GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-M2TV/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Dvixについて

2003/02/09 17:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 どうなんだろ?さん

素人でよく解らないのでお願いします。
Dvixの映像をテレビの画面で見たいのですがこの商品で見れますか?
もし見れないのなら他に見れる商品がありますか?
勉強不足であまり難しい事が出来ません。
なのでUSB2で繋いで、簡単に見れるのがほしいのですが。

パソコンはNECのLavieC LC700/3です。(メモリー増設のみ)

知って見える方教えてください。

書込番号:1291983

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/02/09 17:39(1年以上前)

AVIファイルのTV出力には対応していません。

恐らくUSB接続でDivXを出力できる機器は今のところ
無いと思います。

TVにRGB入力などがあればPCのモニタ出力から
直接接続可能な場合もありますが・・・
よほどの高級TVでなければ恐らく端子がないと思います。

TVにS端子やコンポジット入力端子などの
標準的な入力端子しかない場合は
TV出力機能つきのビデオカードを使用するか
CanopusのVideoGate1000等、ビデオ出力専用ボードを使用するか
DP-450(実売45000円前後)等DivX再生対応のDVDプレイヤーを
使用するしかないと思います。

ダウンスキャンコンバータを使用するという手もありますが
画質の面でお勧めはできません。

書込番号:1292068

ナイスクチコミ!0


昇竜出っ歯さん

2003/02/09 20:07(1年以上前)

何もこの商品を用意しなくても、どうなんだろ?さんがお持ちになっているLavieC LC700/3Dにビデオ出力としてS端子、ヘッドフォン出力としてステレオミニジャックが付いていると思うのですが、それを使ってテレビで見れますよ。(自分はそうしてテレビで見ています)
詳しくはLaVieCの説明書に書いてあると思いますのでそちらを参照してください。

書込番号:1292536

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんだろ?さん

2003/02/10 09:53(1年以上前)

皆さん早速の解答ありがとうございました。
私もS端子を使用しテレビで見たことはあるのですが、テレビが古いため映像が画面に入りきらず字幕が切れたりするので、他にいい方法が有ればなと思ってました。希望では家族で観たいので音声もテレビで出せたらと安易に思っていました。

それと、DVDプレイヤーで観れるとは知りませんでした。一度DivX再生対応のDVDプレイヤーを調べてみます。

書込番号:1294372

ナイスクチコミ!0


RADExさん

2003/02/11 11:21(1年以上前)

TV-Out付きのビデオカードを買えばいいかと、RADEON8500LEまたはRADEON9000でS端子出力でけます。
あとS端子からコンポジットに変換するケーブルついてるの買えば、S端子が無い古いTVでも見れますよ。
値段は、どちらも大体8000円〜9000円前後です。

ところで・・、AGPスロットはありますよね?w

書込番号:1297885

ナイスクチコミ!0


昇竜出っ歯さん

2003/02/11 17:05(1年以上前)

RADExさん、どうなんだろ?さんはS端子を使ってTVで見たことがあるとのことなのでTVにS端子-コンポジット変換アダプタ使用しているにしろそういう環境を整えたことがあるでしょう。
しかもすでにビデオ出力端子が付いているノートPCにデスクトップ用のビデオカードを勧めてどうするんですか…
あと、古いTVなので…といっているのはおそらくどうなんだろ?さんが勘違いなさっているんだと思います。(字幕が途切れるとかそういうのはTVのせいではなくPC側の設定ミスの可能性大)

書込番号:1298848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GV-1394TVとの比較

2003/02/07 05:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 眠り子猫さん

この製品を買うか、2月に発売されるGV-1394TVを買うか、迷っています。
単純にUSB2より1394の方が使い勝手が良いと思っているのですが、仕様を
比較すると結構違うので決めかねています。例えば1394TVではMPEGが
ソフトエンコードですが、単純に録画/再生するなら関係ないことかしか??
ちなみにマシンはPentium4 1.6Ghz, WindowsXPです。

書込番号:1284380

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/02/07 06:34(1年以上前)

民生クラスの機器でのリアルタイムソフトMPEG2エンコードキャプチャと
ハードウェアエンコードキャプチャでは
画質、CPU負荷ともに全く異なります。
(もちろん後者の方が圧倒的に良)

DVメディアコンバータはDV形式でキャプチャをしなければ
メリットは全くありません。

書込番号:1284400

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/07 06:42(1年以上前)

GV-1394TVは3次元回路やGRTを搭載しているので
それが必須なのかもしれませんが

ソフトウェアMPEG2エンコードキャプチャをしてしまっては
いくらそれらがあっても高画質に仕上げるのは不可能です。

あくまでDVキャプチャ>編集>DV機器に書き出し
もしくは
高画質ソフトで非リアルタイムMPEG2エンコード
と言う使い方の場合は生きます。

書込番号:1284405

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠り子猫さん

2003/02/07 12:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。ということは、MPEG2では使い物にならない
ので、TVを録画するときも再生するときもDV形式にしていれば問題無いという
ことでしょうか? 必要なときはあとからソフトウエアでMPEG2に変換したり
DVDに書き込んだりすればいいのですよね? 基本的な質問ばかりですみません。

書込番号:1284942

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/07 15:31(1年以上前)

そうですね。

見たら消す番組など画質にこだわらなければ
ソフトウェアMPEG2キャプチャでも十分かもしれませんが
そういう使い方をするならこの製品である必要がありません。

そもそもなぜDV製品を選択肢に入れたのかよく分かりませんが
DV機器を所有していたり編集にこだわりたい場合でなければ
ハードウェアMPEG2エンコードの製品の方が
お手軽なのでお勧めです。

書込番号:1285183

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠り子猫さん

2003/02/09 00:57(1年以上前)

そうですね。ハードディスクレコーダ代わりにするなら、DVは
デメリット多いですね。でも編集にこだわっているので、、、
というわけでもうちょっと悩んで決めます。ありがとうございました

書込番号:1289994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレーヤーのスキンは?

2003/02/07 03:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 購入考え中です。さん

真剣に購入を考えてます。簡単でいいので教えてください。
1: mAgic TV4のスキンはメーカーHPを見る限りでっかいやつしか載ってませんがコンパクトなスキンはあるのですか?
2:付属のリモコンはPCのサスペンドとか出来ますか?

以上です。ヨロシクお願いします。

書込番号:1284294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

快適に動くCPUはどれくらいでしょう。

2003/02/04 17:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 茄子41さん

使用コンピュータ:PC-GP1-C3U(シャープ)
CPU:モバイルアスロン1G
メモリ:512Mb(うち32MbはVRAMとして使用)
OS:WINDOWS XP(SP1)
tempディレクトリ:外付けIEEE1394ドライブ(内蔵よりも速かったので)
USB2カード:CBUSB2(IODATA)(Microsoft製USB2.0ドライバ)

常駐プログラムはタスクトレイで中止出来るものは全て終了し上記の環境で使用して
いますが、10秒に1回位の割合でコマ落ちします。(ライプ・タイムシフト共)

 タスクマネージャでCPU使用率を見ると90〜100%ですのでCPUの限界と思いますが、
滑らかに見る為にはどの位のCPUパワーが必要なのでしょうか。

 ライブモードで見ている時も常時HDDに書き込みをしていますが、これを中止出来れ
ばもう少し何とかなる気もするのですが…何か方法が有るのでしょうか。

 推奨がAMD Athlon 600MHz以上だったので1Gなら大丈夫だろうと思っていたのですが
少し残念です。
--

書込番号:1276592

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/04 17:32(1年以上前)

HDDの速度が不足してrのかも.
ノートで使っているようですし.

書込番号:1276646

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/02/04 17:37(1年以上前)

キャプチャーしたファイルの保存 HDD も外付けにしていますか?1G ならもう少し処理できるとおもうんですが

書込番号:1276659

ナイスクチコミ!0


スレ主 茄子41さん

2003/02/04 18:01(1年以上前)

HDDはメルコの120G(現在別の場所なので品番失念しました)でDMA転送
の設定になっています。保存も同じドライブで残り容量は60Gb位です。

 今日帰ったら、試しにRAMDiskでも作ってみようか…(XPでの作り方は
知らないけれど(^^;)

書込番号:1276721

ナイスクチコミ!0


どろんPAさん

2003/02/05 12:09(1年以上前)

保存場所を内蔵HDDに変更しても同じでしょうか?
外付けHDDにデータを転送する時に多少負荷がかかっているのかも。

あとはビットレートを下げてみるとか。

書込番号:1279050

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/02/07 20:52(1年以上前)

まずUSBのCPU負荷は高いらしいです。
(カノープスのMTU2400でも同様の報告あり)
 あとノートと言う事で交換できず解決手段が無いのですが、マザーに搭載してるチップセットのバス速度が遅いのではないかと言う事ですかね…。
 あと試して欲しいのは、HDDは保存専用のドライブを作成(ドライブを分割後フォーマット)して他のファイルを入れないようにしてください。(理由はファイルの断片化でHDDの転送速度が下がります。)専用ドライブを作成して駄目ならせっかくのUSB2.0ですがコマ落ちしないところまでビットレートを下げて我慢するしかないかもしれません。

書込番号:1285820

ナイスクチコミ!0


スレ主 茄子41さん

2003/02/10 09:00(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。その後色々試してみた結果、出力先をTVに
した場合全くコマ落ちせずに見る事が出来る事が分かりました。どうやらHD
Dではなく、ビデオチップもしくはUSB2が力不足のようです。

 PCで画面出力しながら録画したデータは、コマ落ちしているのに対し予約
録画で、画面出力無しにした場合のデータはコマ落ちせずに正常に録画できて
いました。出力をTVにしてタイムシフトで使用した時も、同様に正常です。

 ポーズが出来るちょっと便利なTVに生まれ変わりましたが、TVの変わり
に使用したかった、私としてはやはりちょっと残念でした。もう少しあれこれ
いじって調節してみます。
--
ON書きにて乱文失礼いたします。

書込番号:1294270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2ドライバの更新

2003/01/28 22:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 わかばばぁさん

USBカード(IFC-USB2CB=MELCO)のドライバの更新ができません。
メルコからDLしたu2c2k200でセットアップする時
開始から終了まで一気に走ってしまい、ドライバを選択できません。
そして、ドライバのプロバイダはmelcoになってしまいます。
どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1256975

ナイスクチコミ!0


返信する
鏡餅さん

2003/01/29 21:52(1年以上前)

デバイスマネージャでドライバのプロパティを開いてドライバの更新をして下さい。そのとき「一覧または特定の場所からインストールする」を選んで次に「検索しないで、インストールするドライバを選択する」その次に「ディスク使用」を選べば無理やり入ると思うのですが。

書込番号:1259757

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかばばぁさん

2003/02/01 19:01(1年以上前)

鏡餅さん 、ありがとうございます
おかげでドライバは選択できたようなのですが・・・?
ドライバの詳細は
 C:\winnt\system32\drivers\mehci.sys
 プロバイダ MELCO INC
ファイルバージョン1.17-7(107-7)

となっていますが、これで正常なのでしょうか?
現状で、TVは観れますが録画はできません。
うまく行かないので、USB1.1なら・・・と思って試しましたが
結果は同じでした。PCの相性でしょうか?
ちなみにPCはThinkpadA31Pです。これをA21MのUSB1.1に繋ぐと
うまくいくのですが・・・

書込番号:1267813

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/02/02 21:24(1年以上前)

Windows2000またはXPでUSB2.0を使用する場合は、USBのドライバをMicroSoftのものにする必要があります。これはWindows SP1に入っています。
下の過去ログにもありますので参考にして下さい。
[1200829]外付けのUSB2.0のカード
[1239023]必要スペックは?

書込番号:1271596

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/02/02 21:25(1年以上前)

アイコン間違えてしまいました。

書込番号:1271601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

衛星放送はNG?

2003/01/27 20:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 腰が痛い男さん

こんにちは、この機種って衛星放送はみれないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1253350

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/01/29 00:46(1年以上前)

メーカーサイトの製品仕様のページにもあるように、受信できるのは「VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch」だけですので衛星放送をアンテナ経由でみる事はできません。

BSチューナーなどからのビデオ入力経由でしたら、この限りではありません。

書込番号:1257455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/USB2
IODATA

GV-M2TV/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

GV-M2TV/USB2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る