

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月22日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月30日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月28日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月18日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


他機種では、MagicTVがアップデートされているようですが、この機種では
アップデートされていませんね。
販売終了品であれば仕方がありませんが、未だに販売している製品でアップデート
してくれないのはちょっと不満です。
これから購入を考えている方は、あまりサポートに期待できないことに
注意してください。
0点


2004/06/21 09:03(1年以上前)
わたしもそう思います。使い勝手がイマイチなので、アップデートを出来る様にしてほしい。
書込番号:2945056
0点


2004/11/02 01:19(1年以上前)
USB-MPG2TVの調子が悪くなってきたので買い替えましたが、MagicTVに関しては昔のバージョンの方がシンプルで良かったです。(その代わり、よく落ちましたが)
TV画面から番組一覧表を消す機能とADAMS-EPG(データ放送版)を復活させて欲しいところです。(ADAMS-EPGに関してはダイヤルアップ接続なので切実な要望です。せめて、環境設定でデータ放送・インターネットの電卓が出来るようにしてくれれば…)
書込番号:3450177
0点


2004/11/02 01:34(1年以上前)
すみません。「電卓」→「選択」の間違いです。
書込番号:3450219
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


一体型PC(FMV-DP L70E)のavi映像ファイルをテレビで見たいのですがこの商品で可能でしょうか?
出力可能なI/FがUSBとPCMCIAしか無いPCですので、この商品の場合、USBから出力することになると思いますが可能でしょうか?
又、テレビへの出力だけが目的ですので他の商品をご存知の方はご紹介ください。
0点


2004/05/09 22:04(1年以上前)
本製品のモニター出力はMpeg-2のみです、aviは無理です。エンコードしてMpeg-2に変換すれば見れるかも。
DVD-VIDEO、VIDEO CD、Super VCD、Audio CD、MPEG1、MPEG2、MPEG4(DivX 3.11、4.xx、5.xx)、XviD、MP3、WMA8,9、OggVobis、WAV、JPEGに対応したDVX-500というプレーヤーが2万円強で売っているよ、
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html
ネットワークで繋げば出来そうだね。
書込番号:2790567
0点

そういう用途ならば「900」さんも紹介されているように、出力機能付きキャプチャボードより、PC内の動画データをLAN経由で機器に送りTV出力を行う「ネットワークメディアプレーヤー」などと呼ばれている製品を買われた方が良いでしょう。
「900」さんが紹介された物以外にも、I-Oの「AVeL LinkPlayer」や、BUFFALOの「LinkTheater」、バーテックスリンクの「Media Wiz」と各社から色々発売されていて、どれもGV-M2TV/USB2より安い値段で売られています。
書込番号:2808045
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


初カキコです。
HDDに録画すると、大容量ディスクでもすぐ一杯になってしまいますね。
そこでHDDに録画したテレビ番組を、DVDに保存しようとおもっています。
付属のUleadDVDムービーライターでDVDビデオ形式にして書き込んで、その後Winメディアプレーヤーなどで再生しようとすると著作権関係のエラーが出て、まったく再生できないんです。
いろいろな番組を試しましたが全部ダメでした。
こうゆうものなのでしょうか?
家電DVDやほかの再生ソフトでは再生できるのでしょうか。
お願いです。どなたか教えてください。
0点



2004/04/29 06:04(1年以上前)
自己レスです。
板を間違えてしまいました。
僕の使ってる製品はGV-MVP/RZでした。
しつれいしました。
書込番号:2747865
0点


2004/04/29 10:38(1年以上前)
UleadDVDムービーライターなんか使用せずB's Recorder Goldあたりの付属されているライディングソフトのデータ焼き込みでダメですか?
CM除去はTransRecorder SceneCutter 1.0が使えるヨ!音づれもしません。
Winメディアプレーヤーで見るのでしたらDivXで圧縮すればいいでしょう。
著作権関係はレンタルDVDをコピーしようとする出ますけどなぜテレビ番組に出るのかな、
DVDメディアならDVD Shrink で外れますけど・・・?。
いずれにしてもPC内のHDDでは無理がありますね、自分は外付けHDDに直接落として保存したいテレビ録画だけCMをはずして4Gを超えたところでまとめてデータ焼きこみしています。
書込番号:2748324
0点



2004/04/30 11:40(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそくGold7で試してみました。
そしたら再生しました。
DVD Shrinkも試してみます。
いろいろなフリーソフトがあるみたいですね。
もっと勉強してみます。
書込番号:2752066
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


PC内に取り貯めた、WMP VIDEO形式の画像を、この機種でTVにつないで見たり、VHSやDVDレコーダー(東芝X−4)で保存したりする事が出来るのでしょうか?
カタログを見るとアナログ接続で可能な様にも思いますが、過去ログでデータ形式がMPEG2じゃないと出来ないと言う事が書いてあったので、気になって質問させて頂きます。どなたか、教えて下さい。
0点

この機器はそういう用途の機械ではありません。
これは「MPEG2ハードエンコードTVキャプチャユニット」と言うジャンルの機器で、受信したTV放送とか、外部入力機器(ビデオデッキなど)からの信号をMPEG2に変換圧縮して、PCに取り込むための機器です。
つまりこれを付ければHDDレコーダーの機能がPCに備わると思ってください。(さらにPCにDVDドライブがあればDVD/HDDレコーダーと同じことができる)
TVに繋いでPCの中にある動画ファイルを見たり、VHSやDVDレコーダーで保存できるように出力する、という時に使うのは「ダウンスキャンコンバーター」とか「ビデオ出力ボード」とか呼ばれる機器です。
なおX-4で再生したいのでしたら、WMVをMPEG2に変換してDVDビデオにオーサリング、DVD-R/-RWに書き出せばみられます。
書込番号:2742717
0点


2004/04/27 22:01(1年以上前)
この機種は外部出力あるので
書込番号:2743519
0点


2004/04/28 22:45(1年以上前)
TVに出すだけなら、ビデオ出力付きのビデオカードを使えばいい。画質や画面サイズに不満はあるだろうが。
書込番号:2746948
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


この製品を以前から使用しておりますがLAN対応H/DとLINK PLAYERにて録画データを鑑賞することを考えています。
この製品にてLAN接続されたH/Dへの保存ができるか教えてもらえますか?同じような使い方されている方あれば何かアドバイスお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
