このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月19日 02:28 | |
| 0 | 0 | 2003年1月17日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2003年1月17日 16:35 | |
| 0 | 3 | 2003年1月14日 11:57 | |
| 0 | 6 | 2003年1月14日 08:57 | |
| 0 | 4 | 2003年1月14日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
普通のテレビへの接続もしたいので外部出力のあるGV-M2TV/USB2の購入
を考えています。
そこで二つ質問です。よろしく、お願いします。
1.PCとTVの位置が離れているのでUSBケーブルで延長したい。
USB規格では5m毎にHUBを入れれば30mまで延長可能との
ことですが、画像への影響が心配です。ご意見をお願いします。
(取り回しの関係からできれば8m延長希望)
むしろGV-M2TV/USB2とTVの間のケーブルを長くしたほうがいい?
2.テレビ出力できるのはMPEG2ファイルだけのようですが、PC側の
DVDドライブからGV-M2TV/USB2経由でTV出力可能ですか?
0点
2003/01/13 19:29(1年以上前)
2についての答えです。
DVDビデオは見れると思います。
書込番号:1213494
0点
2003/01/13 23:08(1年以上前)
1.に付いてですが経験も裏づけも無いので、ただの意見ということで。
正常に作動した場合の話ですが、ハードエンコ物は出来上がったデータがUSBケーブルを流れているだけなので、USBケーブルでノイズを拾って画質が悪化する事は無いでしょう。ただ、USBケーブルがノイズを発生することは考えられますので、キャプチャデバイス側でとぐろを巻くような状態は良くないかも知れません。それと、ご存知とは思いますがHUBはUSB20対応の物をお使いください。アナログ側ケーブルは極力短いほうが良いと思います。
試したら、結果報告をお願いします。
書込番号:1214285
0点
2003/01/14 22:40(1年以上前)
『ゲゲゲゲゲンブ1』さん、『ガオライオン』さん アドバイスありがとうございました。
自分の希望通りのことができそうなので、早速、注文しようと思います。手に入れた後、うまくいきましたら、ご報告します。
書込番号:1216955
0点
2003/01/19 02:28(1年以上前)
ようやく入手したので設定をし始めました。
とりあえず現状の報告と追加質問です。
問題のUSBの延長については、3mと5mのUSBコードを
HUBで延長した結果(各々、V2.0対応を購入)問題なく
十分に使用可能でした。外部出力で接続した通常のTVもOK。
一方、本機を使用して、PCのDVDドライブからでTV出力
する方はできません。 DVDソフトを本機のビデオキャプチャ
機能を使用して見るには、どうしたらよいのかも、よく分かりません。(今はPC付属のソフトDVDプレーヤで再生し、PCで観ています)
本機の説明書は、ほとんど、mAgicTV の内容だけで、それ以外は非常に不親切で、よく分かりません。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:1228473
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
こちらの機種+ノートPC(Windows2000)+USB2.0 PCカード
の組み合わせて問題なく使われている方,いらっしゃいましたら,
そのPCカードのメーカと種類を教えてください(可能であれば,
ノートPCのスペックもいただけると助かります)。
IO-DATA の CBUSB2 では,XP でしか動作しない(by メーカサポート)
といわれ,また,「チップがNEC or INTEL で,Microsoft の 2000用の
USB2.0標準ドライバで問題なく機能する PCカード」であれば,
おそらく大丈夫でしょう,とはいわれたのですが,
実際に使われている方がいらっしゃれば確実と思い,
書込みさせていただきました。
情報をお持ちの方,ぜひ,お知恵を拝借ください。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
仕様によると、「Intel Celeron 600MHz以上 / Pentium III 600MHz以上」となっているのですが、これ以下のCPU(私の場合はPentium V 500MHzです)でも、使用することはできるのでしょうか。
CPUによって動作にロックがかかってしまうようなことはないですよね??
キャプチャにおいては、ほぼ同等の性能のメルコ製PC-MV5/U2ではPentiumV500MHz/Celeron600MHz以上となっています。
よろしくお願いします。
0点
500Mhzの場合はkatmaiかでも結構違いますねkatmaiの方がリアルタイムエンコが不得意でコマ落ちする可能性があるかもしれないです。
書込番号:1223013
0点
2003/01/17 16:35(1年以上前)
私のパソコンはMobile Pentium III 500MHzで、Coppermine-256Kであることがわかりました。同じPentiumIIIでも、いろいろな種類があるのですね。勉強になります。IOデータ製とメルコ製との違いは、このことを考慮してのことなのかもしれないですね。
書込番号:1223959
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
テレビの録画予約をしてちゃんときれいに取れたのでよかった。
けど、ファンの音がうるさい。自作パソコン本体(自分なりに静穏仕様)よりもかなりうるさい、ずっと使用していく気になるか不安だ。高い買い物なので使わなければ...でもうるさい。
0点
2002/12/23 00:36(1年以上前)
確かに机の上には置けないですね。
けど少し前のハードディスクのような重たいノイズでも
キーンと言うノイズでもないから、
少し離して何か遮蔽物を用意すれば僕的には許容範囲かな。
書込番号:1153637
0点
2003/01/03 20:29(1年以上前)
ノイズについて、、、最近家での自作パソコンは、
常用を考えて出来るだけ静音化を目指しています。
こちらの機種は、従来から考えていたUSB2キャプチャー機能と、
タイムシフト、そしてTV出力と、正に理想と考えていた物でした。
いざ、購入と考えていたときに、この「うるさい!」との情報
無理なお願いかもしれませんが、どんな感じのノイズなのでしょうか?
言葉で表すのは難しいのかもしれませんが、現在最終検討の段階のため、
是非、購入者の皆様の御情報をお願いできればと思います。
それと、キャプチャーの際のタイムラグなどはどうでしょうか?
USB2になって大分改善されているみたいなのですが、
以前購入した、キャプチャーカードなどは、そのラグが辛かったので、
そちらの情報もお願いできればありがたいです。
書込番号:1185699
0点
2003/01/14 11:57(1年以上前)
先日、本機を購入した者です。
音については静かな部屋だと気になるかな?!ってところです。ただし、私の場合は寝ながらTVを見る時に1mも離れていないのでかなりうるさく感じます。近いうちにFANを交換してみようと考えています。
USB2.0でのレスポンスはまだ試していないのでわかりませんが、1.1でも十分使えると私は思いますが・・・
書込番号:1215487
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
本日ゲットしました。
とりあえず、TV画面を見ることはできましたが、2分ほどで必ず音声が聞こえなくなってしまいます。もう一度チャンネルを選びなおすと元に戻るのですが、また2分ほど経つと同じようになってしまいます。
常駐ソフトを外したり、長時間モードにしたりしても同じような結果です。
取説には「パソコンに負荷がかかっています」としか書かれていませんが、常駐ソフトをすべて外しても同じような結果なのはなぜでしょうか?
環境は、WinXP、メモリ256、HDDの空きは35GBです。
0点
2002/12/22 20:53(1年以上前)
書き忘れました。CPUはPen4の1.7Gです。
書込番号:1152750
0点
2002/12/22 21:03(1年以上前)
出来れば貴方のPC環境をもう少し詳しく書いてほしい。
サウンドカードによってはそのような症状が出るらしい。
ドライバーを色々と試してみるといいよ。あとPCIスロットの位置なんか変えてみたり。
書込番号:1152780
0点
2002/12/22 21:24(1年以上前)
・AC 97 AD 1981 サウンドコントローラ(オンボード)
・インテル® Extreme Graphics オンボードグラフィックスコントローラ 48MB
です。DELLの4500Cという型番です。
書込番号:1152850
0点
2002/12/24 13:08(1年以上前)
その後ですが
結論から書くと、問題なく音声も再生されるようになりました。
何がよかったのかよく分かりませんが、多分、使用するサウンドデバイスの指定を変えたことがよかったのだと思います。私のPCにはトータルレコーダーというソフトが入っており、それが仮想サウンドデバイスとして働いています。その設定を外したところうまくいくようになりました。ただ、直後には、同じように不安定だったので(これではないのかな)と思っていました。しかし、今、問題なく使えているわけですから、今となってはそれしか理由は見当たらないかなという感じです。
親切に教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:1158318
0点
2002/12/25 17:14(1年以上前)
更にその後ですが‥‥
実は、MNSメッセンジャーが原因だったようです。MNSメッセンジャーがバックグラウンドで何かやろうとするタイミングと音声が出なくなるタイミングが一致していることを見つけ、メッセンジャーを削除してみたところ問題は解決されました。その理由は分かりませんが、多分、原因はメッセンジャーだと思います。参考になるかどうか分かりませんが一応報告させていただきました。
書込番号:1161916
0点
2003/01/14 08:57(1年以上前)
私も同じような現象に遭遇しました。そこで、サポートで探してみるとノートンアンチウイルスとのかねあいで設定を変更したら問題が解決できました。
参考になるといいですね。
書込番号:1215263
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2
USB2.0に対応していない環境においては、機能面、画質面、価格面等を考慮すると、どちらの方が良いのでしょうか。
現在購入を検討中でサイトを見たのですが、どちらも決定打がなく迷っております。
ご教授よろしくお願い致します。
0点
2003/01/07 17:52(1年以上前)
パソコンを次に買い換えるときはUSB2.0が標準でついていると思いますので、どうせ買うならGVの方がいいのでは?
書込番号:1196523
0点
両製品の口コミ掲示板での評判は見てみましたか?
もし、まだならば、よーく見ておいた方が良いですよ?
しっかり見ていれば、どちらかで迷う事もないと思います。
書込番号:1196776
0点
2003/01/09 00:27(1年以上前)
ゆ-エスびーさん、かず01さん、早速の返信ありがとうございます。
次の休みにでも早速購入したいと思います。
書込番号:1199977
0点
2003/01/14 08:53(1年以上前)
先日 本機を購入した者です。 早速使っていますが、次のような感想を持ちました。
1.USB1.1でも結構使えるかも・・
手持ちのノートはUSB2.0ついていないのですが、とりあえず使ってみました。TV録画でしたら問題ないと感じました。
2.冷却ファンの音がうるさいか?!
自分は寝る時間に良く使うことが多いので、FANの音が大きいのが気になりました。 近いうちに静かなFANに交換してみようかと思っています。
書込番号:1215258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

