GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンとの相性について

2002/01/16 20:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 すらりさん

今度MouseComputerのパソコン「Com-P2000AV」を購入することにしました。
このパソコンのTV機能をはずし、IOデータのGV-MPG3TV/PCIを購入検討中です。相性その他不具合が生じることはないでしょうか。
誰か教えてください。
 またカノープスのMTV1000にしようか迷っています。

書込番号:475323

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/16 21:10(1年以上前)

パソコンの詳しい構成を書いて頂かないと、レスが来ないよ。

書込番号:475445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/17 04:21(1年以上前)

こんばんは。
マウスコンピュータのパソコンは市販の自作用パーツと同じ部品を組んで作られたパソコンです。
ですから、マザーボードが分かれば自ずと相性も分かる筈です。
取り敢えず問い合わせをして使用マザーボードを確かめましょう。

書込番号:476211

ナイスクチコミ!0


スレ主 すらりさん

2002/01/17 17:39(1年以上前)

う〜う〜 さん、ロータスSPIRIT さん早速のお気遣いありがとうございます。何しろ初心者な者で何を提示していいのか分からなくてごめんなさい。
 下記の
http://www.mouse-jp.co.jp/com/comp2000av/spec.htm
の内容では判断できないのでしょうか。
 私がやりたいことは、テレビ録画や古いビデオテープのデジタル化(子供の成長記録のテープなど)などを考えています。
つまらない質問かと思いますが、また誰かご教授ください。
 ところで う〜う〜さん、レスって何ですか?

書込番号:476920

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/17 21:11(1年以上前)


スレ主 すらりさん

2002/01/18 21:50(1年以上前)

う〜う〜さん わざわざ教えて下さってありがとうございました。
パソコン界、ネット界に足を踏み入れるにはちょっと早すぎたみたいですね。
もう少し勉強してからみなさんについていきたいと思います。
(でも覚えた頃はあの世で質問してたりしてね。(*^_^*))

書込番号:478925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2つのエンコーダ環境では?

2002/01/16 18:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 太公望さん

このボード買おうか迷ってます…。現時点では
GV-BCTV4/PCIを使っていて、使途はTVの視聴に
限っているので何ら支障はありませんが、この
価格でハードウエアエンコーダという点に興味が
あります!

ただ一つ気になる点があるので相談させて下さい。
このボードはビデオ出力端子もあるということで、
mpeg2エンコーダに加えデコーダも搭載している
んですよね。
そこで問題になってくるのが同社のGV-DVD2/PCIとの
衝突です。mpeg2をデコードする時に同じ役割をする
ものが2つあっても正常に動作するのか心配です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:475214

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 太公望さん

2002/01/16 19:48(1年以上前)

済みません…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011210/iodata.htm
で調べたらデコードに関してはソフトウエアのようですね。ということは
GV-DVD2/PCIは使えると考えて大丈夫ですね?逆にmpeg2の再生に
使えたりして!?

書込番号:475289

ナイスクチコミ!0


シモムーさん

2002/01/16 20:39(1年以上前)

これに関してはややこしいところなんですが、この製品は
PC上で再生するときはソフトウェアでデコード、
TVに出力するときにはハードウェアでデコードしているようです。
両方付けて動くかはわかりませんが、GV-MPEG3TVでTV出力できるんで、
問題が出たらGV-DVD2は外しちゃってもいいんじゃないですか?

書込番号:475378

ナイスクチコミ!0


スレ主 太公望さん

2002/01/17 08:45(1年以上前)

>PC上で再生するときはソフトウェアでデコード、
>TVに出力するときにはハードウェアでデコードしているようです。
なるほど、そうだったんですか!本当にややこしい…。

もしGV-MPEG3TV/PCIでGV-DVD2/PCIの役割(DVD-Videoの再生)も
果たせれば外しちゃって構わないし、リソースの節約にもなって良い
と思うんですけどねぇ。(^^;a

書込番号:476319

ナイスクチコミ!0


スレ主 太公望さん

2002/01/21 17:48(1年以上前)

今日、注文してきました〜♪ 楽しみだな〜!!

 価格はランキング中に入ることはできませんでしたが、
32,800円までお勉強して頂きました。ちなみにK'sデンキ
さんです。

 私が気にしていたGV-DVD2/PCIとの干渉についてですが、
ハッキリ言って全然 解決していません。それよりも、もう
ハードエンコが魅力的で少々のリスクを背負ってでも冒険しようと
思います!

書込番号:484429

ナイスクチコミ!0


スレ主 太公望さん

2002/01/21 17:55(1年以上前)

あとkakaku.comに対して揚げ足を取るつもりじゃないんですが…、
ボードの型番は「GV-MPEG3TV/PCI」じゃなくて「GV-MPG3TV/PCI」
ですよね?
実はここの情報をプリントして注文するときに使ったんですが、
いくらレジに入力してもエラーで返ってきてしまったらしいので…。

書込番号:484443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ご指導、お願いします。

2002/01/12 14:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 小野寺徹さん

GV-MPG3TV/PCIの購入を検討中ですがPCのことは初心者マークなので情報、指導をお願いします。
私のPCはバリュースターU VU55L37D
CPU名称:AMD K6-2
CPUクロック:550MHz
プレインストールOS:Windows98 Second Edition
メモリ容量標準:64+128(増設)
です。
アイ・オーデータの対応結果では○印がついていますので購入しようと思い、参考にここのサイトを拝見したところ、私のPCより遥かに上級クラスのPCでいろいろな問題が有る様で(特に動かないなど)とても不安になってしまいました。動かないからと言って別のパーツを購入したりする余裕も無いし、どこをどうするなんて初心者クラスの私には解らないし・・・。やはりもっと勉強してからのほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:468129

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/01/12 15:01(1年以上前)

メーカーが対応していると言ってるなら、もし問題が起きても責任とってくれるのでは?

書込番号:468170

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺徹さん

2002/01/12 15:45(1年以上前)

ガオライオンさん、早速の対応、ありがとう御座います。
またまた初心者レベルの質問で申し訳ありませんが、動作しないと言う問題が発生している方々は自作PCの為なのですか?対応結果等とはまた別の次元なのですか?動作せずに売ってしまったと言う方もいるようですが、ある意味で挑戦しているところもあるのでしょうか?
こんな質問ですみません。

書込番号:468222

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/12 17:33(1年以上前)

> 動作しないと言う問題が発生している方々は自作PCの為なのですか?

その通りです。
自作マシンの場合は、各パーツが人それぞれ違いますから特定の機器との相性で動かない場合もあるのです。

ですが、メーカー製PCの場合なら、基本的に各パーツ構成は同じである為、動作保証がされていれば動くと思って差し支えありません。
後で増設した機器が原因で問題を起こすこともないとは言えませんが、自作PCと違ってM/Bは同じなのですから全然動かないという事は希でしょう。

書込番号:468364

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/12 23:00(1年以上前)

かず01 さん、どうもありがとう御座います。購入しようという気になってきました。ところで、私のPCスペックで、動画を(TV機能を充実させる為)もっとこうしたらと言う点が有りましたらご指導願います。以前、マイクロソフト社のオートバイレースゲーム(体験版)をやったところ、コースがモザイク状態になり、マイクロソフト社に問い合わせましたらグラフィックアクセラレータがSilicon IntegratedSystem社製 SiS530(AGP対応)でメイン(?)と共有している為どうしても画像がついてこないとの事でした。内容が良く解からなかったのでそのままにしています。

書込番号:468955

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/01/13 00:53(1年以上前)

ハードウェアエンコードの場合、キャプチャはキャプチャカードが手伝ってくれるのでCPUの能力が低くてもカバーできますが、それを再生する場合はパワー不足かもしれません。それと、高ビットレートではHDDの能力が不足する場合もあります。

書込番号:469252

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/13 17:34(1年以上前)

ガオライオンさん、有難う御座います。
ご指導いただきました
>それを再生する場合はパワー不足かもしれません。
>高ビットレートではHDDの能力が不足する場合もあります。
は、具体的にどのような現象となって表れますか?また、それを最小限にする何か対策は有りますか?たびたび申し訳ありません。

書込番号:470478

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/13 21:14(1年以上前)

> それを再生する場合はパワー不足かもしれません。

キャプチャしたファイルを、GV-MPG3TV/PCIの付属ソフト側で再生するには、あまり余裕がないとは思いますが、K6-2でも550MHzもあればギリギリ何とかなる程度だと思いますよ?
まぁ、動画編集とかその他を考えると今のマシンの性能では若干辛い物があるので、もっとCPUパワーがあった方が良いとは思いますが・・・


> 高ビットレートではHDDの能力が不足する場合もあります。

ハードウェアMPEG-2キャプチャボードの場合は、AVIキャプチャ物と違ってHDDの転送速度が不足するような事はないはずですよ?
GV-MPG3TV/PCIでの最高レート設定である、10Mbpsにしても1.25MB/sくらいにしかならず、余裕をみてその倍の2.5MB/sとみても、この転送量で不足するHDDというとATA/33以前のかなり古い型の物か、USB接続のHDDくらいしかありません。

私が、かなり昔に使っていたPentium-133MHzのマシンに搭載されていたATA/33接続以前の、ただのIDE-HDDでも2.5MB/sくらいは出ていましたので、いくら小野寺さんのマシンがK6-2と古い物でも、その当時なら10MB/sくらいはでるHDDを搭載しているはずです。


> グラフィックアクセラレータがSilicon IntegratedSystem社製 SiS530(AGP対応)
> でメイン(?)と共有している為どうしても画像がついてこないとの事でした。

その当時のマシンに搭載されている物では、最近の3D系ゲームをするには性能的にかなり無理があります。
性能だけでなく、搭載メモリ量が4MBと少なすぎるのも原因でしょう。
可能ならばPCI型のビデオカードを増設すれば多少は改善されるでしょうが、マシン自体がK6-2時代の古い物なので、そろそろ買い換えの時期に来ているのではないかと?

書込番号:470791

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/13 22:37(1年以上前)

かず01さん、詳しい説明、本当に有難う御座います。かず01さんのおっしゃる通り、3Dは殆ど駄目みたいです。GV-MPG3TV/PCIの購入を迷っていた一番の不安点を説明していただき、良い意味で選択肢が増え、PCの購入を検討する楽しみも出てきたように思います。今有るPCはCD-RWが付いており、これはこれで使えますので、新規購入するとすればTV機能が付いて、本体のみ(モニターは共有できますか?)で購入することが出来るお勧め品(動画編集に絞ったソフト付き)などが有りましたらご指導願います。
それにしても、かず01さん や ガオライオンさん は本当に詳しいですね。色々な経験ですか?それとも勉強?私の周りでもPC通(?)と言われてる方がいますが、今回の質問に明確に答えて頂けませんでした。本当に感謝しております。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:470967

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/01/14 00:13(1年以上前)

かず01様
説明不足のところをフォロ−していただき恐縮です。いつも、的確なレスを参考にさせていただいています。
さて、HDDの能力の件ですが、通常でスピードが不足することはほとんど無いでしょうが、恐らく残容量も多くないと勝手に推測し、またOSと同じパーテーションでは断片化や色々なアクセスもあると思い念のために書きました。問題になるのは最低時のスピードですので。それと、HDDに保存する場合は容量も多いほうが良いと思いましたので両方含めて「能力」と表現しました。分かりにくくてすみません。
小野寺徹様
私などは、ほんの駆け出しでPCやキャプチャカードなど数種類づつしか使った経験はありません。いつもこの掲示板で勉強させていただいています。いつもお世話になっているので自分で少しでもお役に立てればと思い時々回答しているまでです。

書込番号:471225

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/14 01:24(1年以上前)

>ガオライオンさん
> OSと同じパーテーションでは断片化や色々なアクセスも
> あると思い念のために書きました。
> 問題になるのは最低時のスピードですので。

あ、そういう「OSと同じパーティションだと・・・」云々という事なら、最近の高速高性能なHDDを使っていても起きる事はありますので、あまりHDDの能力(新しいとか古いとか、転送速度の速さとか・・・)とは直接関係ないようです。

だから、最新の能力の高いHDDならOSと同じパーティションでも良い、という訳ではないみたいですね。
(GV-MPG3TV/PCIの方ではなくGV-MPEG2/PCIの方ですが、HDDの能力にはかなり余裕があるはずなのにOSと同じパーテーションだと時々コマ落ちする、といった報告もありました)

まぁ、一番良いのは単にシステムと違うパーティションではなく、物理的に別のキャプチャ用HDDを用意する事なんですけどね。



>小野寺 徹さん
確か、NECのマシンなら今でもHDDのパーティションがシステム用とデータ用の2つに分けられていたと思いますので、キャプチャする時にはデータ用にされる事をおすすめします。

あと、ガオライオンさんも仰っていますが、キャプチャは相当HDD容量を食いますので、もっと容量の多いHDDを増設した方が良いと思います。
とりあえず、数GBくらい空きがあればキャプチャはできますが、整理しないと直ぐに埋まってしまうでしょう。


> 本当に詳しいですね。色々な経験ですか?それとも勉強?

私の場合はどっちもです。
あと、人に教えようとするためには、自分で情報収集も勉強も積極的にします。

人からの質問でも、自分で疑問に思った事でも、直ぐその場で調べたり勉強したりして、うやむやにしないと言うのが詳しくなるコツではないかと?
疑問に思った時に直ぐに調べるのと、後々で調べるのとでは、記憶力に歴然とした違いが出てきますからね。
(後と直ぐでは「やる気」にも、かなりな違いがありますし・・・)

また、ちゃんとしたレスを付けようと思えば、詳しく調べる「必然性」も生まれます。

私は今でもレスを書くときは、前に調べた情報でも記憶にちょっと不安がある時は、何度でもメーカーのHPなどで情報を再確認する事もします。
そうして「反復学習」をする事で、1度だけでは不確かな記憶も確かな物となる訳です。
(似たような質問にも何度でも答えるとか・・・)

書込番号:471419

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/14 17:30(1年以上前)

ガオライオンさん かず01さん いつも的確なご指導、回答、有難う御座います。
思いっきり初心者レベルで申し訳ありませんが、
>OSと同じパーテーション
とは、Cドライブ(C:)のことで
>システム用とデータ用の2つに分けられていたと思いますので、
は、Cドライブ(C:)とDドライブ(D:)と言うことですか?
そのように解釈した場合、今使っていないソフトを出来るだけCDに保存していますのでCドライブ(C:)は 17.0GB中 空きが14.6GB、Dドライブ(D:)は 1.99GB中空きが1.46GB です。
>キャプチャは相当HDD容量を食いますので、もっと容量の多いHDDを増設した方が良いと思います。
について教えて頂きたいのですが、ハードウェアMPEG-2キャプチャボード自体には保存する機能(容量)と言うのは無いのですか?(キャプチャの場合は直接PCの保存?)また、PCの容量を空けておく手段としてキャプチャする度に(例えば番組ごとに)DVDやCD、MO等に移しておけば良いと解釈しても宜しいのでしょうか?
あと、私のPCの様に性能が低い場合はMPEG-2よりMPEG-1の方が容量的に良いのでしょうか?
まとめて質問すればよいものを、その都度疑問が出てきてしまい、申し訳ありません。

ガオライオンさん の、
>いつもお世話になっているので自分で少しでもお役に立てればと思い時々回答しているまでです。



かず01さん の
>人に教えようとするためには、自分で情報収集も勉強も積極的にします。〜

と言う姿勢には、PCの指導範囲を超えた人の質の高さを感じます。
解からないことは沢山有りますが、その解からないことに対面していないレベルの私にとってとても勉強になります。有難う御座います。


書込番号:472584

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/01/14 20:06(1年以上前)

パーテーションについては、その通りです。
HDD容量については、例えば、ビットレート6Mbpsキャプチャした場合、1時間当たり約2.7GBものデータになります。
計算方法 6×3,600秒÷8÷1,000
MPEG1で2Mbpsの場合は上記の3分の1のデータで済みます。キャプチャしたデータは通常はHDDに取り込みまが、DVD-RAM等に直接キャプチャ出来る製品も有るようです。カード自体には保存できません。
保存媒体ですが、DVD-Rが1枚1,000円として1Gあたり約213円、HDDだと80Gで2万円として1Gあたり約250円、スピード・使い勝手やDVDドライブの値段を考えるとDVDの規格とドライブ・メディアの値段が落ち着くまでは、とりあえずHDDに保存しておいた方が良い気がします。(私はそうしています)

書込番号:472822

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/14 21:33(1年以上前)

ガオライオンさん、有難う御座います。今回(GV-MPG3TV/PCIの購入検討について)の細々した質問に対して本当に解かり易く丁寧にご指導頂きまして有難う御座いました。色々PC雑誌も見ましたが的を得た記事を見つけられず、いえ、もし見つけても ガオライオンさん や かず01さん の回答、ご指導のような詳しい記事は無かったのではと思います。本当に助かりました。後は今までのガオライオンさん や かず01さん のご指導を十分考慮して自分に合った物を楽しみながら選び、購入しようと思います。そのときはまた世話になると思いますが、よろしくお願い致します。本当に有難う御座いました。
                                小野寺

書込番号:472952

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/14 21:37(1年以上前)

> Cドライブ(C:)は 17.0GB中 空きが14.6GB、
> Dドライブ(D:)は 1.99GB中空きが1.46GB です。

できれば、パーティションを操作するソフトでCドライブの空き容量を、Dドライブにまわした方が良いと思いますが、とりあえずは初めはCドライブ側でキャプチャしてみて、問題が出るようならDドライブでキャプチャしてみてはどうでしょう?

システム側のドライブでキャプチャすると必ず問題がでる、という訳でもありませんし、キャプチャ中に他の作業をまったくしなければあまり問題はないかもしれません。

もし、空き容量の少ないDドライブ側でキャプチャする場合でも、キャプチャ後のファイルをCドライブに移して保存しておけば、なんとかなるでしょうし・・・


> ハードウェアMPEG-2キャプチャボード自体には保存する
> 機能(容量)と言うのは無いのですか?

キャプチャボードはビデオデッキと同じで、テープ(記録媒体)に相当する物は別になっています。
キャプチャボードでは、1次記録先としてHDDが使わる事が一般的ですが、最近では直接DVD-RAMやMOなどの外部記録メディア側に直接キャプチャする事もできるようになっています。

ただし、DVD-RAMやMO等は書き込み速度も遅くキャプチャをするにはギリギリである為、設定できるレートやキャプチャ形式等に色々と制限がでたりと、キャプチャボードの性能が100%発揮できなかったりしますので、多少面倒でも1次記録先としてHDDでキャプチャし、その後で他の記録媒体へ移すことをおすすめします。


> キャプチャする度に(例えば番組ごとに)DVDやCD、MO等に
> 移しておけば良いと解釈しても宜しいのでしょうか?

ええ、そういう事です。


> 性能が低い場合はMPEG-2よりMPEG-1の方が容量的に良いのでしょうか?

GV-MPG3TV/PCIではMPEG-2形式でのキャプチャしかサポートされていませんが、その質問は他のボードでの話でしょうか?

ちなみに、MPEG-2だから容量が大きくて、MPEG-1だから容量が小さくなるという訳ではありませんよ。
MPEG-2でもMPEG-1でも、同じレート設定でキャプチャすれば同じ容量になります。
ようは、設定次第という所でしょうか?


> 保存媒体ですが、DVD-Rが1枚1,000円として1Gあたり約213円

最近は、何枚かのパックされた物を買えば1枚辺り\700〜800程度で、安い海外メーカー製の物なら\500前後で売られている事もあるようです。

なお、TV番組のキャプチャでしたら、CM単位でCD-Rに分割保存するのも経済的です。
CD-Rならば、1GB辺り\100もしませんから・・・


>ガオライオンさん
> パーテーション

ちなみに、パーテーションではなく正しくは「パーティション」ですよ。
infoseekにあるネット上の国語辞典でも確認してみましたが、英語のスペルでは「Partition」ですから。

書込番号:472959

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/14 21:37(1年以上前)

>そのときはまた世話になると思いますが、=×

そのときはまた御世話になると思いますが、よろしくお願い致します。本当に有難う御座いました。

すみませんでした。

                              小野寺

書込番号:472960

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/14 22:01(1年以上前)

>GV-MPG3TV/PCIではMPEG-2形式でのキャプチャしかサポートされていません が、その質問は他のボードでの話でしょうか?
すみませんでした。勘違いかもしれませんがGV-MPG2/PCIではMPEG-2形式とMPEG-1形式が切り替わるのではと思い、購入の選択肢のひとつであるGV-MPG2/PCIの事をいきなり話の中に入れてしまいました。

>MPEG-2でもMPEG-1でも、同じレート設定でキャプチャすれば同じ容量になり ます。
これもまたウル覚えなんですがMPEG-2で25分位しか保存出来ない映像が、MPEG-1では1時間30分保存できるような事を見たような気がしますけれど、
>同じレート設定でキャプチャ
の意味が良くわからないので、そこの説明を宜しくお願いします。

書込番号:473016

ナイスクチコミ!0


通りがかりのものさん

2002/01/15 02:01(1年以上前)

ビットレートは1秒間に必要なデータ量です。
1秒あたりのデータが大きいほどきれいに録画できます。
MPEG1で1時間30分程度というのは多分VideoCDのことをいってるんだと思いますが、
これはビットレートは1Mくらいです。
ビットレートx録画したい時間(秒)で大体の容量がでてきます。
実際は音声やら何やらで若干増えますが、先ほどのMPEG1だと
1.15(Mビット)x3600秒(60分)= 4140(Mビット)≒ 517(Mバイト)
となり、CD1枚分で1時間ちょっと記録できることになります。
あくまで大雑把な計算なんで詳しいことを知りたかったら、
それなりのページで勉強することをお勧めします。

書込番号:473607

ナイスクチコミ!0


小野寺さん

2002/01/15 13:32(1年以上前)

通りがかりのものさん、有難う御座います。
ガオライオンさん かず01さん 通りがかりのものさんから こんなに沢山の回答、ご指導頂きまして、本当に助かりました。ここのページは永久保存版として大事に、そして有効に活用させて頂きます。また違う内容で質問させていただく機会がありましたら宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

書込番号:473774

ナイスクチコミ!0


小野寺 徹さん

2002/01/16 23:01(1年以上前)

ごめんなさい、また出てきました。今ある設備を使いたくて、以下のような質問(願望の方が強いけど・・・。)を宜しくお願いします。

GV-MPG3TV/PCIはMPEG1はできないと教えていただきましたが、
>MPEG-2でもMPEG-1でも、同じレート設定でキャプチャすれば同じ容量になり ます。
と言う事はMPEG-2(GV-MPG3TV/PCI)でもレート設定を“下げると”(こういう言い方でいいのでしょうか?)
>CD1枚分で1時間ちょっと記録できることになります。
と同様な設定(CDに保存できるように画質を下げたり、高画質に戻したり)ができるのですか?前にも書きましたが私のPC能力が低いので、気に入ったものだけに絞り高画質キャプチャが出来ないものかと考えたんですけどどうでしょうか?それともCD保存が主な目的とする私にはGV-MPG2/PCIの方が合っているのでしょうか?

>可能ならばPCI型のビデオカードを増設すれば
バリュースターU VU55L37D対応のPCI型のビデオカードはご存知の通りアイ・オーデータのサイトなら初心者でも解かり易く○×で検索しやすいのですが、他のメーカーは良く解かりませんでした。(アイ・オーデータでは対応品無)もし、お勧め品(ビデオカード)がありましたら伝授お願い致します。

大変わがままな質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:475704

ナイスクチコミ!0


もう通りがかりじゃないねさん

2002/01/17 01:46(1年以上前)

レート設定を下げるということは可能ですが、
たいていMPEG1は352x240、MPEG2は720x480というサイズで取り込むので、
単純に考えても4倍のデータは必要ということになります。
従って、あまりレートを下げすぎると映像が破綻(まともに見れなくなる)してしまいます。
これは取り込み画面サイズで異なるので画面サイズが大きくなれば、必要な最低レートがあがります。

CDに保存ということですが、MPG3では最低画質がHalfD1(352x480)の2Mということですので、CDに一時間というのは厳しいと思います。

>CDに保存できるように画質を下げたり、高画質に戻したり
というところがちょっと?ですが、いったん低画質で録画してしまったものを
高画質に戻すというのはこのボードに限らず無理です。
番組/キャプチャごとに画質を変えて録画、ということであれば可能です。

CD保存が目的ということですがこのボードでは、CD1枚あたりおそらく30分ちょっとくらいが限界だと思います。
ただ、このボードに使われているiTVC15というチップ自体は
MPEG1のエンコード/デコードには対応しているようなので、
I/Oデータが対応してくれるかどうかというところでしょう。

PCIバスのグラフィックですが、PCIのグラフィックカード自体が少なくなってきているのでなんとも言えません。
ATI、nVIDIA、Matroxあたりを調べてみるのがいいと思います。
CPUアクセラレータという手もありますが、費用に対する効果は?です。

GV-MPEG2  MPEG1対応、チューナーなし
GV-MPG3TV  MPEG1未対応、チューナーあり
という構成なので、自分の目的にあったほうを選べばいいと思います。

書込番号:476079

ナイスクチコミ!0


小野寺さん

2002/01/17 10:03(1年以上前)

もう通りがかりじゃないねさん,有難う御座います。
>番組/キャプチャごとに画質を変えて録画、ということであれば可能です。
お答え頂きました事が、私の知りたかった事です。助かりました。

>GV-MPEG2  MPEG1対応、チューナーなし
>GV-MPG3TV  MPEG1未対応、チューナーあり
MPEG1で録画しようと思い、GV-MPEG2を購入選択肢に考えたんですけどチューナー無しなんですね。てっきりチューナー付きと思い込んでいました。と言うことはGV-MPEG2だけ購入しても私のPCでは直接アンテナからTV録画できないんですよね?レベル低い質問、たびたびすみません。

書込番号:476396

ナイスクチコミ!0


ZELDA77さん

2002/01/18 00:14(1年以上前)

その通りです。
GV-MPEG2でTV録画する場合は、外部のチューナー(VIDEO等)から入力する必要があります。

書込番号:477550

ナイスクチコミ!0


小野寺さん

2002/01/18 08:33(1年以上前)

ZELDA77さん、有難う御座います。皆様方の暖かいご指導、回答のおかげで、自分にあったものが見つかりました。自分にとって大変内容の濃い掲示板でした。本当に有難う御座いました。
                         小野寺

書込番号:477976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/01/11 19:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 にし☆さん

GV-MPG3TV/PCIを買おうと思ってますが
AVIからMPGE2に変換できるでしょうか?
あと、MPGEの編集もできるのでしょうか?
カノープスの方がよいのでしょうか?

書込番号:466619

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/12 17:43(1年以上前)

> AVIからMPGE2に変換できるでしょうか?

「ハードウェアでのエンコードが可能か?」という事でしょうか?
そういう意味ならば不可です。
添付のMediaStudioでのソフトウェアエンコードならば可能ですが・・・


> あと、MPGEの編集もできるのでしょうか?

動画編集ソフトとしてMediaStudioが添付されていますので可能です。


> カノープスの方がよいのでしょうか?

それは、ご自分の予算と用途でお考え下さい。
双方で機能が多少異なっていますので、単に性能の違いという訳ではありません。
(TV出力の有無や、編集ソフトの有無など・・・)

書込番号:468376

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし☆さん

2002/01/13 21:18(1年以上前)

こんばんは、ありがとうございます。

エンコードが出来ればいいのです。
出来るんですね。
CMカットとかのカットや、編集できるのですね。

私は、TV出力がいるのと、あとアイオーのはFMも受信・録音が出来るので
アイ・オーのほうがよいと思っています。
予算も安いですし。

書込番号:470803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVIファイルの変換

2001/12/31 18:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 IOfanさん

はじめまして、おたまと申します。今、キャプチャーカードを買いたいと思っています。GV−MPEG2/PCIにすべきか迷っていますが、これらの製品はデジタルビデオカメラからキャプチャーして保存したAVIファイルも、Mpeg形式に変換できるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えていただけますか?

書込番号:449076

ナイスクチコミ!0


返信する
KURZさん

2002/01/01 16:08(1年以上前)

DVのaviをmpegにハードエンコ出来るかどうかという意味ですよね?
それに関してはこのカードでは出来ません。
その用途であればMTV1000を買う事をお勧めします。

書込番号:450015

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOfanさん

2002/01/03 11:34(1年以上前)

KURZさん、教えていただいて、どうもありがとうございます。別の機種(MTV1000など)を検討することにします。
ちなみに初売りに、ZOAとかヤマダ電機を回りましたが、まだ店頭には置かれておりませんでした。

書込番号:452532

ナイスクチコミ!0


mukさん

2002/01/04 20:59(1年以上前)

kurzさん。
ありがとうございます。実売価格では10000円ほどの差ですので、MTV1000を検討してみます。コンプマートには3台ほどおいてありました。

書込番号:454942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

avi-mpegコンバータ機能

2001/12/31 09:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 mukさん

初めまして。mukといいます。GV-DVC2-PCIでデジタルビデオから動画をキャプチャーして楽しんでいます。DVDビデオやCDに書き込みたいので、mpeg2にコンバートするときに、付属のソフトではとても時間がかかります。GV-MPEG3TV/PCIはコンバータ機能はあるのでしょうか。

書込番号:448519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る