

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年7月22日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月29日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月3日 10:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月29日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月7日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


映像出力も付いているビデオキャプチャーボードを購入しようと思っています。雑誌で見たこのクラスの製品の比較がありましたが、映像出力がついているのはこのGV−MPG3TV/PCIしかありませんでした。この製品を買うしかないと思っていますが書き込み情報を読んでいますと、色々不安定なところも目につき不安になってきました。他社の製品はないのでしょうか。どなたかおわかりの方お教え下さい。
0点


2002/07/18 22:56(1年以上前)
使う人によって組み合わせは色々なので不具合が起きてもおかしくないでしょう。インテルチップのマザーなら不具合の起きる確立は少ないです。詳しくはメーカーサイトへいき情報を集める事をお奨めします
書込番号:839831
0点


2002/07/18 23:24(1年以上前)
GV-MPEG2/PCIってのもあります。
なんかここにはもう載ってないので他まわらないといけないですが、、、
あと皇帝さんの通りインテルならほぼOKです。
ただVIAとかとにかくCPUがAMD系になるとやたら制限を受けます。
とりあえずPCがメーカー製なら「チップセット」の種類を聞いて、
CPUの種類と相談しながら各メーカーサイトをまわりましょう。
書込番号:839905
0点


2002/07/19 10:08(1年以上前)
あまりお薦めはしませんが
玄人志向のMPEG2-PCI(GAINWARD製)というMELCOのMEG-VC2によく似たのがあります。
搭載されているチップもGV-MPEG2/PCI(MEG-VC2)と同じですしVIDEO出力もあります。
一応現行品ですが玄人志向なので・・・。
書込番号:840602
0点



2002/07/20 21:14(1年以上前)
皇帝さん、にーーんさん、初心者もどき2さん、返信ありがとうございました。メーカーのサイトをよく見て確認します。TVチューナー付きを希望していますので、玄人志向のものは、ひょっとして付いていないのではと思いますが。素人ですので玄人志向のものは少し敷居が高いような気がします。
書込番号:843563
0点

> 玄人志向のMPEG2-PCI(GAINWARD製)というMELCOのMEG-VC2によく似たのがあります。
似ているのではなくMEG-VC2そのものです。
(MPEG2-PCIのドライバには、しっかりMEG-VC2という記述が・・・)
MEG-VC2のバルク版という所でしょうかね。
> TVチューナー付きを希望していますので、玄人志向のものは、
> ひょっとして付いていないのではと思いますが。
ひょっとしなくてもチューナーは搭載されていません。
アンテナ入力があるという記述はありませんんからね。
(他のBT878A-TVPCI等のチューナー搭載ボードであれば、ちゃんと記述がある)
> 映像出力も付いているビデオキャプチャーボードを購入しようと思っています。
キャプチャボード+映像出力用ボード(ビデオ出力専用ボード・TV出力付きビデオカード)、という組み合わせもありますよ?
書込番号:844451
0点

これの他にも、NECの「SmartVision HG」、ロジテックの「LVC-MPEG2/P」、玄人志向の「SM2210-TVPCI」、ピクセラの「PIX-MPTV/U1W」にもTV出力がありますね。
書込番号:844455
0点


2002/07/21 10:30(1年以上前)
>似ているのではなくMEG-VC2そのものです。
(MPEG2-PCIのドライバには、しっかりMEG-VC2という記述が・・・)
MEG-VC2のバルク版という所でしょうかね。
どうりで見たかんじ区別がつかないわけだ・・・。
もしかしてKEIANのやつはSM2210-TVPCIですか?
どう見ても色違いにしか見えないんですが・・・。
書込番号:844596
0点



2002/07/22 10:19(1年以上前)
かず01さん、インフォメーション有り難うございます。色々と比較して検討したいと思っています。
書込番号:846554
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


OSがXPだとキャプチャサイズが落ちるとかいてありますが、
やはりほんとに画像はきたないんでしょうか?
いま、LOGITEC のLVC-MPEG2/P と、どっちがいいか迷ってます。
0点


2002/06/29 22:44(1年以上前)
僕は現在XP-Pro環境で使ってますが、画質はその前の2000Pro環境の時とそんなに変わってないような気がします。少なくともXP-Homeで使っているATI AIW7500よりは良いように思います。
このLogitec LVC-MPEG2/Pは、付属ソフトがDVDを製作するのには便利そうですね。DVD-Rを多用するならこっちだと思います。
僕はこのGV-MPG3TV/PCIを、主にDVD-RAM/Rを使って映像を部分的に消したり追加したりのTV録画やビデオ録画に使っています。Rを使うのは1ヶ月に1回あるかないかではないでしょうか。(昨日「ビッグマネー」をDVD-RAM5枚にきっちりまとめました。)これにはMovie Albumが便利です。
両者の比較の場合、録画した映像をどう扱うかで考えた方が良いと思います。
書込番号:801681
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


何回も失礼しますが怒らないでください。
MagicTV(テレビ視聴ソフト)ではどのくらい保存できますか?
ホームページでは47分が最長だったようですが。
MPEG2での画質はどうですか
何回もごめんなさい
0点


2002/06/30 09:34(1年以上前)
ここでIOの使用者の反応を待つより、IOに電話して聞けば直ぐ解決しそうな内容と思うけど。画質は、雑誌の比較記事読むとかしてみては? 録画可能時間はNTFSだと長いだろうし、画質を犠牲にしてビットレート下げれば何十時間も可能かもしれない。
書込番号:802550
0点


2002/07/03 10:02(1年以上前)
mAgicTVでキャプチャできる最長は、6時間だと思います。
書込番号:808780
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


このTVチューナーボードについてくるDVD編集ソフトは取り込んだ画像
(TV・VHS)をビデオCD形式で保存することはできるんでしょうか?
CD−Rにどのくらいほぞんできるんでしょうか?
0点


2002/06/29 13:19(1年以上前)
出来るみたいですよ。
>CD−Rにどのくらいほぞんできるんでしょうか?
VCDの規格は74分です。
書込番号:800567
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


まったくの素人質問で済みませんが、教えてください。
このボードの様な、いわゆるハードウェアMPEG2エンコーダは、外部ファイルもエンコード出来るのですか?例えば、HDに保存したAVIファイルをエンコードしたり、OHCI準拠ポートにつないだIEEE1394機器(DVカメラなど)からのデータをリアルタイムでMPEG2にエンコードしながら、取り込んだり、、、。
今、TVはソフトウェアベースのTV/キャプチャボードで視聴・録画、DVカメラは安価なIEEE1394ボードからAVI形式でキャプチャしているのですが、なにぶんAVIファイルはサイズが大きいし、ソフトウェアエンコードは時間がかかるので、ハードウェエアエンコーダを買おうと思っているのですが、何が良い迷っています。
詳しい方がいたら教えてください。
0点

>HDに保存したAVIファイルをエンコード
私はこれの前モデル持ってますが、
今のモデルも出来なかったと思います。
CanopusのMTV2000&1000なら出来るので良いんじゃないかと思います
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm
書込番号:799458
0点


2002/06/28 23:52(1年以上前)
このきゃぷちゃでは多分ムリです。
けど入力にテレビとかビデオデッキとかのAV入力が使えるんで、HDは駄目でも今後はそれで録るってのもアリかも〜
んで、テレビ録るならカヌープスのMTVシリーズ の方がいいかも、新しいのでたし。
書込番号:799466
0点



2002/06/29 00:03(1年以上前)
ご助言有難うございます。
TV付きのハードウェアエンコーダとして、これか、MTVシリーズ、もしくは新しく出たNECのSmartVision HG/Vを考えています。DVからの取り込みもしたい(時間短縮のためリアルタイムエンコードで)のですが、むずかしそうですね。DVキャプチャボードを買えば良いのかもしれませんが、既存のIEEE1394ボードも無駄にしたくないし、、、。世の中、欲しいものはないものですネ、、、。
書込番号:799497
0点


2002/10/07 09:43(1年以上前)
AVIへのリアルタイムのエンコードこのボードじゃ無理ちっくですね。
(^^;私は一度録画した後、DVPX系のWAREでエンコードしています
ただCPUパワーなり色々とそれなりの資産をもっていってくれすので。。
書込番号:987166
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


mAgicTVからのMPEG出力が4Gまでというのは理解できるのですが、
それ以上のデータ、たとえば6Gのデータをを4Gと2GのそれぞれのMPEG出力といったぐあいにMPEGには変換できないのでしょうか?
拡張子HNLで保存してあるようですので、拡張子mpgに変更するだけでは再生ソフトでの読み取りはできるみたいですが、編集ができません(当然ですが・。)
意見をよろしくお願いします。
0点


2002/06/17 15:36(1年以上前)
拡張子をmpgにしてみては
書込番号:777193
0点


2002/06/21 17:52(1年以上前)
ちょっと画質悪くなるけどひとっつひとっつAVIに変えてから編集してみては?
書込番号:784583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
