

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
MPEGファイルをGOP単位でカットするなら「TMPEGencPLUS」とかある。
フレーム単位でカットするなら付属ソフト以外には「PowerDirector」
とかある。
MPEGファイルをフレーム単位でカットするのは、再エンコがかかり
画質が悪くなりやすい。
独自のスマートレンダリングを使用している「PowerDirector」でも
カットの前後部分において、若干の画像・音声の乱れが出る事がある。
編集でその部分を如何に見えないようにするか、腕の見せ所だね。
個人的には、カット(結合)部分以外はエンコードせず、短時間で
すむ「PowerDirector 2.5 PRO」が好み。
GOP単位でのカットは、画質が損なわれにくくMPEGファイルの編集に
向いているが、フレーム単位でのカットでないため、綺麗にカット
するのには難しい。
私自身は使っていないが「TMPEGencPLUS」あたりが定評があるね。
どのソフトが一番良いか・どの組み合わせが一番かは、人それぞれ
な点が多いと思う。
インターネット上にて編集に関するサイトが色々あるので、探して
自分なりの方法を見つけることも大事。
質問の際は、分かりやすいタイトルにした方が良いと思う・・。
似たような質問が無いか、チェックするのもね。
書込番号:1586878
0点


2003/05/18 09:51(1年以上前)
>カットの前後部分において、若干の画像・音声の乱れが出る事がある。
コレって初代の時からですよね。
まだ改善されて無かったんですかぁ〜
ちなみにVideoStudioのスマートレンダなら乱れは出ませんよ♪
もちろんフレーム単位の編集です。
書込番号:1587245
0点

VideoStudioの最新版ですか?
なんだか良さげですね。
VideoStudio7もカット部分のエンコードをするのでしょうか?
もしそうなら、改善してくれない「PowerDirector」を見限って(笑)
VideoStudio7にしようかな。
同じUleadでも、付属のMediaStudio PRO 6.5VEの「Video Editor 6.5」
は、スマートレンダリングにチェックしてもご丁寧に再エンコをかけて
くれるので、出来上がった映像はとても見られた物でないので・・・。
書込番号:1587443
0点

> 同じUleadでも、付属のMediaStudio PRO 6.5VEの「Video Editor 6.5」
> は、スマートレンダリングにチェックしてもご丁寧に再エンコをかけて
6月に発売される「MediaStudio Pro 7」ではスマートレンダリングに改良が加えられているとの事なので改善されているかもしれませんね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030513/ulead.htm
書込番号:1587759
0点



2003/05/18 17:37(1年以上前)
皆様ありがとうございました。さっそくTMPGEnc DVD Authorの試用版をダウンロードして使ってみたところ、非常に使いやすく編集ができて良かったのですが、編集後ライティングソフトでDVDに書き込みをしようと試みたところIFOファイルが読み込めませんでした。素人なので質問が初歩的かもしれませんが、教えていただけたらと思います。
書込番号:1588250
0点


2003/05/18 19:16(1年以上前)
TMPGEnc DVD Authorは少ししか触ったことないので詳細はわかりませんが、
VIDEO_TSフォルダが出来たと思いますが、それを単にフォルダごとB's Recorder GOLDなどのライティングソフトで焼けばいいだけです。
>IFOファイルが読み込めません
これは何のソフトで読み込めないのでしょうか?
ちなみに
GV-M2TV/USB2という事ですが、それにムービーライター1.5SEがついていると思いますがこれをアップグレード版ムービーライター2.0(6800円)を導入するのが良いかと思います。
もしくはVideoStudio7がお勧めです、オーサリング機能も付いていますし、スマートレンダリングがとにかく速いし綺麗に繋がります、音ズレも起きないですし。
TMPGEnc DVD Authorのお手軽、速さにはかないませんが。
書込番号:1588536
0点

「VideoStudio7」の体験版をダウンロードして、早速使ってみました。
スマートレンダリングの使用感は、早さでは「PowerDirector」の方が
上だが、「VideoStudio7」の方がカットの前後部分も綺麗で乱れない。
操作性も「VideoStudio7」の方が簡単だね。
初めて使ったけれど編集からDVD作成まで、すんなりと行えました。
早速「VideoStudio7」乗り換え版を購入しようと。
今まで「PowerDirector」で苦労していた自分って・・・。
書込番号:1588805
0点



2003/05/18 21:13(1年以上前)
ticaさんありがとうございました。B's Recorder GOLDで焼けました。今度はとどまるさんがおっしゃっていた「VideoStudio7」でチャレンジしてみます。
書込番号:1588931
0点

GV-M2TV/USBバンドルのMediaStudio PRO 6.5VEを持っているので
「乗り換え版」ではなく「優待アップグレード版」ですね。
書込番号:1589518
0点


2003/05/19 02:43(1年以上前)
実はVideoStudio6の時からスマートレンダの不具合はありませんでしたよ。
私もいまだにVideoStudio6を使ってますので…(^^;
書込番号:1590033
0点

6ですか。
安価だし良いソフトですね。
今日同一のMPEGファイルを「PowerDirector」と「VideoStudio7」で
レンダリングしたものをDVD−Rに入れて、民生機にて再生して
見比べてみました。
「PowerDirector」は画質全体がシャープなのは良いのですが、動き
の激しい場面になると、若干きついですね。
「VideoStudio7」は動きの激しい場面でも、しっかりと再現されて
見やすいです。
書込番号:1590923
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
一概には言えません。
十人十色と言えますが、まずはバンドルソフトで初めて
貴方が速度重視か、仕上がり重視か、機能性重視かでも変化します。
書込番号:1587036
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

2003/05/14 20:51(1年以上前)
ん?問題ない
何故そんなこと聞くのだろう
メーカーサイトで情報収集してみたら
書込番号:1577117
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


この製品で録画終了後にスタンバイにすると、複数録画のときに間固まって動かないです。
PCはSONY VAIOのデスクットップ(J)とノート(GR)と両方です。
関係ないかも知れないですが、ビデオカード(I-O製 PCI増設)もスタンバイから出力しなくなったりI-O製でスタンバイトラブルに悩まされてます。
スタンバイから立ち上がらず→デスクT(ビデオカードのせいだと思います)+複数録画で途中スタンバイになるとPC固まる
ノート→複数録画で途中スタンバイになるとPC固まる
です。
何か情報ありましたら教えてください。
0点



2003/05/03 17:24(1年以上前)
誤記修正します。すみません。
デスクトップ→スタンバイからタイマー録画で立ち上がらず+複数予約録画で途中スタンバイになると固まる
ノート→複数予約録画で途中スタンバイになると固まる
よろしくお願いします。
書込番号:1545605
0点


2003/05/06 17:47(1年以上前)
メーカーに相談するのはどうなんでしょうか?
書込番号:1554411
0点


2003/05/09 01:04(1年以上前)
私もスタンバイトラブルに悩まされつづけましたが、ノートンのアンチウィルスを削除したらトラブルから開放されました。以来快適に使用しております。
書込番号:1561042
0点



2003/05/22 08:52(1年以上前)
どうもありがとうございます。しばらく留守にしてたもので遅くなりました。ノートン削除してもデスクトップの方は駄目です。きっとビデオカードの方が悪さしてるんでしょうね。
ビデオカードは中古で買ったのでサポート聞かないんじゃないかと思って電話してませんでした。キャプチャボックスと絡めてそれとなく聞いてみようかと思います。
書込番号:1598502
0点


2003/05/30 16:33(1年以上前)
私もこの製品でスタンバイからの復帰で連動して立ち上がらず、予約録画ができなくて困っています。PCはSONY VAIOノート(NV)でメルコ製のカード式USB2.0を使っているのですが、原因がよくわかりません。対処方法はあるでしょうか。正規に電源を立ち上げると一緒に連動するのですが、一旦スタンバイにしてしまうと連動して立ち上がってくれません。しかたないので予約録画をするときには電源を入れっぱなしにして使っています。ところで電源を入れっぱなしにして使うようなことは良くないのでしょうか?その辺の所もアドバイスがあったらよろしくお願いします。ちなみにOSは常に最新のものに更新しています。
書込番号:1623271
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


現在キャプチャーユニットの購入を考えているものです。
この製品には冷却FANがついているそうですが、このFANは録画(エンコード)中のみま回っているのですか?それとも電源をいれている間中ずっと同じ速度で回っているのでしょうか?
電源入れっぱなしで使う予定ですのでとても気になっています。
また、この製品にはノイズキャンセラー機能はついているのでしょうか?製品のHPを見てもよくわからなかったので・・
よろしくお願いします。
0点


2003/05/31 01:58(1年以上前)
FANはずっと回っています。結構うるさいです。電源切っておくと録画予約はエラーになるようです。ビデオ再生ソフトを動かしてると録画に失敗
するので、PCが録画専用機みたいになってしまい、何かとNGです。
いわゆるゴーストリダクションはついていません。というより画質に
こだわる人はビデオキャプチャなんて買ってはいけません。東芝の
HD-recorderでも買うのがいいでしょう。私はRec-onも持っていますが、
画質的には同等ですが使い勝手ではずっとRec-onの方がいいので、
こんなことなら2台目のRec-onを買うんだったと後悔しています。
書込番号:1624983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
