GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが…

2002/03/11 19:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

このキャプチャーカードのいい話をあまり聞かないので、購入しようか、すごく迷っています。
私のPCは、SOTECのG4160xp(Pen4 1.6、256MB、Geforce2MX)なのですが、このカードとの相性はどうなのでしょうか?
この組み合わせをしている方、是非感想など教えてください。

書込番号:588583

ナイスクチコミ!0


返信する
人夢可酒さん

2002/03/21 10:35(1年以上前)

私のPCはマウスコンピュータのCom-P2000AVにPen4 1.6、256MB、Geforce2MX、Win-XPにて使用していますが、テレビの視聴、ビデオテープのキャプチャはうまく動作しています。
 しかし、Windowsの再起動が利かなくなった。終了しようとしても電源が切れないという、不都合が出ています。
 また、キャプチャしたファイルをmpeg変換したものを、付属のulead MediaStudio6VE Power Up Kitにて編集しようとしているのですが、ファイル形式の不一致のエラーが出て困っています。(現在メーカーに問い合わしているのですが。)
 以上参考になれば...
 上記の件でおわかりのなる方がいらしたら教えてください。

書込番号:608773

ナイスクチコミ!0


感想主さん

2002/03/25 21:46(1年以上前)

わたしも同じ症状だったので、調べたところ
http://www.ulead.co.jp/tech/msp65faq_02.htm#9
の方法を使えばうまくいきました。

(下から転載)

書込番号:618417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

流れがわかりません

2002/03/21 11:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 +RWさん

何がやりたいかというと、このボードでキャプチャした画像をMEPG2で出力したファイルを付属のソフト(VideoEditor)で編集したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?DVDに書き込むつもりはありません。

書込番号:608842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 にし!さん

8ミリビデオカメラからmAgicTVを使用してGV−MPG3TV/PCIへ録画していたのですが、途中でいきなりコピーガードで録画できませんと
表示されて録画ができません。なお、ビデオソフトなら当然なのですが、
再生していたのは自分がカメラで撮ったものなので録画ができるとおもうのですが・・・いかがでしょうか?やはり、この場合はあきらめるべきなのでしょうか?それとも、一定時間以上は録画ができない仕様になっているのでしょうか?今日やってなおったのですが、しばらくしてまたダメになりました。
なぜなんでしょうか?知っている方おしえてください。
お願いします。

書込番号:523275

ナイスクチコミ!0


返信する
とし猫さん

2002/02/09 00:10(1年以上前)

他のハードウェアキャプチャボードでもそうなのですが、メーカーの付属ソフトでキャプチャする限り、避けられない事象のようです。
GV-MPEG2/PCIは、フリーのソフトを使ってキャプチャすることにより問題が解消しますが、GV-MPEG3TV/PCIではまだそのようなソフトの存在を知りません。
消極的な方法ですが、ビデオソース側で明るさを制御できるようでしたら、明るさを抑えてやれば回避できる場合もあるようです。
私の場合も8mm等のビデオソースからキャプチャすることが多い関係で、GV-MPEG2/PCIから他へ乗り換えれないでいます。

書込番号:523343

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/09 07:38(1年以上前)

おはようございます。
手持ちのデッキでは、明るさがかえられないのであきらめていましたが、
撮影に使用したビデオカメラでエディットスイッチを入れてみて
やってみたところ動きました。ありがとうございました。
今から、エディットスイッチなしで再度やってみます。

書込番号:523885

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/09 11:29(1年以上前)

こんにちは、自己レスです。
エディットスイッチOFFでは、コピーガードかかりました。
1本だけなので確実かはわかりませんが…とりあえずできました。
ありがとうございました。

書込番号:524175

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/12 17:29(1年以上前)

先日録画が出来た!って思ったのですが途中までしか出来ていませんでした。
エラーが出なかったので気がつきませんでした。
もうMPEGファイルに変換したあとなので、もしかしたら変換の段階だった
のかも知れませんが。

書込番号:531983

ナイスクチコミ!0


Windy01さん

2002/03/20 16:14(1年以上前)

私も8ミリを使用していますが、8ミリ特有の現象らしいです。
VHSのコピーガードに使用している帯域も記録用に使用しているらしく、
普通にコピーガードとして引っかかってしまいます。
コピガ検出部をごにょごにょするか、検出しないボードを使うしかないようです。
このボードでもMTV1000でもおもいっきり引っかかりました。
仕方がないので8ミリキャプチャはMelcoのボードを使用しています。

書込番号:607086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブモードについて

2002/02/21 04:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

初めまして、このキャプチャカードにはタイムシフトとライブモードがあるそうですが、
ライブモードの場合タイムラグはあるのでしょうか。プレステなどのゲーム機をつないで使いたいのですが、問題ないでしょうか?
あと、ライブモードでTVを見るとき、動きの速い場面などで画面に水平なくし状の線が出ることはありますか、出ているとしたらどの程度の動きで発生して、どれくらい目立つでしょうか?

書込番号:551194

ナイスクチコミ!0


返信する
ROKOKOさん

2002/02/21 13:10(1年以上前)

はじめましてrototoさん。
ライブモードでのタイムラグは2〜3秒で
ゲームをするのには難しいかもしれません。
コーミングについては大丈夫ですよ。

書込番号:551631

ナイスクチコミ!0


スレ主 rototoさん

2002/02/21 16:49(1年以上前)

ROKOKOさん、ありがとうございます。
やはりゲームは無理そうですね。タイムラグについてはハード自体の仕様なのでしょうか、他のキャプチャソフトを使っても同じなのかな。
このカード以外にSmartVision Pro3を考えているのですが、こちらはコーミングが出るようなので悩みます。

書込番号:551920

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/22 09:24(1年以上前)

> タイムラグについてはハード自体の仕様なのでしょうか、
> 他のキャプチャソフトを使っても同じなのかな。

基本的に、ハードMPEGキャプチャ系のボードでは専用キャプチャソフトしか使えない物です。(GV-MPEG2/PCIのような物は、かなり特殊です)

また、プレビュー映像のライムラグはこの手のハードMPEG-2キャプチャ製品にはよく見られる現象で、これはボードの設計の仕方による問題ですので仕様となってしまいます。

低価格なソフトキャプチャ系のボードの多くは、入力された映像信号をA/D変換チップでデジタル化し、そのデータをそのままダイレクトにビデオカード側に送り表示しているためタイムラグは発生しませんが、GV-MPG3TV/PCIの方では、一旦ボード上のMPEGエンコーダチップで圧縮された後の画像を表示する方式となっています。
その為、ハードウェアによるMPEG圧縮処理とそれをもう一度映像データに展開する処理のせいで、どうしてもプレビューに若干の遅延が発生してしまいます。

では、なぜソフトキャプチャ系のようにダイレクトに表示しないのかというと、それはキャプチャチップの仕様が大きく関わっています。

低価格なソフトキャプチャ系ボードによく使われているConexant社製のBt8x8系キャプチャチップには、A/D変換機能とビデオカード側に映像データをPCIバス経由でダイレクトに渡せるようにする機能(PCI-ブリッジ)のキャプチャに必要な機能が1チップに統合されたチップで、ただ1つのチップだけでキャプチャボードとしての機能が成り立ってしまうためボードの設計も非常にやりやすく、画質自体もそれほど良くないかわりに低コストという利点があります。

対して、ハードキャプチャ系や値段の高い高画質キャプチャボードの多くに採用されているPhilips社製のキャプチャチップは、Bt8x8系キャプチャチップに比べて画質は大変良いのですが、A/D変換機能とPCI-ブリッジがそれぞれ別々のチップとして提供されており、Bt8x8系と同じ機能を持たすには2つのチップを搭載しなくてはならずその分コスト高になり、ボードの設計もやりにくく、A/D変換チップそのものも画質がよい分価格が高めです。

その為、GV-MPG3TV/PCIのようなボードでは少しでも価格を下げるために、A/D変換チップだけでPCI-ブリッジは省き、開発費と製造費の両方を削減しているのだと思われます。
あと、ボードサイズをなるべく小さくして省スペースパソコンにも搭載できるように、という考えもあるのでしょう。
(MTV1000/2000などでは、PCI-ブリッジも搭載している分ボードサイズも大きめ)

ただし、最近ではPhilips社の方もA/D変換機能とPCI-ブリッジが統合されたBt8x8系チップと同等の機能をもった新チップ「SAA7134HL」を開発して、その新チップを搭載した比較的低価格(Bt8x8系に比べるとまだ若干高め)でありながら高画質のキャプチャボードが既に出てきています。
(「MonsterTV」や「SmartVision Pro3」がPhilipsの新チップ「SAA7134HL」を搭載している)

書込番号:553317

ナイスクチコミ!0


スレ主 rototoさん

2002/02/23 01:06(1年以上前)

かず01さん、大変詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。
疑問に思っていたことがすっかり解消されました!
ゲームをするにはA/D変換とPCI-ブリッジの機能を持ったキャプチャカードを選択する必要があるわけですね。
GV-MPG3TV/PCIがライブモードでコーミングが生じないのも、いったん圧縮してから表示しているからだと考えると納得できます。

私の中では、MTV1000かSmartVision Pro3に絞られてきました。
MTV1000は値段とカードサイズが難点です。
SmartVisionは私のPC(Duron850Hz)ではソフトウェアエンコードがつらそうなのでやっぱり悩みます。

書込番号:554773

ナイスクチコミ!0


Windy01さん

2002/03/20 15:57(1年以上前)

やり方によってはタイムラグを1秒程度に抑えることも可能です(CPUにもよるかも)。
このボードはなぜか、ライブモードでもHDDに書き込んでます。
つまり
MPG3→HDD書き込み→HDDから読み込み→表示
という無駄な処理をしてるようです。
ここをMPG3→表示にしてやればタイムラグはかなり減るはずです。
I/Oの対応次第ですな。

書込番号:607059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなことできるでしょうか?

2002/01/30 14:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

現在、SOTEC G4160xp−bを使用しております。(といっても
まだ使用開始から3日間程)スペックは、
CPU:Pentium® 4 プロセッサ 1.60GHz
メモリ:512MB(256MBメモリ (PC133)×2)
HDD:140G(60GB+80GB)
NVIDIA GeForce2 MX 400 です。
以下の事について、ご存じの方お教え願えませんでしょうか?
@このボード添付ソフト以外のもので作成した、動画ファイル(デジタルビデオカメラの編集したもの)をこいつのビデオ出力から出力させて、一般のビデオテープに落とすことは可能でしょうか?
Aパソコンの画面をTVに映し出すことは可能でしょうか?
B一般のビデオテープの映像をこいつのビデオ入力から、入力して、動画
 編集はできるでしょうか?
C衛生放送チューナー内蔵の一般のビデオデッキの出力をこいつのビデオ
 入力に入力することで、衛生放送の録画はできないか?
 (予約録画はできないかもしれないが)

書込番号:502687

ナイスクチコミ!0


返信する
感想主さん

2002/01/30 21:54(1年以上前)

@Aはできないと思います
BCはできると思います。
なお、CはS入力が限界です(色差入力はできません)
また、予約録画はビデオデッキとこのボードの両方くみあわせで予約すればできます

書込番号:503475

ナイスクチコミ!0


MH2002さん

2002/01/31 14:04(1年以上前)

感想主 さん
返信どうもありがとうございました。
実は、この件でIOデータさんに問い合わせたところ、
Aは確かにできないといわれましたが、@については、
MPEG2であれば編集ソフトで読み込めると思われる。
でも、もし、パソコン付属のソフトがへんなビット変換レートで
保存していれば×だといわれました。(ただ、そんな、へんな
レートでおとすことは考えづらいとのことでした。

書込番号:504785

ナイスクチコミ!0


Windy01さん

2002/03/20 14:46(1年以上前)

まず@〜Cは機種依存文字といって、Mac等で表示できないらしいので嫌われます。場所によっては罵倒の嵐になります。

さて、1の件ですが通常のMPEG2規格のファイルであれば再生できる模様です。
ためしに別ボードでキャプした映像12M/音声384k(48KHz)を再生してみたところ、正常に再生されました。

このボードのチップが本当にiTVC15であるならば、チップの仕様上MPEG1、DVDのデコードも可能なはずなので、ユーザーが要望を出しつづければもしかしたら実現されるかも?

書込番号:606958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はてさて

2002/03/16 11:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 ゲテニクスさん

僕はつい最近このビデオキャプチャを買ったんですがTVさえ見れません。
インストールなどは正常にできたのですがなぜか見れません。
なにか他に問題があるんでしょうか?教えてください。
ちなみにパソコンはSOTECのE4180DRです。 
(Pen4 1.8,512MB,Geforce2mx400)です。


書込番号:598214

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/03/17 18:05(1年以上前)

もしかしてCD−ROMに入っているドライバを
インストールしませんでしたか?
フロッピーディスクに入っているドライバを入れないと動きませんヨ。
ひどい話ですが。

書込番号:601068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る