GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-M2TV/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NECからの買い替え

2003/01/18 18:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 お金欲しいさん

現在、NECのSmart vision pro 2 for USBを使って、主にPS2をPCで操作するのに使用しています。USB1.1のままで使用するのに、このI-Oの製品に買い換えるメリットって、あるのでしょうか。USB1.1だとMPEG2の転送レートが6MBPSまでといいますが、録画などしないで、スルーでみるときにも影響するのでしょうか。

ちなみち、USB2.0で接続したいのはやまやまなのですが、富士通のFMV C8-150Lで、PCカードスロットを無線LAN用にすでに使っているもので。

書込番号:1226982

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイスピードうどんさん

2003/01/18 18:34(1年以上前)

イマドキ、USB1.1でキャプチャするなんて信じられない。
いや、本当に信じられない。まさか?

書込番号:1226999

ナイスクチコミ!0


クロメートさん

2003/01/18 18:58(1年以上前)

現状で不満がなければ買い替えの必要なし
解像度上げたときに転送速度が欲しくなるのでは?

書込番号:1227054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/18 19:02(1年以上前)

お金欲しい さん こんばんは。

>ちなみち、USB2.0で接続したいのはやまやまなのですが、富士通のFMV C8-150Lで、PCカ ードスロットを無線LAN用にすでに使っているもので。
PCIスロットが空いているなら、USB2.0インターフェースカードを増設したら如何ですか。

書込番号:1227066

ナイスクチコミ!0


これいいですねさん

2003/01/18 20:32(1年以上前)

お金欲しいさんのパソコンのPCカードスロットに空きが無い件はこの商品で解決できないでしょうか。

http://www.iodata.jp/products/plant/2002/wn-b11cbu2.htm

お金がかかりますけど。

書込番号:1227301

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2003/01/18 22:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。時代は2.0なのですね。1万円だして、無線LAN+USBカードを買います。

書込番号:1227751

ナイスクチコミ!0


これいいですねさん

2003/01/19 00:07(1年以上前)

先ほどUSB2.0カードと無線LANカードが一体になったもののリンクを張ってしまいました。
すいません。今回の用途では使えないようです。

書込番号:1228039

ナイスクチコミ!0


というよりさん

2003/01/19 00:13(1年以上前)

FMV C8-150Lは背面にPCIスロットが2つ空いてますね。
普通にPCIのUSB2.0カード増設すればいいのでは?
価格も¥3000位だし。

書込番号:1228071

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2003/01/19 11:55(1年以上前)

これいいですねさんに質問です。リンクいただいたカード、魅力的なのですが、どのような理由で、使えないのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

書込番号:1229373

ナイスクチコミ!0


これいいですねさん

2003/01/19 15:14(1年以上前)

お金欲しいさん
理由を書かずに申し訳ありませんでした。
ご紹介したリンクに「<弊社製サポートソフトを使用した場合のご注意>
DVカメラやビデオキャプチャ機器で使用されるアイソクロナス転送の場合は、USB1.1として動作します。 」と青い字で書いてありました。
お時間があるようでしたらメーカー様に直接ご確認ください。

すいませんでした。

書込番号:1229870

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2003/01/19 21:02(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。確かにそう書いてありますね。1.1として動作するのでは意味がありませんね。
今日、ビックカメラを覘いてきたのですが、アップコンバータなるものが存在することを始めて知りました。私は主に、PS-2をプレイするために使っており、ビデオを録画することはないので、これで十分かな、という気もしてきました。来週買ってきます。

いずれにしても、ありがとうございました。

書込番号:1230803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターフェース・ボードについて

2002/12/26 15:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

メーカーの資料に依りますと、推奨USB2.0インターフェースボードに、1394US2−PCIが含まれていません。
問い合わせた所、動作確認を行っていないとの事でした。
どなたか、試された方が居られましたら、状況を教えてください。

書込番号:1164586

ナイスクチコミ!0


返信する
源源源さん

2003/01/19 12:31(1年以上前)

同社製品でしたし、特に調べもせず私も購入してしまいました。
1394US2-PCI付属CDR-ROMのドライバで接続すると、
ここの掲示板内でも出ていました、BIBLOユーザさんと同じ様な
症状(1つの動作をすると大体20秒位待たされる)が出てしまいました。
そこで、GV-M2TV/USB2の取説17Pに乗っていた方のドライバ(マイクロソフト
コーポレションの提供するUSB2.0ドライバ)に換えてみたところ、現在は快適に
動いております。但し私はビデオキャプチャしか使っておりませんので、
TVの方は定かではありません。何かの参考になれば幸甚です。

書込番号:1229472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですが

2003/01/18 21:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 あるかさん

デルのDimension4500CにGV-M2TV/USB2をつなぎました。
mAgicTVでビデオキャプチャをし,PLAYモードで再生するとPC画面および音声は正常に再生されます。
次にビデオ出力設定ツールでTV出力に切り替え,GV-M2TV/USB2のビデオ出力端子とオーディオ出力端子にテレビのビデオ入力端子およびオーディオ入力端子をを接続してみてもテレビには何も出力されません。
テレビの入力切替はちゃんとやりました。
その時PCの画面とPCの音声は出力されています。
どうしたらGV-M2TV/USB2のビデオ出力がでるようになるのかどなたかご教示ください。

書込番号:1227403

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲゲゲゲゲンブ1さん

2003/01/19 01:33(1年以上前)

GV-M2TVはWindowsMediaPlayerを使ってしかMPEG2を表示させることができませんよ。
今の状態ではこれだけしか言いようがありません。

あなたは何を出力しようとしたのか?USBは1.1なのか2.0なのか?
もっとちゃんと具体的に書いてください。

書込番号:1228346

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるかさん

2003/01/19 12:18(1年以上前)

ゲゲゲゲゲンブ1さんありがとうございました。
OSはXP,USB2.0,PEN4-1.7G仕様です。
やりたいことはいくつかのビデオテープから必要な部分をキャプチャーし,それをつなげて1本のビデオテープにまとめたいのです。
それぞれのテープをキャプチャーし,MedeaStudio Pro(GV-M2TVに付属していたソフト)でつなげる編集まではできたのですが,いざそれをビデオ出力してビデオテープに録画しようとしたところ,ビデオ出力されなかったのです。
具体的には,編集した後MPEG2ファイルに出力しました。
そしてMediaPlayerで編集したファイルをPC上で見ることはできました。
それからビデオ出力設定ツールでTV出力に切り替えてみましたがビデオ出力が出力されませんでした。
その状態で一度すべてのファイルを閉じ,PCを再起動させ再びMediaPlayerで再生させましたがやはりビデオ出力は出力されない状態でした。

それで今日もう一度接続から見直しました。
まずGV−M2TVの出力端子にテレビを直接つないで見ました。
するとめでたく画像が映りました。
つぎに録画させるビデオデッキをGV-M2TVとテレビの間に接続してみました。
やはりテレビには映像が出力されません。
ビデオデッキの問題だとわかりました。
もう一台ビデオデッキがありましたのでそれとつなぎ変えたところおかげさまで正常に動作しました。
いろいろとご指導いただきありがとうございました。

書込番号:1229441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBの延長ほか

2003/01/13 06:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 やすじいさん

普通のテレビへの接続もしたいので外部出力のあるGV-M2TV/USB2の購入
を考えています。

そこで二つ質問です。よろしく、お願いします。

1.PCとTVの位置が離れているのでUSBケーブルで延長したい。
  USB規格では5m毎にHUBを入れれば30mまで延長可能との
  ことですが、画像への影響が心配です。ご意見をお願いします。
  (取り回しの関係からできれば8m延長希望)
  むしろGV-M2TV/USB2とTVの間のケーブルを長くしたほうがいい?

2.テレビ出力できるのはMPEG2ファイルだけのようですが、PC側の
  DVDドライブからGV-M2TV/USB2経由でTV出力可能ですか?

書込番号:1211862

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲゲゲゲゲンブ1さん

2003/01/13 19:29(1年以上前)

2についての答えです。
DVDビデオは見れると思います。

書込番号:1213494

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/01/13 23:08(1年以上前)

1.に付いてですが経験も裏づけも無いので、ただの意見ということで。
正常に作動した場合の話ですが、ハードエンコ物は出来上がったデータがUSBケーブルを流れているだけなので、USBケーブルでノイズを拾って画質が悪化する事は無いでしょう。ただ、USBケーブルがノイズを発生することは考えられますので、キャプチャデバイス側でとぐろを巻くような状態は良くないかも知れません。それと、ご存知とは思いますがHUBはUSB20対応の物をお使いください。アナログ側ケーブルは極力短いほうが良いと思います。
試したら、結果報告をお願いします。

書込番号:1214285

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすじいさん

2003/01/14 22:40(1年以上前)

『ゲゲゲゲゲンブ1』さん、『ガオライオン』さん アドバイスありがとうございました。
 自分の希望通りのことができそうなので、早速、注文しようと思います。手に入れた後、うまくいきましたら、ご報告します。

書込番号:1216955

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすじいさん

2003/01/19 02:28(1年以上前)

ようやく入手したので設定をし始めました。
 とりあえず現状の報告と追加質問です。

 問題のUSBの延長については、3mと5mのUSBコードを
 HUBで延長した結果(各々、V2.0対応を購入)問題なく
 十分に使用可能でした。外部出力で接続した通常のTVもOK。

 一方、本機を使用して、PCのDVDドライブからでTV出力
 する方はできません。 DVDソフトを本機のビデオキャプチャ
 機能を使用して見るには、どうしたらよいのかも、よく分かりません。(今はPC付属のソフトDVDプレーヤで再生し、PCで観ています)
 本機の説明書は、ほとんど、mAgicTV の内容だけで、それ以外は非常に不親切で、よく分かりません。
 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:1228473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB2.0 PCカード

2003/01/17 17:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 Melodiaさん

こちらの機種+ノートPC(Windows2000)+USB2.0 PCカード
の組み合わせて問題なく使われている方,いらっしゃいましたら,
そのPCカードのメーカと種類を教えてください(可能であれば,
ノートPCのスペックもいただけると助かります)。

IO-DATA の CBUSB2 では,XP でしか動作しない(by メーカサポート)
といわれ,また,「チップがNEC or INTEL で,Microsoft の 2000用の
USB2.0標準ドライバで問題なく機能する PCカード」であれば,
おそらく大丈夫でしょう,とはいわれたのですが,
実際に使われている方がいらっしゃれば確実と思い,
書込みさせていただきました。
情報をお持ちの方,ぜひ,お知恵を拝借ください。

書込番号:1224103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの負荷具合について

2003/01/16 23:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ビーフンさん

仕様によると、「Intel Celeron 600MHz以上 / Pentium III 600MHz以上」となっているのですが、これ以下のCPU(私の場合はPentium V 500MHzです)でも、使用することはできるのでしょうか。

CPUによって動作にロックがかかってしまうようなことはないですよね??

キャプチャにおいては、ほぼ同等の性能のメルコ製PC-MV5/U2ではPentiumV500MHz/Celeron600MHz以上となっています。

よろしくお願いします。

書込番号:1222543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/17 03:45(1年以上前)

500Mhzの場合はkatmaiかでも結構違いますねkatmaiの方がリアルタイムエンコが不得意でコマ落ちする可能性があるかもしれないです。

書込番号:1223013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーフンさん

2003/01/17 16:35(1年以上前)

私のパソコンはMobile Pentium III 500MHzで、Coppermine-256Kであることがわかりました。同じPentiumIIIでも、いろいろな種類があるのですね。勉強になります。IOデータ製とメルコ製との違いは、このことを考慮してのことなのかもしれないですね。

書込番号:1223959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/USB2
IODATA

GV-M2TV/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

GV-M2TV/USB2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る