

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月20日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月5日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 02:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月11日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月11日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


はじめまして、 撮りためた子供の映像や、お気に入りの映画などを、 DVDに焼きたくこの機種の購入を考えています。 自分なりに調べたのですが、よく分からないことがあります。
GV-MVP/RZ の方は、ZDNet/JAPANでの
ホームページに
http://www.itmedia.co.jp/products/0308/22/rj01_gvmvprz_2.html ドルビーデジタルは、書き出しが出来ないと、あります。
こちらの機種でも同じなのでしょうか?
わかる方がおられましたらよろしくお願いします。
0点


2004/02/20 12:18(1年以上前)
ドルビーで録りたいならこれくらいの物でないと無理でしょう!!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2001/0705-a.htm
書込番号:2491996
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


どこで聞いたらいいのかわかりませんので
ここで質問させてください
外付けでNHKのBS1と2が見れるチューナーって
ありましたらどなたか
メーカーと機種名を教えていただけないでしょうか
0点


2004/01/29 20:34(1年以上前)
何をいいたいのか分かりませんがチューナーだけなら五万とあります、私はBS内臓S−VHSビデオデッキからGV−M2TV/USB2へ繋いでBSを録画していますが・・・・・・。
書込番号:2403002
0点



2004/01/29 22:36(1年以上前)
「900」さんありがとうございます
現在はBS内臓S-VHSビデオデッキにテレビをつないで
BS(アナログ)放送をみたり時にテープに
録画したりして楽しんでいます.
今後パソコンでBS(アナログ)放送を
みたり録画・編集できるようになりたいな,
とおもっていますが,
(制約の多そうなBSデジタルには興味ありません)
いまのpcにはテレビ受信機能がついていないし
いずれにしてもあと一台pcを買い足したいと考えていますので
テレビ番組の見れるpcを探してみたのですが,どの機種も
普通のチャンネル(1−12やCATV)は受信できても
BSアナログの受信可能なpcはないようです.
それで外付けのアタッチメントで解決できないかとおもって
最初の質問をさせていただきました.
でも,「900」さんの方法ですと
いま私の手持ちのBS内臓S-VHSビデオデッキを活用することで
私の目的が達成されそうですね?
1.その場合,機種構成は
a. いま手持ちのBS内臓S-VHSビデオデッキ+例えば
b. GV−M2TV/USB2+
c. pc with DVD+/-R・RW
ということでいいのでしょうか.
2.この場合,c.のpcはどういう仕様が必要でしょうか?
(b.のGV−M2TV/USB2からのデータの受け容れ口=
なんというのか知りませんが=を備えていること,など?)
3.上の構成でいままで撮りためてあるS-VHSテープを
pcに取り込んで,編集の上,DVDディスクに保存できるのでしょうか?
書込番号:2403619
0点


2004/01/30 01:48(1年以上前)
>1.その場合,機種構成は
GV-M2TV/USB2とBS内臓ビデオデッキとDVD焼き込みが出来るPC、出来たら外付けHDDが欲しいですね。BS内臓ビデオデッキは出力が2系統あったほうがいいですよ、1系統はテレビに繋ぐ訳ですから、自分のビデオデッキは安物(ビクターHR-600)ですので1系統しかありませんので分岐して使用しています。ビデオデッキにスカパーチューナーを繋げばCS放送も見れますよ、但しGV-M2TV/USB2への外部入力となりますので録画は出来ますが留守録画は出来ません。外付けHDDが欲しいというのはPCのHDD容量では直ぐに一杯になるためです、Mpeg-2の2時間通常録画で5GB弱ですので一旦外付けHDDに貯めた方が良いでしょう、長時間録画ですと1枚のDVD容量4,35GBに3時間程度録画出来ます。
PCは新規で購入するのであれば現在販売されている機種ならどれでも良いと思いますがDVD録画出来てUSB2.0に対応していれば良い訳です。
現在持っているVHSテープをMpeg-2に変換してHDDやDVDに焼くことも当然出来ますがコピーガード処理されているレンタルビデオは見ることは出来ますがそのままでは録画出来ません。レンタルDVDもしかりです。
GV-M2TV/USB2の良い所は取り込んだMpeg-2画像をテレビ(モニター)に出力出来ることです。
書込番号:2404606
0点

これに限らず、コピーガードが検出されないなら接続さえ合えば殆どのものでキャプチャできます。
勿論DVD作成にはDVDドライブが必要ですしオーサリングソフトも必要です。(大抵付属する)
接続インターフェースがまず必要(この場合USB2.0/1.1)、転送に耐えうるスペックや再生に関するもの(DirectX8.1や表示解像度など)も必要です。
編集には編集ソフトがあればできますしDVDビデオ形式などでDVDを焼くには前述のオーサリングソフトが必要です。
ただTV出力をしないならこの製品はあまりお勧めしません。
書込番号:2404621
0点


2004/02/03 22:24(1年以上前)
甜 さん
USB接続と値段でこの製品を狙っておりましたが、
FANの音が大きいという点が気になって踏み切れませんでした。
>ただTV出力をしないならこの製品はあまりお勧めしません。
TV出力は特に必要としていないのですが、
もしよかったら、甜さん おすすめの製品を教えていただけませんか?
使用目的はTV録画と、録り貯めたビデオのDVD化です。
書込番号:2424008
0点


2004/02/05 00:00(1年以上前)
春よこい さん
現在購入するならこれでしょう
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400fx_index.htm
DivXで記録出来るしソフトも使いやすい、
アイオー製品はMpegCraftと相性が良くない、音ズレします。
書込番号:2428520
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


本製品を使用しています。Mpeg-2動画ならテレビに出力出来るわけですのでパソコンでダウンロードしたwmv ファイルもMpeg-2に変換してテレビ出力出来るのでしょうか? wmv → Mpeg-2に変換するソフトがあったら教えてください。出来ることなら無料のやつ。
0点

WMV→MPEG2ができるソフトはいくつかありますが、無料というのはMPEG2のライセンス料の問題がありますから、望み薄だと思います。
とりあえず私が今思いつくWMV→MPEG2ができるソフトは
PowerDirector3(サイバーリンク)、VideoStudio7/MediaStudioPro7(Ulead)、ProCoder/ ProCoderEXPRESS(Canopus)、PremierePro(Adobe)あたりです。
まあ、WMVも色々バージョンがありますので、バージョンが限定されるソフトもありますが。
書込番号:2376209
0点



2004/01/24 02:49(1年以上前)
ありがとうございます、早速試してみます。
書込番号:2380689
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


新しいファームが出ましたね。
・GV-M2TV/USB2サポートソフトVer.1.02
http://www.iodata.jp/lib/product/g/868.htm
早速VerUPしましたが、とりあえず出力先変更時に
いちいちモードを変えなきゃいけないのは直っていませんね。
でも、画質調整が出来たりと結構変更点があるので
試してみるのも良いかも。
また時間があればレポートします。
それにしても、いちいちシリアルナンバーを入力しなければ
いけないのは面倒ですね。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


ファンの音が気になるので、分解して止めてしまおうかと思いましたが、ケースの開け方が分からないのと、ファンを止めても悪影響がないか心配なので、試してみた方がおられましたら教えて下さい。お願いします。
0点


2003/12/21 01:07(1年以上前)
必要だからあるのです。
真冬に暖房の無い部屋なら動くかもしれませんが、夏場は逝く事確実
知識があればファンレス化もできますが、ケースも開けないようなら、諦めるのが無難
書込番号:2253786
0点



2003/12/22 15:29(1年以上前)
ご親切にご回答ありがとうございました。あきらめます。
書込番号:2259163
0点


2003/12/30 22:52(1年以上前)
今日届きました。
ホントだ。スゴクうるさい。
しかも、耳につき、
イライラする周波数(1000HZ〜1200HZ付近)
直径4〜5センチくらいファンから、プラスチックケースを通して
蜂の巣上に空いたから、遠慮なく吹き出す風切り音。
なんじゃこりゃ!!
就寝中の家族の近くには、決して置けません。
締め切った個室行きです。
でも、救われるところもありました。
この機種と、GV-MVP/RZと散々迷いましたが、
パソコンのスペックの低さ(PENTIUMV 1GHZ)もあり、
まともに動くのか、非常に不安でしたので、
外部出力付の当機に決めました。
やはり、正解でした。パソコン上では、
カクカクとびまくり画像と、
ぶつぶつ音切れ。しかも、画質は、超ネオ ソフチョ。
ところが、外部出力からテレビモニタに映した
画像は、別次元。キレイスムーズ、大満足でした。
外部出力付にして、本当に良かったです。
書込番号:2289367
0点

ファンは吸入のためにありますのでティッシュペーパー一枚かトイレットペーパー一枚を吸入口の大きさより少し大きめに切って稼働中に当ててやれば吸い付いていて音が柔らかくなります。最初はうるさくてこの方法をやっていましたが使っているうちに音になれてきました。
書込番号:2333843
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


年末年始に備え、この製品の購入を考えています。
主に使用用途はTV地上放送録画とVHSのDVDへの移項を考えています。初歩的なご質問で恐縮ですが、PCにGV-M2TV/USB2を接続して外付けのHDD(IEEE1394接続です)へデータを録画したく思っております。この場合は、内蔵HDDと比べ、タイムログなどの理由等により何らかの問題はあるのでしょうか?
ばかげた質問で恐縮ですが、ご教示おねがいします。
0点

PCのスペックにもよるのでは。<2Ghz では問題ないかと。それ以下は何方か。
書込番号:2251395
0点


2003/12/20 21:49(1年以上前)
キャプチャー初ちゃん さん の考えている方法で使用しています。内蔵HDDではすぐいっぱいになってしまいますので。
全く問題ないですよ、外付けなら容量の大きいものをお勧めします、自分は250Gを200Gと30G強に分けて30Gはバックアップ用に使用しています。200Gもあと30GでいっぱいになるためDVD−Rにバックアップして消そうと思っています。
ちなみに使用PCはLavi c900/5DとHDDはアイオーHDX-UE250で30Gは共有にしています。
書込番号:2252864
0点



2003/12/20 23:51(1年以上前)
早速、みなさんの親切丁寧なアドバイスありがとうございます。画質処理がノイズフィルターだけというのが心残りなのですが..。入出力端子もあるのでよいかなと思ってます。分配器も考慮して、購入しようかと思います。
書込番号:2253426
0点

この機械が動いているとき、常にアクセスランプが点灯しています。あまり気分がいいものではありませ。ノイズリダクションは、絶対必要と思います。後継機の発売まで待った方が良いと思います。
書込番号:2333803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
