2003/03/16 07:25(1年以上前)
サウンドカードは何を使用していますか?
クリエイティブのサウンドカード「SoundBlasterLive!」において、クリエイティブ提供のWin2000/XP対応サウンドドライバを利用すると同じ症状で固まります。OS標準で提供されるドライバであれば問題ありません。詳しくはIODATAのHPにでています。
書込番号:1397275
0点



2003/03/17 09:12(1年以上前)
たけさん1412さんありがとうございます。
サウンドカードはCrystal SoundFusion(tm)CS4281 WDM Audioなんです。
Creative SBLive(WDM)に変更してみようかとトライしてみましたが、Windowsが推奨していませんので不安定になる云々と出ましたのでやめました。
Crystal SoundFusion(tm)CS4281 WDM Audioでの事例は報告されていませんから、他が原因なのでしょうかね〜。
書込番号:1401001
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


まったく初めての初心者です。今度CS放送を録画したいと思っていますが、この機にて録画は可能でしょうか?PCは
バイオ PCG−GRZ77/B
チューナーは
SONY DST−D900
です。操作は簡単でしょうか?
0点

問題なくできると思いますよ。自分はバイオデスクトップでCS録画
楽しんでます。チューナーは同機種のようですね。
(^^ゞ
書込番号:1353610
0点

操作は簡単です。まずスカパーチューナーを外部入力端子につないで、
ギガポケットのチャンネルを外部入力にして録画するだけです。
書込番号:1353618
0点

ごめん!よく見たらもう一つ上の機種PCG-GRV88Gでないとギガポケットが搭載されてないから駄目です。
書込番号:1353623
0点



2003/03/02 10:09(1年以上前)
ありがとうございます。
ではやはりビデオキャプチャーを購入すれば
可能なのですね^^
書込番号:1354311
0点

なるほど、そういう意味だったのですね。
(^^ゞ
書込番号:1355021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
