GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性問題について

2003/04/29 23:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

GV-MPG3TV/PCIを購入しPCに取り付けたところ
起動せずにブルー画面になってしまいエラーになります。
PCI何箇所か差し替えても無理でした。

構成は
CPU:AthlonXP2000+
M/B:GIGABYTE GA-7VRXP
HDD:MAXTOR 6Y80L4
メモリ:PC2700 512M CL2.5 ×2
ビデオカード:GeForce4MX440
サウンドカード:Sound BLASTER Audigy
OS:WindowsXP
です。

箱にVIA製のKT133チップでは使えないと書いてあるので
マザーボードのVIA KT333チップが怪しいような気がするのですが・・・
ショップではKT266,KT333では平気だといっていましたが。
過去ログを見る限りAthlonXPでも問題はないようなので・・・

何か解決策知っている方、似たような環境で使用している方
助言よろしくお願いします。

書込番号:1535033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/29 23:16(1年以上前)

電源?

書込番号:1535068

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/29 23:19(1年以上前)

起動しないってことになるとドライバー以前の問題
メモリーの設定落としてみるとか、
BIOS UP してみたら

書込番号:1535083

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOKさん

2003/04/30 00:47(1年以上前)

ファファファ・・・さん、皇帝さんレスどうもありがとうございます。
先ほどBIOSのUPしてみたら無事認証できるようになり、
すべてインストールして使えるようになりました。
助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:1535394

ナイスクチコミ!0


Elwoodさん

2003/05/01 21:04(1年以上前)

私のマシン構成は次のとおりでNOKさんと似たような構成
ですが、問題なく動いています。
CPU:AthlonXP2000+
M/B:GIGABYTE GA-7VRXP
HDD:MAXTOR 6Y120LO
メモリ:PC2100 512M CL2.5 + 256M CL2.5
ビデオカード:Radeon900PRO
サウンドカード:Onboard
OS:WindowsXP Home/E
サウンドカードあたり怪しいと思いますが。。。
IRQ共有も確認したほうが良いと思います。

書込番号:1540549

ナイスクチコミ!0


一応さん

2003/05/05 17:22(1年以上前)

AthlonXP2000+でも動いてるんですか、疑っていたんですが。
mAgicTVでの再生では必ず止まるし、予約した録画はうまくいくけど
ただの録画はよく止まる。ブラウザも良く止まる。

MB:ASUSA7V266-E
VGA:Matrox Millenium G400
OS:WIN2000_SP3
ソフトもセカンドマシンなんで、JRA-PAT、卓駆、チューチューマウス
ぐらいなんですけど。

書込番号:1551849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コマ落ち、音ズレ

2003/04/22 08:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 無駄無駄無駄さん

今までATIのAll In Wonder RADEONを使ってました。
ドラマを録画保存したくて、これを買ったのですが、
コマ落ち、音ズレが酷いです。
買い替えも考えていますが、何か良い方法は無いでしょうか。

スペック
CPU:PenIII 800EB
M/B:Aopen AX3Spro
MEM:256MB

書込番号:1512195

ナイスクチコミ!0


返信する
クロメートさん

2003/04/22 12:32(1年以上前)

セレロン466でGV-MEG3S/PCI(だったかな?)でキャプチャーしてる知人がいますが、問題ないです。
わたしは このマザーを使ってキャプチャーしてます(ハードエンコ)
スペックは、PV 1GHz MEM 256MB ですが問題ないです。
ただ、USB2.0カードを増設したときは、PCIの転送速度が間に合わなくなったのか、割り込みが頻繁に起こるのか、問題が発生しました。
ご参考までに
(^^)V

書込番号:1512582

ナイスクチコミ!0


金剛さん

2003/04/22 22:40(1年以上前)

わたしも先週、All In Wonder RADEON9700PROを購入しましたがまともに
キャプチャできず某ショップ相性保証でGV-MEG3S/PCIに交換しました。
が、これでもまともにキャプチャできずそれどころかオンエア画面で
コマ落ちが起きるので、またMTV1200HXに差額を払って交換しました。
それまでwin98だったのでMTV1200HXにすると同時にXPに変えたので
大幅に出費してしまいましたが、かなり満足しています。
コマ落ちは皆無です。
OSが違う環境だったので一概には言えませんが、もう全然違います。
画質もレスポンスも比べものになりません。

OSを4回も入れ直しいろいろ試行錯誤して試しましたがだめでした。
ひょとしたら初期不良だったのかもしれませんが、GV-MEG3S/PCIは
実用に耐えませんでした。

ちなみにセレロン1.7G、マザーASUSP4PE、メモリ512Mです。


書込番号:1513967

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/04/23 00:32(1年以上前)

> GV-MEG3S/PCI

こういう名前の製品はないですよ。
型名に"S"が付いている事から考えると、GV-MPEG2S/PCIの事でしょうか?
それとも、GV-MPG3TV/PCIの事かな?

書込番号:1514478

ナイスクチコミ!0


金剛さん

2003/04/23 07:51(1年以上前)

すいません。GV-MPG3TV/PCIです。
間違えました。

書込番号:1514957

ナイスクチコミ!0


スレ主 無駄無駄無駄さん

2003/04/25 07:56(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

>クロメートさん
僕も未だにSCSIカード挿しています。
これも原因の一つかな?

>金剛さん
MTV1200HXはビデオのように毎週録画できますか?
All In Wonder RADEONは毎週予約はできるのですが、毎週
同じファイルに録画するらしく、日付順で保存することが
できなかったのですが。

書込番号:1520523

ナイスクチコミ!0


金剛さん

2003/04/25 12:09(1年以上前)

*月/*日(*曜日)*時間 *ch というようにファイル別に
保存されます。All In Wonderはまさかソフトの使い勝手があんなに
悪いとは思いませんでしたね。調べずに買ったのが悪いのですが、
それに比べればMTV1200HXはビデオデッキのように使えます。

書込番号:1520876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MagicTV起動せず・・・

2003/04/01 20:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 OneUserさん

こんばんわ。皆さんお知恵を貸してください。
下記スペックで、このキャプチャボードを設置したところ、
認識・ドライバのインストールまでは正常に完了したのですが、
「MagicTV」をインストールしてOSを再起動すると、
「FilterSDK」のインストールに失敗しました的なメッセージが出てきまして、
そのままMagicTVを起動してみたところ、「初期化に失敗しました。」となり、
起動できません。
以前は、「オーバーレイに対応していないか・・・
ビデオカードのドライバを最新にするか、解像度を下げてください」
というエラーが出てきてたのですが、解像度を32bitから16bitに下げようと、ドライバを最新にしようと直らなかったので、ビデオカードと
キャプチャカードの両方のドライバをインストールしなおしたら、
上記のように「FilterSDK」なるエラーが出てくるようになりました。

まぁどちらにしても要するに起動できません・・・ということなのですが、なにか心当たりのある方いらっしゃいませんか?
ビデオカードを変える前までは使用できていたので、やはり相性ということで片付けられてしまうのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。

<スペック>
M/B AOpen "AX4GEmax"
CPU Pentiam4 2.4GHz
Video InnoVision "Inno3D GeForce4 Ti 4200 with AGP8X"

書込番号:1449393

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2003/04/02 00:02(1年以上前)

一度キャプチャ関係のSoft&ドライバを削除して
システムの復元で適応するまで戻り
関係するディレクトリを削除して更新ファイルを適応できるものは適応して入れてみたらです。

そうそう、この基板の更新ファイルは適応してますょネ?

書込番号:1450248

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/02 06:23(1年以上前)

早速ありがとうございます。

フォルダやらを削除したり・・・とという作業は分かる範囲で既にやりました。
もちろんキャプチャカードのドライバも最新ですし、
訳も分からずDirectXまで更新したりしました。
システムの復元については、今の構成にWinXP導入した時点で既にキャプチャカードが起動していませんでしたので、特に戻したりはしていません。
う〜〜ん、なんなんでしょうか・・・

書込番号:1450840

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/04/02 16:55(1年以上前)

そうなったらOSのクリーンインストールくらいしか思いつきません。

書込番号:1451865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2003/04/02 20:06(1年以上前)

システムの復元は結構重宝なんですが
対象を削除しないでかけると結構なファイルが残ります。
また削除した後にかけても残るファイル群が在ります。
その様なファイルがインスト作業を邪魔する可能性も在るので適応前まで戻りましょうとアドバイスを...

参考程度ですが
業務用のグローブキャストなる映像装置は
過去のドライバが残っていると
アプリの適応に失敗します。

そうそう
OSの変更はキャプチャ適応の後ですか?

書込番号:1452367

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/03 01:52(1年以上前)

またまたありがとうございます。
いきさつを詳しく説明しますと、
旧構成+WinXPに"MPEG3TV/PCI"は正常で、
後にM/B、CPUを変更しました。
そこに"MPG3TV/PCI"を挿してみたら、ドライバのインストールは正常なのに、"MagicTV"のインストールで、"FilterSDK"のエラーが出て、
当然のごとく"MagicTV"も起動しないと・・・
こんな感じでございます。

HDDは変更しておりませんので、OSの変更やら復元やらは、
今のところ試行しておりませんが、
もし皆さんが"システムの復元"を推されるのでしたら、
やってみようかと思います。
ただ、以前OSが多少不安定になったときに、復元作業をしたことがありますので、やったといえばやったのですが・・・

分かりづらい文章ですみませんが、皆様、再度ご教授お願いいたします・

書込番号:1453691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2003/04/03 12:31(1年以上前)

途中からハードシステムを変更しているのですから
システムの復元機能を使う以前と思います。
どの様な変更方法
クリーンな状態にしてから変更したのでしょうか?

書込番号:1454398

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/03 23:37(1年以上前)

変更方法とは、ハードウェア構成の事でしょうか?
クリーンといえるかどうかは分かりませんが、
"MagicTV"が正常に起動していた時期に変更したのは確かです。

現在までの皆さんの意見を伺っている限り、皆さんの考察としては、
愛称問題というより、OSの状況に因る、といったところなんでしょうか?

書込番号:1456173

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/03 23:38(1年以上前)

すみません・・・言わずもがなですが、
愛称問題 → 相性問題 です・・・

書込番号:1456179

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/04/03 23:49(1年以上前)

ん?
>旧構成+WinXPに"MPEG3TV/PCI"は正常で、
>後にM/B、CPUを変更しました。
M/B、CPUを変更したって、交換したってことですよね。
そのあと、OSのクリーンインストールやりましたか?

書込番号:1456233

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/04/04 00:14(1年以上前)

>愛称問題というより、OSの状況に因る、といったところなんでしょうか?
変更の仕方によってはSoft的障害の可能性
クリーンな状態(変更した際にOSを初期状態)を確保してればHard的障害も出てくると思います。

同じM/B同士の交換なら載せ替えで済むけど違うなら陥るかも知れませんです。

書込番号:1456374

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/04 06:03(1年以上前)

確かに、M/BとCPUを交換した後、OSのクリーンインストールは行っていません。
やはりそれをやってみてからでないと、
どうにもほかの問題やら解決策やらを考える以前の問題のような気がしてきましたので、
ここは一旦、おとなしくクリーンインストールをしてみることにします。
そこでもう1度だけ、ご指導願いたいのですが、
1つのHDDを"FDISK"からC・D・Eに区切って、
それぞれOS用・データ用・データ用として使用していた場合、
"FDISK"から、OS用のCドライブだけフォーマットすることって出来るんでしょうか?
また、以前はもうひとつHDDをくっつけてWin98とデュアルで使用していたため、このC・D・EドライブもFAT32で使用していましたが、
そのWin98のHDDをもうつなげていない場合、
NTFSでフォーマットしてしまった方が良いんでしょうか?

図々しく質問攻めしてすみませんが、最後によろしくお願いいたします・・・

書込番号:1456902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2003/04/04 10:35(1年以上前)

出切ればC領域は単独HDDが好いと思いますョ!
20GのHDDを用意して残り容量は50%以上を目安にしたい。
システム的金銭的にできればですが...

フォーマット関係はブルー画面でのインスト途中で可能でしょう。
OSを入れる場所を決定する前に削除(確かLコマンドだったかナ)を繰り返して
最後にOSを入れる領域をフォーマットしてOSをインストすればイクでしょう。

形式は一長一短が在りますので一概にはですが
キャプチャには4G超のデータが在りますのでNTFSが宜しいかと
其れとも、二種類をご用意する。
参考程度ですが
デフラグツールで断片化を直す場合
ま〜OS上では完全には出来ませんですが
FAT32形式ではOSにロックされて動かせないファイルが多いですョ!

そうそう、小生のWin2k以降のOS入れ込み方法は
PCIの使用基板を全て挿した状態でインストします。(PCIのハード的共有は考慮するけど)
で、VGAドライバを適応するまで他のドライバ適応は無視続けその後にPCI基板関係の
ドライバを入れて行きますです。
このやり方でのトラブルは未だ在りませんネ!

書込番号:1457209

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/04 21:55(1年以上前)

みなさま、OSの再インストにより、なんともあっけなく正常に戻ってしまいました。
これも皆さんのご教授のおかげです。本当にありがとうございます。
ちなみに、HDDを増設する余裕は現在のところありませんでしたので、
CをNTFSフォーマット、再インストの手順をとってみました。
なんとなく、FAT32の時より動作が重いように思われますが、
せっかく正常に戻ったことですので、余計な詮索はせず、
ただただ皆さんへの感謝の気持ちを表し、報告を終えさせて頂きます。

書込番号:1458791

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/04/05 01:31(1年以上前)

お〜治って好かったですね。

書込番号:1459649

ナイスクチコミ!0


なんとなく気になるさん

2003/04/17 03:11(1年以上前)

ところでちゃんどらさん。
「適応」と「適用」は意味が違いますよ?

書込番号:1496930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPG3TVの画像・音声のずれは?

2003/03/22 21:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 がちょ〜んさん

GV-MPG3TV/PCIはハードウエアMPGエンコーダーを積んでいると言いますが、TVキャプチャーでの駒落ち(画像・音声のずれ)は発生しないのでしょうか?「1253352」の質問のレスでは、駒落ちがあり「MTV2200SX」への乗り換えとありましたが。
現在GV-BCTV5/PCI(ソフトウエアMPGデコーダーボード)を使っていますが、画像・音声のずれがひどく実用に耐えません(TVを見るには問題はないのですが)。OSはWIN2000、PIII800MMHzの非力マシンが問題なのかとも思いますが、乗り換えが吉となるかどうか、どなたかアドバイスいただければうれしいのですが・・・。

書込番号:1418120

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/03/22 22:40(1年以上前)

「1253352」のスレ見てきましたが、やはり音ズレするようですね。
解決方法としては再エンコードしかないようです。
なので、CCEやTMPGをお持ちならこのボードでも良いかも。

私ならMTV1000にしますけど。
現在使用中ですが、かなり良好です。音ズレも皆無だし。
ただ、ボードがやたら長いので場合によっては収まらないことも・・・。

書込番号:1418464

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちょ〜んさん

2003/03/22 22:58(1年以上前)

「ふぇんふるらみん」さんレスありがとうございます。
やっぱそうですか。BCTV5でキャプチャしたMPGをVideoStudio5でいじってみても音ズレはいかんともしがたく、同じ徹は踏みたくないと・・・。MTV1000でいけますかね。
実はIEEE1394の付いていないデジタルビデオカメラからの取り込みもにらんでいるためアナログ端子も付いているMPG3TVを考えていたのですが。
参考になりました。

書込番号:1418550

ナイスクチコミ!0


適当人間さん

2003/03/22 23:09(1年以上前)

WinXPhomeセレロン700MHzで使用していた時には、微妙に音がずれました。
只今XPpro AthlonXP2100+で使用していますが、こちらでは全くずれはありません。
もしかしたら、他の要因かも知れませんが、参考まで。

書込番号:1418593

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちょ〜んさん

2003/03/23 07:46(1年以上前)

レスありがとうございます。
ハードウエアエンコーダとは言え、昨今の標準的な能力は必要、ということなんですかね。BCTV5→MPG3TVで音ズレ解消はチャレンジですね・・・

書込番号:1419630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 ちょいんすさん

GV-MPG3TV/PCIで録画しMPEG出力したファイルを他のPCで再生しようとすると(Windows Media Player,Real Playerなどで)エラーが発生します。

以下エラーメッセージ↓
『ファイルを再生できません。ファイルがサポートされていないコーデック形式で作成されていいます。』

このことについての意味がよく分りません。
録画に使用しているPCでは問題なく再生できます。

対応がわかる人、是非教えてください。

書込番号:1389534

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/13 21:19(1年以上前)

対応するコーデックが入っていません。
入れてください。

書込番号:1389543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょいんすさん

2003/03/13 21:20(1年以上前)

対応しているコーデックが何であるのかがわかりません。

書込番号:1389551

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/13 21:22(1年以上前)

ファイルの形式がわからないので答えられません。

書込番号:1389554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょいんすさん

2003/03/13 21:29(1年以上前)

真空波動研で調べましたところ、
MPEG1-layer1と表示されますが
クラスが登録されていませんと表示され、
再生できません。

書込番号:1389578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/13 21:33(1年以上前)

MPEG4だといろいろコーデックがあって面倒ですが
MPEG2ならDVD再生ソフトを入れるだけですね。
(WMP用DVDコーデックでもいいかな?)

書込番号:1389593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/13 22:34(1年以上前)

上のレス読む前に書きました・・・

書込番号:1389852

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム(必須)さん

2003/03/17 18:26(1年以上前)

GV-MPG3TV/PCIはMPEG2しか作成できませんが?

書込番号:1402231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょいんすさん

2003/03/21 01:15(1年以上前)

真空波動研で調べましたところ、
MPEG1-layer1と表示されますますので、
間違いありません。

書込番号:1412395

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム(必須)さん

2003/03/21 21:03(1年以上前)

最初にMagicTVを使ってMPEGを作成してますか?
参照先:マニュアル『活用編』p.23、p.47

書込番号:1414672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このキャプチャーを買うにあたって

2003/03/17 17:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 おとぺんさん

前からビデオキャプチャーが欲しくて、
雑誌やネットを使って色々見ていました。
昨日地元でこのキャプチャーが21000円で売ってたのですが、
これはやはりお買い得でしょうか?

書込番号:1402005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る