GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-M2TV/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • GV-M2TV/USB2の価格比較
  • GV-M2TV/USB2のスペック・仕様
  • GV-M2TV/USB2のレビュー
  • GV-M2TV/USB2のクチコミ
  • GV-M2TV/USB2の画像・動画
  • GV-M2TV/USB2のピックアップリスト
  • GV-M2TV/USB2のオークション

GV-M2TV/USB2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メルコとの比較

2003/01/27 13:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 kougasituさん

たまたま、メルコのPC-MV5/U2 と両方使う機会に恵まれたので、比較報告を。
1 機能の差
  両者の価格差は1万円くらいだが、その差はどこにあるか。
  IOの方はテレビ出力機能、電源スイッチ、リモコン付属、作りがメルコ
  よりしっかりしているような気がする。
2 付属ソフト
  IOは付属のDVD MOVIE ALBUMでRAMに直接録画できるのが個人的にはい   い。TV視聴ソフトはメルコがWINDVRであるところが×。
3 画質
  チューナーの画質はIOの方が良さそうだが、どっちも普通に見る分には
  十分。ビデオ入力も若干IOの方が良い。メルコの方は画像が暗くなる。
4 その他
  IOの方が動作が重いというか、常駐ソフトの影響を受けやすいので設定
  の変更が必要。

大体こんなところだが、メルコの利点は価格が安いこと。ただ作りはいかにも
という感じだが・・。PCIスロットの空きが少ないか、複数のPCで使いたいならこれらの製品を選ぶ価値はあると思う。USB2についての注意点や常駐ソフトの設定等に配慮する必要はあるとの条件付ではあるが・・。

書込番号:1252223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画ができない

2003/01/26 20:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 どるいどさん

TVは観れるのですが、録画ができません。
パソコンはThinkpad A31(W2K) USBカードはメルコのIFC-USB2CB
デバイスマネージャーでUSB2.0ルートハブのドライバは
Microsoft、バージョン5.1.2600.0になっています。
宜しくご教示ください

書込番号:1250323

ナイスクチコミ!0


返信する
鏡餅さん

2003/01/29 21:01(1年以上前)

これも[1247064]usb2.0のpcカードが使用できない?と同様に修正ドライバを入れてみたらどうでしょうか。ち
なみに私はドライバの確認はルートハブの方でなくてなんか長ったらしい名前の方で見ています。どう違うのかよくわかりませんが。I-O DATA のカードだとNEC …(略)… B1と表示されています。

書込番号:1259556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

usb2.0のpcカードが使用できない?

2003/01/25 20:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ボブサップマンさん

こんにちは質問の方ですけど、当方sonyのvaioノート(pcg-fx55g/bp)でusb2.0対応(i-oデータwn-b11/cbu2)のpcカードを使用してキャプチャユニット(i-oデータ Gv-m2tv/usb2)を接続しようとしてるんですけど、何故かデバイスマネージャーの所で感嘆符(!)が出て正常に動作しません。osの方はWINホームのsp1でマイクロソフトのusb2.0のドライバーはインストール済みです。どうにか正常に動作させたいのですが、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1247064

ナイスクチコミ!0


返信する
鏡餅さん

2003/01/29 20:52(1年以上前)

I-O DATAから修正ドライバ(USB2.0 Microsoftドライバ用 フィルタドライバ)というのが出ています。これにアップデートしてみて下さい。

書込番号:1259537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MPEG1も出力できる

2003/01/25 02:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ズバットウィンターさん

GV-M2TVはTV出力がMPEG2だけらしいけど普通にMPEG1もTV出力できますよ。
WindowsMediaPlayerではMPEG1は出力されないのでmAgicTVを使います。

やり方は至って単純で、何でもいいのでとにかくTVを録画したときに出来るMPEG2ファイル(0000.MPG)というのを消して、表示させたいMPEG1ファイルの名前を0000.MPGに変更する。そして、先ほど消したファイルの場所にそのMPEG1を移動させてmAgicTVのプレイモードで再生すればちゃんとTV出力されます。しかもスライダが使えます。
ファイル名は0000.MPGになっちゃうけど同じ場所にあるINIファイルにその動画の情報を書き込んでおけば忘れる事もないと思います。

もう知っておられる方もいるかと思いますが、知らなくて興味のある方はぜひやってみてください。

書込番号:1245220

ナイスクチコミ!0


返信する
ビーフンさん

2003/01/25 19:08(1年以上前)

ほんとですねえ・・・びっくりしました。メディアプレーヤーよりもたくさんのデータを出力できますね。でも圧縮してない音声には対応していないのでしょうかね?詳しくわかりませんが。

書込番号:1246822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

必要スペックは?

2003/01/22 21:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 ろぶぞうさん

先週の日曜にメルコのPCMV5/U2を買って使ってみたのですが、
パソコンが非力なためかコマ落ちがひどく使い物になりません。
以下使用しているパソコンのスペックです。
機種:パナソニック製ノートパソコン CF−A3R8CXR
OS:WinXP SP1導入済み
CPU:Pen3 700Mhz
メモリ:256MB
インターフェイス:USB2.0のメルコ製カード IFC−USB2CB

質問ですが、ノートパソコンで使用されている方、動作は問題ないでしょうか?
MPEG2での取り込みでコマ落ち無く記録できますか?また画質はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1239023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ろぶぞうさん

2003/01/22 21:40(1年以上前)

すいません、上の質問はGV−M2TV/USB2についてです。
購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:1239031

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/01/22 21:51(1年以上前)

● OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
● HDD:30GB
● メモリー:128MB(最大256MB)
● 11.3型・XGA液晶
● VRAM:4MB(1024×768ドットで約1600万色表示)
● LAN:100BASE-TX/10BASE-T
● モデム:データ56kbps(K56flex&V.90自動対応)/FAX14.4kbps
● ワイヤレスコムポート:携帯電話/PHS接続(ケーブル別売)
● USB接続FDD(オプション)
● 外形寸法:幅255mm×奥行220.5mm×高さ28.9mm/31.5mm
(前部/後部)
● 質量:約1.47kg
● バッテリー駆動時間:最大約7.0時間※1(標準)

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/
このスペックではしんどいでしょ!? 特にVRAMが・・・。

書込番号:1239076

ナイスクチコミ!0


ズバットウィンターさん

2003/01/22 22:30(1年以上前)

OS:WinXP SP1
CPU:モバイルPen3 1GHz
メモリ:256MB
VRAM:8MB
インタフェース:USB2.0(アイオー製CBUSB2)

上記のノートPC環境では問題なく動いておりますよ。
ろぶぞうさんの環境の場合はキャプチャの問題だけではなくPCのスペックレベルにも多少問題があるかもしれませんねぇ。
それにメルコのやつにしろアイオーのにしろ動作環境はそれほど変わりないですし。

書込番号:1239210

ナイスクチコミ!0


というよりさん

2003/01/23 00:17(1年以上前)

USB2.0カードのドライバはマイクロソフト純正のを使ってる?
カード付属のドライバはダメルコですよ。

書込番号:1239654

ナイスクチコミ!0


BIBLOユーザさん

2003/01/23 12:37(1年以上前)

ノート:FMV−BIBLO MG8/800
OS:WinXP SP1
CPU:モバイルPen3 800Mhz
メモリ:256MB
VRAM:不明
インタフェース:USB2.0(Melco製)
USB1.1(富士通純正)

ズバットウィンターさんの、コメントを流用させてもらいました。
うちも、2.0、1.1どちらでも録画できております。
ただ、ときどきTVを見ているとコマ飛びが少しあったりしますが、
作成したMPGを見ると、その部分もきちんとコマ飛びせず参照
できてます。

ただ、うちのマシンのせいか解らないのですが、マシンのイヤホン
端子で音声等を聞いていると、ときどき「プチ、プチ」と異音が聞
こえてきます。(他にソフトは動かしてません)
他の人で、ノート側(パソコンも)のイヤホン端子で聞いた場合
は、どうなのでしょうか?よければ、感想を聞かせて下さい。

書込番号:1240626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろぶぞうさん

2003/01/23 21:05(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
USB2.0ドライバーはマイクロソフトのをつかっているか
どうか確認する方法って有るでしょうか?
製品の取り説どおりドライバー等をインストールした
つもりなんですが・・・
ご迷惑をお掛けします。

書込番号:1241725

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/01/23 21:55(1年以上前)

テッシ〜さんの言うようにグラフィックのスペックの問題だと思います。ハードウエアアクセラレータの機能はわかりませんが、VRAM:4MBはかなりきついのではないでしょうか。ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは4MBですよね。USBの転送速度よりもグラフィックの描画速度の方が問題ではないでしょうか?画質を変えて(ビットレートを落として)いろいろためしてみたらどうでしょうか。

書込番号:1241871

ナイスクチコミ!0


鏡餅さん

2003/01/23 21:56(1年以上前)

間違えました。

>ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは4MBですよね
ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは8MBですよね

書込番号:1241874

ナイスクチコミ!0


ハルノシンさん

2003/01/24 01:34(1年以上前)

>USB2.0ドライバーはマイクロソフトのをつかっているか
どうか確認する方法って有るでしょうか?

デバイスマネージャを開いて、ビデオキャプチャに使っているUSBドライバのプロパティを開く。
ドライバタブを開いて、プロバイダというところに「Microsoft」と書いてあればOK。

書込番号:1242649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2

スレ主 かっぱ151さん

こんにちは。初めまして。

現在テレビチューナービデオキャプチャユニットとしてNECのSmart vision pro for USBを使用していますがそれにPS2等のゲーム機をつないでプレイしようとしても画面表示に2,3秒程度の遅延が起こりプレイできたものではありません。

その時のアイオーデータのサポートセンターの回答としてはUSB1.1なので転送速度が追いつかず遅延が起こるというものでした。ですのでこれはインターフェースがUSB2.0なので遅延は起こらないのでしょうか?

誰かご存知の方がおられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1237199

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/22 02:46(1年以上前)

USB2.0でもPCI接続であっても
MPEGエンコード/デコードを経由したデータが表示される仕様の
キャプチャ機器ではある程度の差はあるものの表示に遅延はあります。

レスポンスよくゲームを行うためには
非圧縮データをそのままオーバーレイ表示できる
タイプのキャプチャ機器(基本的にPCI接続のものになる)を使用するか
アップスキャンコンバータなどで直接PCモニタと
接続する必要があります。

書込番号:1237242

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/22 09:25(1年以上前)

Smart visionもUSB-MPG2TVも遅延はおきましたよ。
↑でもおっしゃられてますが、デバイス固有の問題で
オーバーレイ自体は転送速度と関係ありません。

書込番号:1237530

ナイスクチコミ!0


RADExさん

2003/02/11 11:36(1年以上前)

TVキャプチャー機能付きのビデオカード使ってますが問題無く、PS2が遅延なくプレイできます。
スペックの問題では?

書込番号:1297929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-M2TV/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-M2TV/USB2を新規書き込みGV-M2TV/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-M2TV/USB2
IODATA

GV-M2TV/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

GV-M2TV/USB2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る