

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 22:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月21日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月19日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月11日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2





2003/07/30 02:55(1年以上前)
だめですね
ゴースト対応しているのは、IOではGV-1394TVのようだ。ただそれは、TV出力がない。TV出力のあるGV-1394TVを期待します
書込番号:1810175
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


ドライバーとMagcTVがバージョンアップされたので早速インストール
したところ、醜いことになってしまいました。
画面全体に緑色のノイズが乗るようになり、とても見られたものでは
ありません。以前のバージョンに戻したら嘘のように症状が無くなりま
した。私だけの環境かもしれませんが、同様の方はおみえになりません
でしょうか?
ちなみに環境は、Pen4の2.4Cに865PEマザー(MSI)Radeon9500、WinXP
です。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


購入を検討していますが、BSアナログチューナーを外部入力で接続した場合、予約録画(EPG使用か手動設定)は可能でしょうか。ホームページ等を見てもよくわからなかったので、どなたかよろしくお願いします。
0点

予約録画は難しいと思います。時刻合わせなども
うまく同期すれば可能ですが、外部でシンクロできるモデルを
選ぶしかありません。また現在販売されてるか疑問です。
非凡ですが、BSで録画したものをキャプチャするとかで対処する事が
普通です。
書込番号:1778198
0点



2003/07/20 11:50(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
外部入力についても予約録画が出来ると助かるのですが。。。
BSアナログについては、
ClipOnで録画 → 後でPCに取り込み → DVD作成・PCで視聴
というような使い方で考えてみます。
書込番号:1778268
0点


2003/07/20 11:58(1年以上前)
スカパーチューナー→BSチューナー内臓付VHSビデオ→GV-M2TV/USB2→PC
でスカパーとBSを外部入力で見ることが出来ますが録画は手動でのみ可能です。
mAgicガイドは地上波のみ予約できます、最初の数分間CMを飛ばしたり最後のCMが入らないように分単位での設定が出来ます。
私も初心者ですが説明書は分かりやすいですよ。
書込番号:1778287
0点


2003/07/20 16:56(1年以上前)
外部入力での予約は手動予約は可能です、ただし
録画開始時間の3分前にBSチューナーが作動している必要があります。
GV−M2TVは録画開始時刻の3分前に起動して、映像、音声の
信号を検出します、そのとき信号が入力されてないとエラーに
なってしまい録画されません
書込番号:1778966
0点



2003/07/20 20:54(1年以上前)
900さん、ちびちび@さん、情報ありがとうございます。
外部入力が手動で予約出来ると聞いて安心して購入出来ます。
BSチューナーは電源つけっぱなしか、電源タイマーを使えば対処出来そうです。
書込番号:1779571
0点

この時間の同期が取れれば問題無いが、ずれれば難しい。
年中これを監視して作業するには労力がいります。
また録画予約を連続して他チャンネルなどを録画する場合は無理です。
書込番号:1779862
0点


2003/07/21 20:24(1年以上前)
連続予約録画ですが、
この機種は初めの番組と、次の番組の間隔を3分空けないと予約設定できません、
例えば、PM4:00〜PM4:27、PM4;30〜PM5:00みたいに
設定そのものが出来ないようになっています、
私もこの機種使っていますが、サポートセンターにクレーム付けました。購入を検討されている方は、参考にして下さい。
書込番号:1783381
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


GV−M2TV/USB2購入して使ってます。
特にトラブルもなく使えているのですが。
音がGV−BCTV5/USBを使ってたときの半分ぐらいのボリュームしか出ていないようです。
マザーボードはSB51G、サウンドドライバはAC97AudioCodecです。
どなたか、同じような現象になって解決できたって方いらっしゃいますか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


ファームがアップデートされたようですが、たいした変更点がないようですね。
期待していたんですが・・・。
この程度の変更だとアップデートする気にはならないです。。。
以下、抜粋です。
・mAgicマネージャを起動したあとでGV-M2TV/USB2を装着してもリモコンが動作するようにした
・WindowsMessangerを常駐している状態でmAgicTV動作中に音声が消える件を回避するようにした
・一部の環境で静止画保存できない件を修正
0点


2003/07/21 11:08(1年以上前)
私は、早速アップデートしようと思いHPへアクセスしようとしましたが
どうもアイオーのHPがアクセス不能状態です。(ーー;)
特定のサウンドカードで発生する音のブツ切れ状態も解消されてないかな
とわずかな期待を込めて・・・。
書込番号:1781683
0点


2003/07/21 22:24(1年以上前)
ファームウェアをアップデートしましたが、音が切れますね〜〜〜
あれ?でもWindowsMessangerは入れてないのに?
書込番号:1783984
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


この機器を使ってスカパー予約録画をすると、この機器は予約開始時間の3分前に立ち上がって、入力信号の有無を確認するのですが、
スカパーチューナーの起動は番組開始30秒前なので、
入力信号がまだ検出出来なくエラーが出てしまい録画出来ません
なんとか回避する方法は無いのでしょうか?
チューナーの電源入れっぱなしにすればいいんですが、
それもちょっと....と思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
