

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月11日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


ソフトエンコードを使っているのですが(IO-DATA製品)、録画した音がガサガサとひどいのですが、この製品の録画した音はいかがでしょうか。
私の環境は、P41.8A、メモリー512、ハードディスクは7200回転
0点


2003/02/08 01:38(1年以上前)
なります。明日サポートに電話します。
書込番号:1286727
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


GV-MPEG3TV/PCIがどうしても安定しません。マザーボードがABITのBP6(デュ
アルCPU)と特殊なためかと思います。2〜3時間でIRQが原因でリセットが掛か
ります。COM,パラレル,使っていないIDE2を全て使用不可にしてIRQを空けて
もダメです。もちろんPCIスロット位置も色々試しました。他のカードとの相
性かと思いサウンドカード,LANカードも買えてみましたがダメでした。
こうなったら,マザーボードを替えるしかありません。このビデオキャプ
チャーカードを安定動作させている方,マザーボードなど構成を教えてくださ
い。よろしくお願いします。
0点


2003/02/07 00:44(1年以上前)
いまさらコメントです。
私はAopen AX4GEmaxで今のところ安定しています。
サウンドドライバをupすると劇的に安定しました。
まだいろいろ確認中ですが・・・
書込番号:1283972
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


一昨日このカードを購入し,TVをみるところまではすんなりいけたのですが,キャプチャした画像を編集しようと思い,右クリックでMPEG出力した後の動画を編集出来ません。
見ることはできるのですが,添付のVideo Editor,CaptureまたフリーソフトのTMPGE等で試してみても,ファイルを選択時に“ファイル形式の不一致”および“開けません”といわれてしまいます。
TV環境設定はデフォルトのままなので,原因がわかりません。お心当たりのある方がいれば,教えてください。
それから,設定でMPEG1は選択できないものなのでしょうか?
0点


2003/01/21 00:27(1年以上前)
わたしも同じ現象でさんざん格闘しましたが、
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9994.htm
にて一件落着!!!
困ったときはサポートのページを開くのが解決の早道というのを痛感しました。試してみてください。
書込番号:1234222
0点



2003/01/22 16:34(1年以上前)
ありがとうございました。というか,お騒がせしてすみませんでした。
過去ログにも乗ってました。
まだまだ調べが甘いですね。。。
これから編集を勉強していきたいと思います。
書込番号:1238302
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI
ソフトエンコのTVキャプチャカードが壊れたので、今度はハードエンコのカードの購入を検討しています。理由はCPUの負荷を下げることです。
しかし、DOS/V Power Reportの2月号を見たところ、この製品はハードコーデックを搭載しているにも関わらず、録再とも50%程度(Pen4-2GHz)との記事が。これならソフト録再とあまり変わらないじゃないですか。皆さんの環境でもやはり同じですか?
あと、番組表示無しで録画出来ませんか? 番組名.mpgといった感じの名前で録画して一般的なMpeg2再生ソフトで再生できますか?
参考までに、
[環境]Pen4-2.0GHz、DDR 512MB RAM、100GB HDD
[希望]低CPU占有率、ファイル名は番組名.mpg形式、非表示録画
です。
0点


2003/01/18 22:44(1年以上前)
CPU使用率は確か40%台の気がしました。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9959.htm
↑Q:最大録画時間や容量・形式などについて
書込番号:1227750
0点

そうですか。。。
では、ちょっと高いですけど、カノープスで検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:1233822
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


キャプチャ後に、テレビに出力して鑑賞してるのですが、標準(6M)で録画したものでもかなりコマ落ちします。皆さんはどうですか?使用してる人がいたらご報告下さい。尚、過去の掲示板にてコマ落ちはPCIスロット変更で直るかもとありました。早速行ってみるつもりですが、その前に、テレビ出力でコマ落ちしてる人がいるかどうかを知りたいです。
0点


2003/01/11 01:44(1年以上前)
PCIスロットの変更もそうですが、その前に常駐ソフトの停止とサウンドドライバの更新を試してみてはどうでしょうか?ちょっと状況が違いますが、この方法でキャプチャしたものをmagicTVで再生するときにコマ落ちしていたのが直りました。
書込番号:1205592
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


ハードウエアエンコーダー機種で
コストパフォーマンスがよいので
購入を検討しています
すでにお持ちの方にお聞きしたいのですが、
ボードにはFANがついていますが、TVを見ているときや
録画中 又は 使っていないときに FAN音はしているのでしょうか?
よろしければ教えて下さい
0点


2003/01/06 23:57(1年以上前)
PCシステム環境にもよると思いますが
標準辺りの構成で
戯画R8500VGAのセカンド&ファーストポジションのFan音が気になりましたですネ!
静穏仕様なら気になるかもネ!多分
書込番号:1194892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
