このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年1月24日 01:34 | |
| 0 | 6 | 2003年1月23日 12:47 | |
| 0 | 4 | 2003年1月21日 17:51 | |
| 0 | 10 | 2003年1月19日 21:02 | |
| 0 | 1 | 2003年1月19日 12:31 | |
| 0 | 2 | 2003年1月19日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
先週の日曜にメルコのPCMV5/U2を買って使ってみたのですが、
パソコンが非力なためかコマ落ちがひどく使い物になりません。
以下使用しているパソコンのスペックです。
機種:パナソニック製ノートパソコン CF−A3R8CXR
OS:WinXP SP1導入済み
CPU:Pen3 700Mhz
メモリ:256MB
インターフェイス:USB2.0のメルコ製カード IFC−USB2CB
質問ですが、ノートパソコンで使用されている方、動作は問題ないでしょうか?
MPEG2での取り込みでコマ落ち無く記録できますか?また画質はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/01/22 21:40(1年以上前)
すいません、上の質問はGV−M2TV/USB2についてです。
購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:1239031
0点
2003/01/22 21:51(1年以上前)
● OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
● HDD:30GB
● メモリー:128MB(最大256MB)
● 11.3型・XGA液晶
● VRAM:4MB(1024×768ドットで約1600万色表示)
● LAN:100BASE-TX/10BASE-T
● モデム:データ56kbps(K56flex&V.90自動対応)/FAX14.4kbps
● ワイヤレスコムポート:携帯電話/PHS接続(ケーブル別売)
● USB接続FDD(オプション)
● 外形寸法:幅255mm×奥行220.5mm×高さ28.9mm/31.5mm
(前部/後部)
● 質量:約1.47kg
● バッテリー駆動時間:最大約7.0時間※1(標準)
↑
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/
このスペックではしんどいでしょ!? 特にVRAMが・・・。
書込番号:1239076
0点
2003/01/22 22:30(1年以上前)
OS:WinXP SP1
CPU:モバイルPen3 1GHz
メモリ:256MB
VRAM:8MB
インタフェース:USB2.0(アイオー製CBUSB2)
上記のノートPC環境では問題なく動いておりますよ。
ろぶぞうさんの環境の場合はキャプチャの問題だけではなくPCのスペックレベルにも多少問題があるかもしれませんねぇ。
それにメルコのやつにしろアイオーのにしろ動作環境はそれほど変わりないですし。
書込番号:1239210
0点
2003/01/23 00:17(1年以上前)
USB2.0カードのドライバはマイクロソフト純正のを使ってる?
カード付属のドライバはダメルコですよ。
書込番号:1239654
0点
2003/01/23 12:37(1年以上前)
ノート:FMV−BIBLO MG8/800
OS:WinXP SP1
CPU:モバイルPen3 800Mhz
メモリ:256MB
VRAM:不明
インタフェース:USB2.0(Melco製)
USB1.1(富士通純正)
ズバットウィンターさんの、コメントを流用させてもらいました。
うちも、2.0、1.1どちらでも録画できております。
ただ、ときどきTVを見ているとコマ飛びが少しあったりしますが、
作成したMPGを見ると、その部分もきちんとコマ飛びせず参照
できてます。
ただ、うちのマシンのせいか解らないのですが、マシンのイヤホン
端子で音声等を聞いていると、ときどき「プチ、プチ」と異音が聞
こえてきます。(他にソフトは動かしてません)
他の人で、ノート側(パソコンも)のイヤホン端子で聞いた場合
は、どうなのでしょうか?よければ、感想を聞かせて下さい。
書込番号:1240626
0点
2003/01/23 21:05(1年以上前)
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
USB2.0ドライバーはマイクロソフトのをつかっているか
どうか確認する方法って有るでしょうか?
製品の取り説どおりドライバー等をインストールした
つもりなんですが・・・
ご迷惑をお掛けします。
書込番号:1241725
0点
2003/01/23 21:55(1年以上前)
テッシ〜さんの言うようにグラフィックのスペックの問題だと思います。ハードウエアアクセラレータの機能はわかりませんが、VRAM:4MBはかなりきついのではないでしょうか。ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは4MBですよね。USBの転送速度よりもグラフィックの描画速度の方が問題ではないでしょうか?画質を変えて(ビットレートを落として)いろいろためしてみたらどうでしょうか。
書込番号:1241871
0点
2003/01/23 21:56(1年以上前)
間違えました。
>ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは4MBですよね
ズバットウィンターさんやBIBLOユーザさんのは8MBですよね
書込番号:1241874
0点
2003/01/24 01:34(1年以上前)
>USB2.0ドライバーはマイクロソフトのをつかっているか
どうか確認する方法って有るでしょうか?
デバイスマネージャを開いて、ビデオキャプチャに使っているUSBドライバのプロパティを開く。
ドライバタブを開いて、プロバイダというところに「Microsoft」と書いてあればOK。
書込番号:1242649
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
ノートPCで、この製品を使用していますが、使用しているノートには、
標準でUSB1.1しか付いていないため、メルコ製”IFC-USB2CB”を購入
したところ、TV画面の表示はできるのですが、チャンネル切り替えなど、
レスポンスが異常に遅すぎて使い物になりません。
アイオーデータのホームページを見ると、メルコ製”IFC-USB2CB”は、
NEC製のホストコントローラを使用しているため、使用できないとありま
した。
そこで、外付けのUSB2.0のカードをノートPCに装着して使用できているの
USB2.0カードの製品名を教えていただきたく、お願いいたします。
やはり、アイオー製のカード(例えば、CBUSB2)しか使用できないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
USB2.0のチップって、NECのが一番多いと思うんだけど、それがダ
メなんて・・・。
書込番号:1200923
0点
2003/01/09 14:55(1年以上前)
>NEC製のホストコントローラを使用しているため、使用できないとありまし
>た。
これのことですか?
USBポートに関しての注意事項
USB2.0ポート
Windows XPおよびWindows 2000にてMicrosoft社が公開しているUSB 2.0ドライバがインストールされている環境が必要です。
USB1.1ポート
NEC製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコントローラーを搭載した機種およびUSBインターフェイス(I-O DATA製 USB-PCI等)では使用することができません。
NECうんぬんはUSB1.1に関するものです。
XPまたは2KでMS標準のドライバを使用していますか?
カード付属のドライバでは駄目という意味ですよ?
書込番号:1201225
0点
2003/01/09 16:12(1年以上前)
au特攻隊長さん、どろんPAさん、レスありがとうございます。
言われてみれば、USB1.1のほうが駄目となってますね。
一応、環境はXP Pro+SP1でCPUは、Pen3-800です。
ちなみに、Windows Updateにて最新環境にしているつもりなんですが。。
また、標準USB1.1ではTV表示もチャンネル切替も、ひととおり待っても1秒くらいでさくさく動いているのですが、USB2.0で試すと異様に遅くなり
1つの操作をすると、大体20秒くらい待たされる始末です。
ちなみに、このUSB2.0カードで外付けのUSB2.0対応ハードディスク(120G)を
つなぐと、きちんと動作しておりデバイスを見ても「正常に動作」と表示
されるので、カード単体では問題なさそうです。
とりあえず、メルコのHPを覗くとドライバのアップデートがあるみたい
でしたので、メルコのドライバを使用してまた結果をご報告します。
書込番号:1201356
0点
2003/01/09 18:16(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/if/b29p0010.html
↑の方法でMicrosoftのUSB2.0のドライバーに入れ直せば
たぶん大丈夫なんじゃないかな〜やってたらごめんなさいね。
書込番号:1201583
0点
2003/01/14 22:39(1年以上前)
当方は、アダプテックのAUA-1420をノートPCに挿して使ってますが、
特に問題ないようです。
ドライバは、XPのSP1、あるいはアダプテックのものでも動作してます。
XPのSP1は、ダウンロードしてから、アップデートしました。
書込番号:1216953
0点
2003/01/23 12:47(1年以上前)
かきこが遅れまして、誠にすみませんでした。
皆様のアドバイスにより、無事USB2.0で参照することができました。
MOTINさん、札幌育ち?さん、他皆様、いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:1240650
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
質問です
現在、カノープスのMTV1000を使用していますが、このGV-M2TV/USB2に興味をもっています
そこで、録画開始から実際にキャップチャできるまでのタイムラグと録画したMpeg2をDVDにしたいので
オーサリング時に再エンコしないで(ムービーライター)すむDVD準拠のファイルにできるかを教えて下さい。
GOPのパターンや完結等々です。
0点
2003/01/19 23:45(1年以上前)
録画開始のタイムラグですが、P3の1Gで3秒ぐらいでした。ちなみにノートPCで接続はUSB2.0です。
オーサリング時に再エンコはたぶんやらないと思いますよ。取説を見るかぎりではそのような動作はありません。
書込番号:1231348
0点
2003/01/21 15:13(1年以上前)
参考までに。GV-M2TV/USB2でキャプチャしたMPEG2ファイルを付属のUlead DVD Movie Writer1.5SEを使って、IODATAの4倍速DVD+R/+RWでDVDビデオを10枚ほどWriteしました。4倍速+Rで4GBのWrite時間はセッションクローズを入れて30分位でした。再エンコードをしないので速いし、6〜8Mbps程度で画質的にも満足してます。Media Stadio6.5VEで編集してからWriterでオーサリングする場合は、当然6.5VEが2時間かけて再エンコードしたMPEG2ファイルになります。PowerDVD XPはデコードがいまいちみたいなので画質はDVDプレーヤでチェックしました。
書込番号:1235480
0点
2003/01/21 15:37(1年以上前)
書き忘れました。P4-1.7GHz,USB2.0、レート6Mbps、Liveモードでキャプチャしてますが、スタートタイムラグは1秒以下です。ただ、録っている番組をアンテナ受信のTVとキャプチャを通したPCで同時に見ているとバッファを使っているからPCの画面は、最初で1秒程度遅れてモニタ表示され、時間が経ってくると最大で5秒程度遅れていきます。PC画面を見ながら最後に録画停止すると、バッファ分を捨てないで録られているような感じです。バッファサイズが限られてますからレートを上げれば遅延は少なくなりますし、アニメだとCBRよりVBRの方が遅延が大きくなる(圧縮効率が良い?)みたいです。そのからみなのか、私は録画の一時停止・再開がうまくできていません。
書込番号:1235518
0点
2003/01/21 17:51(1年以上前)
ゲゲゲゲゲンブ1さん、どもDVDさん、情報ありがとうです
どうやら付属のムービーライターは再エンコしないで済みそうですね
ですが、ムービーライター2ではどうでしょうか?私はこちらを使っているので気になります
何にせよ録画したファイルをTVに出力できるのは魅力を感じます
前向きに購入検討します。
書込番号:1235802
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
現在、NECのSmart vision pro 2 for USBを使って、主にPS2をPCで操作するのに使用しています。USB1.1のままで使用するのに、このI-Oの製品に買い換えるメリットって、あるのでしょうか。USB1.1だとMPEG2の転送レートが6MBPSまでといいますが、録画などしないで、スルーでみるときにも影響するのでしょうか。
ちなみち、USB2.0で接続したいのはやまやまなのですが、富士通のFMV C8-150Lで、PCカードスロットを無線LAN用にすでに使っているもので。
0点
2003/01/18 18:34(1年以上前)
イマドキ、USB1.1でキャプチャするなんて信じられない。
いや、本当に信じられない。まさか?
書込番号:1226999
0点
2003/01/18 18:58(1年以上前)
現状で不満がなければ買い替えの必要なし
解像度上げたときに転送速度が欲しくなるのでは?
書込番号:1227054
0点
お金欲しい さん こんばんは。
>ちなみち、USB2.0で接続したいのはやまやまなのですが、富士通のFMV C8-150Lで、PCカ ードスロットを無線LAN用にすでに使っているもので。
PCIスロットが空いているなら、USB2.0インターフェースカードを増設したら如何ですか。
書込番号:1227066
0点
2003/01/18 20:32(1年以上前)
お金欲しいさんのパソコンのPCカードスロットに空きが無い件はこの商品で解決できないでしょうか。
http://www.iodata.jp/products/plant/2002/wn-b11cbu2.htm
お金がかかりますけど。
書込番号:1227301
0点
2003/01/18 22:44(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。時代は2.0なのですね。1万円だして、無線LAN+USBカードを買います。
書込番号:1227751
0点
2003/01/19 00:07(1年以上前)
先ほどUSB2.0カードと無線LANカードが一体になったもののリンクを張ってしまいました。
すいません。今回の用途では使えないようです。
書込番号:1228039
0点
2003/01/19 00:13(1年以上前)
FMV C8-150Lは背面にPCIスロットが2つ空いてますね。
普通にPCIのUSB2.0カード増設すればいいのでは?
価格も¥3000位だし。
書込番号:1228071
0点
2003/01/19 11:55(1年以上前)
これいいですねさんに質問です。リンクいただいたカード、魅力的なのですが、どのような理由で、使えないのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
書込番号:1229373
0点
2003/01/19 15:14(1年以上前)
お金欲しいさん
理由を書かずに申し訳ありませんでした。
ご紹介したリンクに「<弊社製サポートソフトを使用した場合のご注意>
DVカメラやビデオキャプチャ機器で使用されるアイソクロナス転送の場合は、USB1.1として動作します。 」と青い字で書いてありました。
お時間があるようでしたらメーカー様に直接ご確認ください。
すいませんでした。
書込番号:1229870
0点
2003/01/19 21:02(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。確かにそう書いてありますね。1.1として動作するのでは意味がありませんね。
今日、ビックカメラを覘いてきたのですが、アップコンバータなるものが存在することを始めて知りました。私は主に、PS-2をプレイするために使っており、ビデオを録画することはないので、これで十分かな、という気もしてきました。来週買ってきます。
いずれにしても、ありがとうございました。
書込番号:1230803
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
メーカーの資料に依りますと、推奨USB2.0インターフェースボードに、1394US2−PCIが含まれていません。
問い合わせた所、動作確認を行っていないとの事でした。
どなたか、試された方が居られましたら、状況を教えてください。
0点
2003/01/19 12:31(1年以上前)
同社製品でしたし、特に調べもせず私も購入してしまいました。
1394US2-PCI付属CDR-ROMのドライバで接続すると、
ここの掲示板内でも出ていました、BIBLOユーザさんと同じ様な
症状(1つの動作をすると大体20秒位待たされる)が出てしまいました。
そこで、GV-M2TV/USB2の取説17Pに乗っていた方のドライバ(マイクロソフト
コーポレションの提供するUSB2.0ドライバ)に換えてみたところ、現在は快適に
動いております。但し私はビデオキャプチャしか使っておりませんので、
TVの方は定かではありません。何かの参考になれば幸甚です。
書込番号:1229472
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
デルのDimension4500CにGV-M2TV/USB2をつなぎました。
mAgicTVでビデオキャプチャをし,PLAYモードで再生するとPC画面および音声は正常に再生されます。
次にビデオ出力設定ツールでTV出力に切り替え,GV-M2TV/USB2のビデオ出力端子とオーディオ出力端子にテレビのビデオ入力端子およびオーディオ入力端子をを接続してみてもテレビには何も出力されません。
テレビの入力切替はちゃんとやりました。
その時PCの画面とPCの音声は出力されています。
どうしたらGV-M2TV/USB2のビデオ出力がでるようになるのかどなたかご教示ください。
0点
2003/01/19 01:33(1年以上前)
GV-M2TVはWindowsMediaPlayerを使ってしかMPEG2を表示させることができませんよ。
今の状態ではこれだけしか言いようがありません。
あなたは何を出力しようとしたのか?USBは1.1なのか2.0なのか?
もっとちゃんと具体的に書いてください。
書込番号:1228346
0点
2003/01/19 12:18(1年以上前)
ゲゲゲゲゲンブ1さんありがとうございました。
OSはXP,USB2.0,PEN4-1.7G仕様です。
やりたいことはいくつかのビデオテープから必要な部分をキャプチャーし,それをつなげて1本のビデオテープにまとめたいのです。
それぞれのテープをキャプチャーし,MedeaStudio Pro(GV-M2TVに付属していたソフト)でつなげる編集まではできたのですが,いざそれをビデオ出力してビデオテープに録画しようとしたところ,ビデオ出力されなかったのです。
具体的には,編集した後MPEG2ファイルに出力しました。
そしてMediaPlayerで編集したファイルをPC上で見ることはできました。
それからビデオ出力設定ツールでTV出力に切り替えてみましたがビデオ出力が出力されませんでした。
その状態で一度すべてのファイルを閉じ,PCを再起動させ再びMediaPlayerで再生させましたがやはりビデオ出力は出力されない状態でした。
それで今日もう一度接続から見直しました。
まずGV−M2TVの出力端子にテレビを直接つないで見ました。
するとめでたく画像が映りました。
つぎに録画させるビデオデッキをGV-M2TVとテレビの間に接続してみました。
やはりテレビには映像が出力されません。
ビデオデッキの問題だとわかりました。
もう一台ビデオデッキがありましたのでそれとつなぎ変えたところおかげさまで正常に動作しました。
いろいろとご指導いただきありがとうございました。
書込番号:1229441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

