

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月14日 08:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月14日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月11日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月5日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


本日ゲットしました。
とりあえず、TV画面を見ることはできましたが、2分ほどで必ず音声が聞こえなくなってしまいます。もう一度チャンネルを選びなおすと元に戻るのですが、また2分ほど経つと同じようになってしまいます。
常駐ソフトを外したり、長時間モードにしたりしても同じような結果です。
取説には「パソコンに負荷がかかっています」としか書かれていませんが、常駐ソフトをすべて外しても同じような結果なのはなぜでしょうか?
環境は、WinXP、メモリ256、HDDの空きは35GBです。
0点



2002/12/22 20:53(1年以上前)
書き忘れました。CPUはPen4の1.7Gです。
書込番号:1152750
0点


2002/12/22 21:03(1年以上前)
出来れば貴方のPC環境をもう少し詳しく書いてほしい。
サウンドカードによってはそのような症状が出るらしい。
ドライバーを色々と試してみるといいよ。あとPCIスロットの位置なんか変えてみたり。
書込番号:1152780
0点



2002/12/22 21:24(1年以上前)
・AC 97 AD 1981 サウンドコントローラ(オンボード)
・インテル® Extreme Graphics オンボードグラフィックスコントローラ 48MB
です。DELLの4500Cという型番です。
書込番号:1152850
0点



2002/12/24 13:08(1年以上前)
その後ですが
結論から書くと、問題なく音声も再生されるようになりました。
何がよかったのかよく分かりませんが、多分、使用するサウンドデバイスの指定を変えたことがよかったのだと思います。私のPCにはトータルレコーダーというソフトが入っており、それが仮想サウンドデバイスとして働いています。その設定を外したところうまくいくようになりました。ただ、直後には、同じように不安定だったので(これではないのかな)と思っていました。しかし、今、問題なく使えているわけですから、今となってはそれしか理由は見当たらないかなという感じです。
親切に教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:1158318
0点



2002/12/25 17:14(1年以上前)
更にその後ですが‥‥
実は、MNSメッセンジャーが原因だったようです。MNSメッセンジャーがバックグラウンドで何かやろうとするタイミングと音声が出なくなるタイミングが一致していることを見つけ、メッセンジャーを削除してみたところ問題は解決されました。その理由は分かりませんが、多分、原因はメッセンジャーだと思います。参考になるかどうか分かりませんが一応報告させていただきました。
書込番号:1161916
0点


2003/01/14 08:57(1年以上前)
私も同じような現象に遭遇しました。そこで、サポートで探してみるとノートンアンチウイルスとのかねあいで設定を変更したら問題が解決できました。
参考になるといいですね。
書込番号:1215263
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


USB2.0に対応していない環境においては、機能面、画質面、価格面等を考慮すると、どちらの方が良いのでしょうか。
現在購入を検討中でサイトを見たのですが、どちらも決定打がなく迷っております。
ご教授よろしくお願い致します。
0点


2003/01/07 17:52(1年以上前)
パソコンを次に買い換えるときはUSB2.0が標準でついていると思いますので、どうせ買うならGVの方がいいのでは?
書込番号:1196523
0点

両製品の口コミ掲示板での評判は見てみましたか?
もし、まだならば、よーく見ておいた方が良いですよ?
しっかり見ていれば、どちらかで迷う事もないと思います。
書込番号:1196776
0点



2003/01/09 00:27(1年以上前)
ゆ-エスびーさん、かず01さん、早速の返信ありがとうございます。
次の休みにでも早速購入したいと思います。
書込番号:1199977
0点


2003/01/14 08:53(1年以上前)
先日 本機を購入した者です。 早速使っていますが、次のような感想を持ちました。
1.USB1.1でも結構使えるかも・・
手持ちのノートはUSB2.0ついていないのですが、とりあえず使ってみました。TV録画でしたら問題ないと感じました。
2.冷却ファンの音がうるさいか?!
自分は寝る時間に良く使うことが多いので、FANの音が大きいのが気になりました。 近いうちに静かなFANに交換してみようかと思っています。
書込番号:1215258
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2



TVチューナー搭載のハードウェアMPEG2ビデオキャプチャボックス。
http://www.zdnet.co.jp/products/i-odata/gvm2tvusb2.html
検索したらすぐに出ますよ。
書込番号:1206967
0点


2003/01/11 17:34(1年以上前)



2003/01/11 18:29(1年以上前)
なんと!!あちこちに有りますね。馬鹿な質問ですいません
ありがとうございました。
書込番号:1207083
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


ADAMS-EPG+(PLUS)では、CATVの番組表も取得できるのでしょうか?
iEPGではONTVJapanなどで予約情報取得ができるようなのですが、
mAgicガイド上でCATVの番組表が表示できたらいいな、と思っています。
ご存知の方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/09 22:24(1年以上前)
できるわけない
書込番号:1202217
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


テレビ出力の件ですが、Windows Media Playerを使ってTV出力できるんですよね?
以下の手順でやってみても、出来ません。OSは、WIN XPです。
何かご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。
1.下記のように接続する。
PC == USB2 == 本体 == OUT 画像&音声 == TV
2.ビデオ出力設定ツールを起動し、「TV」を押す。閉じる。
3.Windows Media Playerを起動し、再生。
宜しくお願い申し上げます。
0点


2003/01/07 20:34(1年以上前)
私の場合はちゃんとできます。
これだけの情報では原因の特定が難しいですね。
mAgicTVアプリケーションでテレビ出力できますか?USB1.1ならプレイモードだけですが、USB2.0ならライブやタイムシフトモードでもテレビ出力できます。それができていれば接続の問題ではないです。
mAgicTVアプリケーションのプレイモードでテレビ出力できるのにWindows Media Playerではダメなのでしょうか?
テレビ出力できるのはMPEG2ファイルだけです。適応ファイル以外だとPC出力になってしまうみたいです。MPEG2ファイルでも拡張子が.mpgでなければ.mpgにした方がいいと思います。もしかしたらファイルサイズがとてつもなく小さいとか?
一度、mAgicTVアプリケーション上でキャプチャしてプレイモードでTV再生させて見ることをお勧めします。
書込番号:1196879
0点



2003/01/08 20:19(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
結果から申しますと、出来るようになりました。
mAgicTVアプリケーションのプレイモードでテレビ出力できるのにWindows Media Playerではダメだったのです。
鏡餅さんの仰るとおり、私が試していたファイルは「適応ファイル以外」だったようで、PC出力になってしまっていました。
mAgicTVで録画したファイルはきちんと出来ました。
お騒がせ致しました。
# Windows Media Playerでの再生が全て出力されれば便利なのになぁ・・・
書込番号:1199284
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


GV-M2TV/USB2を買おうかと思っているんですが、CBUSB2のUSB2.0で使うことはできますか?
なるべくすべての製品を同じメーカーで揃えようとしているんですが、
もし使えないなら他のメーカーのUSB2.0インタフェースPCカードで使えるものがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

せっかく、メーカーの製品情報ページへのリンクが貼られているのですから、安易に人に聞くのではなく、自分でもちゃんと調べてみましょう。
(仕様の所を見れば、CBUSB2の事については簡単に分かります)
書込番号:1188509
0点


2003/01/05 01:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
仕様を見てわからなかったのでここに書いたつもりだったんですが、見落としてましたね。
CBUSB2でも使えることがわかったのでとにかく良かったです。
かず01さんどうもありがとうございました。
書込番号:1189587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
