

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月19日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月25日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 00:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


チドバ○で¥22、000で購入してしまいました、いろいろ不満も記載されてましたがなかなか優れものです、ハイスペックを要求される方はDVDレコーダーでも買えばいいことですから、便利、お手軽、TVの出力ができるのがなによりいいです、たた初期の設定がチヨットめんどくさいです、今回はドライバーを落としなおさなければ音がすぐ途切れる現象がでてました。メッセンジャを常駐させておけば音切れが出るとか少々設定がめんどくさいのが欠点です。
0点


2003/12/13 23:34(1年以上前)
私も音がすぐ途切れる現象で悩んでおります。
iodataのサイトを見てもreserMailのアップデートしか
見当たらないのですが、どこにドライバーがアップされているのか
お教えいただけませんか?
書込番号:2228329
0点


2003/12/19 12:57(1年以上前)
reserMailのアップデートするページの一番下にOSを選択してください。と記載されてます、OSを選択すればDLできます。
書込番号:2247695
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


たまたま、メルコのPC-MV5/U2 と両方使う機会に恵まれたので、比較報告を。
1 機能の差
両者の価格差は1万円くらいだが、その差はどこにあるか。
IOの方はテレビ出力機能、電源スイッチ、リモコン付属、作りがメルコ
よりしっかりしているような気がする。
2 付属ソフト
IOは付属のDVD MOVIE ALBUMでRAMに直接録画できるのが個人的にはい い。TV視聴ソフトはメルコがWINDVRであるところが×。
3 画質
チューナーの画質はIOの方が良さそうだが、どっちも普通に見る分には
十分。ビデオ入力も若干IOの方が良い。メルコの方は画像が暗くなる。
4 その他
IOの方が動作が重いというか、常駐ソフトの影響を受けやすいので設定
の変更が必要。
大体こんなところだが、メルコの利点は価格が安いこと。ただ作りはいかにも
という感じだが・・。PCIスロットの空きが少ないか、複数のPCで使いたいならこれらの製品を選ぶ価値はあると思う。USB2についての注意点や常駐ソフトの設定等に配慮する必要はあるとの条件付ではあるが・・。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


GV-M2TVはTV出力がMPEG2だけらしいけど普通にMPEG1もTV出力できますよ。
WindowsMediaPlayerではMPEG1は出力されないのでmAgicTVを使います。
やり方は至って単純で、何でもいいのでとにかくTVを録画したときに出来るMPEG2ファイル(0000.MPG)というのを消して、表示させたいMPEG1ファイルの名前を0000.MPGに変更する。そして、先ほど消したファイルの場所にそのMPEG1を移動させてmAgicTVのプレイモードで再生すればちゃんとTV出力されます。しかもスライダが使えます。
ファイル名は0000.MPGになっちゃうけど同じ場所にあるINIファイルにその動画の情報を書き込んでおけば忘れる事もないと思います。
もう知っておられる方もいるかと思いますが、知らなくて興味のある方はぜひやってみてください。
0点


2003/01/25 19:08(1年以上前)
ほんとですねえ・・・びっくりしました。メディアプレーヤーよりもたくさんのデータを出力できますね。でも圧縮してない音声には対応していないのでしょうかね?詳しくわかりませんが。
書込番号:1246822
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


発売日12月20日に購入しました。
以前アイオーから出ていたUSB-MPEG2の評価が非常に低くて心配でしたが画質、ソフトの使用感など私的には十分満足できる結果でした。
DVDへの書き込み、予約録画などソフトの連携に関しても分かりやすかったです。DVD-MovieAlbumでのDVD-RAMへの直接書き込みも便利です。
ただ残念だったのはビデオ出力・・・
内蔵のMPEG2デコーダーを使って出力しているためMPEG2以外のファイルはTVで出力できません。確かにMPEG2ファイルをテレビで見るとすごく綺麗だったけど、とりためたDivxファイルをテレビで見れないのは残念
0点


2002/12/21 21:57(1年以上前)
私は購入していませんが、以前にAV出力について問い合わせた解答の中に下記のよう説明がありました。
;
当初のホームページの案内が、お客様に誤解を生じさせる
との指摘も受け、下記文章に訂正させていただきました。
<訂正前>
「Windows Media Playerを使って、ハードディスクやDVDに
録りためた映像をテレビに出力することが可能です。」
↓
<訂正後>
「Windows Media Playerを使って、録りためたMPEG-2ファイルを
テレビに出力することが可能です。」
;
要するに、このユニットはMPEG2以外は対象外ということでしょう。
お持ちのファイルをMPEG2に変換出来ればいいですね。
書込番号:1149919
0点



2002/12/22 00:51(1年以上前)
訂正があったのですか・・・
私は訂正前の記事を読んで早とちりをしていました。
MPEG2への再変換は可能ですが、エンコの時間やファイルサイズ、再エンコによる画質の劣化を考えるとあきらめます。
私、このサイトかなり重宝しているので、同じような早とちり君が出ないように情報提供がんばります。
書込番号:1150524
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
