GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はてさて

2002/03/16 11:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 ゲテニクスさん

僕はつい最近このビデオキャプチャを買ったんですがTVさえ見れません。
インストールなどは正常にできたのですがなぜか見れません。
なにか他に問題があるんでしょうか?教えてください。
ちなみにパソコンはSOTECのE4180DRです。 
(Pen4 1.8,512MB,Geforce2mx400)です。


書込番号:598214

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/03/17 18:05(1年以上前)

もしかしてCD−ROMに入っているドライバを
インストールしませんでしたか?
フロッピーディスクに入っているドライバを入れないと動きませんヨ。
ひどい話ですが。

書込番号:601068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

mAgicガイドの件

2002/03/15 13:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 小野寺さん

GV-MPG3TV/PCI購入前に ガオライオンさん かず01さん もう通りがかりじゃないねさん ZELDA77さん にご指導を頂きまして、大変助かりました小野寺です。取り付けもうまくいき、動作は私のパソコンの性能からしたら上々という感じです。これから添付のソフトを使っていくうちに解らないことがドンドン出てくると思いますが勉強しながら楽しみたいと思います。・・・と言いながら、もう、疑問に思うことがあり、ご指導を賜りたく出てきました。mAgicガイドの件で、インターネットにより番組表をダウンロードし、番組予約録画も出来ることを確認しましたが、PCの電源を切り、2日後再度録画しようとしたところ、1週間分の番組をダウンロードしたはずでしたが全てのデータ(番組表の内容)が無くなっておりました。自分のやり方がまずかったのかと思い、再度ダウンロードして一旦電源を切り、またPCを立ち上げmAgicガイドを起動したところ異常は無く、データは消えていませんでしたが、1日(24時間以上)電源を切り、再度立ち上げたら またデータが無くなっておりました。ダウンロードには時間がかかり(56KBの為)もったいない感じがするのですが、この現象はしようが無いことなのでしょうか?データが消えなくする方法がありましたら、ご指導をお願い致します。また、インターネット以外の番組表(TV線経由等)の利用の仕方が有りましたら、あわせてお願い致します。

書込番号:596187

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/03/17 22:02(1年以上前)

無事作動おめでとう御座います。私も先立つ物さえ有れば新調したいのですが。
mAgicガイドの件ですが、私の場合USB-MPG2TVを使っているのですが、毎週同じ番組しか録画していないので使ったことがありません。と言うか、予約録画が不安定だったので不確定要素を全て排除するため使っていません。何のお役にも立てないレスですみません。

書込番号:601640

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/03/18 08:19(1年以上前)

御返信、ありがとう御座います。何度も試してみましたが(契約時間がなくなりそう・・・)やはり同じ現象でした。これはこれで諦めようかなと思っています。すみませんがまた疑問が出ましたので宜しくお願いします。GV-MPG3TV/PCIのソフトを入れるまではメディアプレーヤー等を単独で起動しても当然音声が出ていましたが、現在はmAgicTVを起動しておかないと音が出ません。mAgicTVのソフトに引っ張られているんだろうとは思いますが、私のPCの能力を考えると、出来るだけ単独でと言う思いが有ります。簡単な調整(メディアプレーヤー等⇔mAgicTV)でと言うわけにはいかないのでしょうか?どうか宜しくお願い致します。

書込番号:602442

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/03/18 18:22(1年以上前)

私のPCでも以前、WAVEが勝手にミュートになる現象がありましたが、ソフトのアップデートでほとんど発生しなくなりました。もし同じ現象ならボリュームコントロールでミュートのチェックを外せばOKかと思います。使っているモノが違うので、まるっきり外してるかも知れませんが・・・

書込番号:603203

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/03/19 08:16(1年以上前)

いつも早速の御返信、とてもうれしく思います。ありがとう御座います。今現在、MyPCからではないので確認できていませんが、家に帰ったら確認して結果を報告したいと思います。

書込番号:604545

ナイスクチコミ!0


サリーちゃんのママさん

2002/03/19 11:04(1年以上前)

>1日(24時間以上)電源を切り、再度立ち上げたら またデータが無くなっておりました

ダウンロードした際に、今日以外のガイドも表示されていましたか?(日付だけでなく中身のガイドが)
1週間分のダウンロードとはいっても、地域によって準備されているデータが1日や2日だけで、残りは空データです。(ちなみに、私のところは2日間です)

あと、その他に考えられるとしたら、パソコンの日付が正しく設定されていないとか…

書込番号:604701

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/03/20 08:17(1年以上前)

サリーちゃんのママさん、ありがとう御座います。ご指導いただきましてはっと思ったんですが、確かに2〜3日先のデータしか確認してなかった気がします 。もう一度試してみます。それにしても、ダウンロードに時間がかかりますよね。私の地域はまだADSL対応になっていないので思いっきり遅いです。サリーちゃんのママさんは GV-MPG3TV/PCIを付けているのでしょうか?若しそうでしたら、前回質問しております“GV-MPG3TV/PCIのソフトを入れるまではメディアプレーヤー等を単独で起動しても当然音声が出ていましたが、現在はmAgicTVを起動しておかないと音が出ません。”ということは無かったでしょうか?ガオライオンさん に教えていただきましたミュートを確認してみましたがチェックはついていませんでした。PC起動時の音も出なくなったんですが、CD再生(音楽)は大丈夫でした。宜しくお願い致します。

書込番号:606486

ナイスクチコミ!0


Windy@通りがかり改さん

2002/03/20 14:04(1年以上前)

I/Oから新しいドライバが出ているのでまず、ドライバ&ソフトのアップデートをしたほうがいいです。
システムのプロパティからドライバの更新をしないと入らないことがあるそうなので、気をつけてください。
ドライバのプロパティでバージョンが1.10(1.00以外)になっていれば大丈夫です。

それから音声の件は、私のPCではミュートのチェックなしでミュートにしてしまうという現象を確認しています。
一度ミュートにしてから解除すれば直ります。
この現象もソフトのアップデートで解消されました。

mAgicガイドについてですが、差分ダウンロードではなく、常にすべての番組情報をダウンロードしているようです。
ADSL/CATVでないとつらいかもしれません。mAgicガイドではなくiEPG+からでも番組予約ができるので試してみることをお勧めします。

その他、MPEG出力時に1G以上出力できない場合があったのが直っています。

書込番号:606907

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/03/20 16:50(1年以上前)

Windy@通りがかり改さん、ありがとう御座います。実はドライバ&ソフトのアップデートのダウンロードを試したのですが1時間以上かかって半分くらい進んだ頃に通信が途切れちゃったんですよ。ちょっとしたソフトのバージョンアップ位にしか考えてなくて、あとやめてたんですが、考えが甘かったようです。参考になりました。私のPC環境ではまた途切れる可能性大なので、友達のADSLでダウンロードを頼もうと思っているんですがシリアルNoを教えれば、ダウンロードは出来るんですよね?それとも本体(GV-MPG3TV/PCI)がついていないと認識しない、なんてことは無いですか?すみません、無知なもので・・・。
あと、
>MPEG出力時に1G以上出力できない場合があったのが直っています。
と言うのは、どんな現象のことでしょうか?まだあまり使いこなせていないのでいろいろ教えていただければ大変助かります。宜しくお願いします。

書込番号:607151

ナイスクチコミ!0


Windy@さん

2002/03/20 18:28(1年以上前)

シリアルがあればダウンOKです。

mAgicTVのPlayモードでのMPEG出力(録画ファイルの右クリック)のことです。
録画データが1Gを超えていた場合、最初の1Gしか出力できない場合がありました。
mAgicTVで録画して見たら消している使い方では実害はありませんが、
編集する場合は普通のMPEG2ファイルにしなくてなりません。
そこでmAgicTV用ファイルから、MPEGファイルを出力するわけですが、
そのときに、頭の1Gバイトしか出力されない場合がありました。

アップデータで直っているようです。

書込番号:607318

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/03/20 21:55(1年以上前)

Windy@さん、有難う御座います。いやぁーほんとに助かります。大きい声ではいえませんがIOのサポートより早くて詳しく教えていただき助かります。使っているうちにまた解からない事が出てくると思いますが、どうか宜しくお願い致します。もう少し慣れてきましたら、使用状況などを報告したいと思います。

書込番号:607690

ナイスクチコミ!0


小野寺 1さん

2002/03/25 14:58(1年以上前)

少し間が空いてしまいましたが、現段階での使用状況を報告します。
>mAgicTVを起動しておかないと音が出ません。
については、ガオライオンさんにご指導いただきました
>ボリュームコントロールでミュートのチェックを外せば
を試してみましたが同じ結果でした。音楽CD再生は音が出るのに、メディアプレーヤー等が駄目なんて不思議です。
サリーちゃんのママさんにご指導いただきました
>1週間分のダウンロードとはいっても、地域によって準備されているデータが1日や2日だけで、残りは空データです。(ちなみに、私のところは2日間です)
の件は、サリーちゃんのママさんのおっしゃる通りでした。日付が1週間あるだけで内容は2日のみでした。私の不注意です。今はWindy@通りがかり改さんからのご指導の
>iEPG+からでも番組予約ができるので試してみることをお勧めします。
を利用させて頂いております。私にはこちらのほうが合っているようです。ありがとう御座いました。また、Windy@通りがかり改さんからのご指導の
>ドライバ&ソフトのアップデートをしたほうがいいです。
も、無事終了しました。CDへの自動書き込みが他のソフトが無いと出来ないのは残念ですね。
私のPCは以前に紹介しております通り、最新型では有りません(CPU550)ので画像のコマ落ちは有ります。特に高画質では数年前のテレビ電話みたいです。ビットレート等を出来るだけ落として使っておりますが、観られたもんじゃないという程では無く、録画もそれなりに楽しめます。PCテレビとしては十分満足ですよ。
ひとつ気になる事が有ります。せっかく取り込んだ映像を編集しようと思い、付属ビデオ編集ソフトVideoEditorを使ったんですが、編集そのものは使いやすいのですが最後の“ビデオ作成ボタン”を押したら映像1秒あたりの作成時間が20〜30秒!30分編集ビデオがいつ終わるのやら?と言うほど時間がかかり、またやろうかなんて思わなくなりました。そこで、もっとすばやくビデオ作成が出来、最終(作成終了時)の容量がどれ位になるか等がわかり易いビデオ作成(編集)ソフトが有りましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
(使用状況報告が結局質問になってしまいました、すみません)

書込番号:617733

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/03/26 18:05(1年以上前)

メディアプレーヤーの件ですが、一度アンインストールして再インストールしてみてはいかがでしょう。
ビデオ編集については、再エンコードするなら構成によってはソースの10倍以上の時間が掛かります。ビットレート等を変えずCMカット程度の編集なら、ビデオスタジオやパワーディレクター等、再エンコードしないソフトもあり時間も数分で済みます。
私はビデオスタジオ5.0を使用していますが、別のソフトでキャプチャしたデータについてはスマートレンダリングがうまく行かない場合も有るようです。(設定が悪いだけかも知れませんが)
TMPGEnc(フリーソフト)でも簡易編集は出来ますので、CMカット程度なら試してみてはいかがでしょう。

書込番号:620105

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/03/27 08:18(1年以上前)

ガオライオンさん、ありがとう御座います。早速フリーソフトを試してみたいと思います。画像(動画)編集をしている人が周りにいませんので、全く生きた情報が無くガオライオンさんの情報が大変助かりました。本当に色々な問題に答えていただき感謝しております。編集ソフトなど試して見た感想や疑問点があったらまた報告や質問をさせていただきます。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:621461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが…

2002/03/11 19:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

このキャプチャーカードのいい話をあまり聞かないので、購入しようか、すごく迷っています。
私のPCは、SOTECのG4160xp(Pen4 1.6、256MB、Geforce2MX)なのですが、このカードとの相性はどうなのでしょうか?
この組み合わせをしている方、是非感想など教えてください。

書込番号:588583

ナイスクチコミ!0


返信する
人夢可酒さん

2002/03/21 10:35(1年以上前)

私のPCはマウスコンピュータのCom-P2000AVにPen4 1.6、256MB、Geforce2MX、Win-XPにて使用していますが、テレビの視聴、ビデオテープのキャプチャはうまく動作しています。
 しかし、Windowsの再起動が利かなくなった。終了しようとしても電源が切れないという、不都合が出ています。
 また、キャプチャしたファイルをmpeg変換したものを、付属のulead MediaStudio6VE Power Up Kitにて編集しようとしているのですが、ファイル形式の不一致のエラーが出て困っています。(現在メーカーに問い合わしているのですが。)
 以上参考になれば...
 上記の件でおわかりのなる方がいらしたら教えてください。

書込番号:608773

ナイスクチコミ!0


感想主さん

2002/03/25 21:46(1年以上前)

わたしも同じ症状だったので、調べたところ
http://www.ulead.co.jp/tech/msp65faq_02.htm#9
の方法を使えばうまくいきました。

(下から転載)

書込番号:618417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mAgicマネージャが変?

2002/03/10 10:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 Ken1970さん

mAgicマネージャが常駐していると、どんどんCPU稼働率が上がり(99%)
まともに使えなくなるのですが、こういう人いますか?
TV予約はまずしないので起動時に常駐しないようにしていますが、mAgicTV
を立ち上げると自動的にマネージャのほうも立ち上がりますよね、TV立
ち上げて、マネージャを終了ってのがパターンになってきています(^_^;
最初からマネージャを殺すって設定ないんでしょうか?
ちなみにこれは、バージョンアップしても変わりません

書込番号:585787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何度もめにしている題名だと思いますが

2002/03/09 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 ?はてな?さん

この商品の対応機種に”KT133での動作は・・・”とありますが
『KT133A』も動作対象外(保証外?)なのでしょうか?
どなたか、「KT133Aで動作していますよ〜!」という方はいませんか?

購入を考えているのですが、どうも私のパソコンはこの部品が
使われているようなので迷っています。

書込番号:585010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こま落ちしちゃいます

2002/03/04 00:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

DELLの4300Sで使ってますが、非常にこま落ちします。
PCIスロットが2つあるのですが、どちらにさしてもビデオボードかオーディオとIRQが競合してしまいます。
これってどうにもならないのでしょうか?
競合しているオーディオを無効にすればこま落ちは直るんですが...
これじゃ悲しすぎます。
XPは手動ではIRQ変えられないみたいだし、どなたか助けてください。

書込番号:572857

ナイスクチコミ!0


返信する
不思議の国のアリスさん

2002/03/05 19:58(1年以上前)

オンボードのサウンドを止めてサウンドボードを入れてみてはどうでしょうか?買ってしまってからダメではもったいないので、誰かから借りて試して見た方がいいです。

書込番号:576214

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/03/06 08:39(1年以上前)

私はDELLの4300Sの事はよく知りませんのであくまで一般論ですが、IRQはオンボードで搭載されている機能で使っていない物(COMポートやプリンタポートなど)をM/BのBIOSで切り離す事で空きを増やすことができます。

また、IRQの変更はM/B側のBIOS設定でオート設定ではなく直接番号を指定するか、ボードを取り付けるスロット自体を変更するのが普通です。


> オンボードのサウンドを止めてサウンドボードを入れてみてはどうでしょうか?

それだと、今度はそのサウンドボードと競合してしまうかも・・・
オンボードの物でもPCIボードの物でもIRQを必ず1つは使いますので。

書込番号:577468

ナイスクチコミ!0


GROMITさん

2002/03/06 11:52(1年以上前)

DirectXのテスト画面でサウンドの項目のなかのサウンドアクセラレータを2段階下げてやったら直りました

書込番号:577676

ナイスクチコミ!0


スレ主 odemanさん

2002/03/06 23:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
サウンドのアクセラレータレベルを下げてみましたが変化ありませんでした。
BIOSでのIRQ設定はISAの物しかできないようで、キャプチャボードを共有なしにはできませんでした。
オンボードのサウンドからPCIサウンドボードに交換ですが、PCIがすべてふさがっているので難しいですが、友人のボードで試してみます。

書込番号:578917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る