

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 07:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月1日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月28日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月27日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 10:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月24日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


mAgicガイドからADAMS-EPG+ダウンローダからユーザ登録できなくなりました。ユーザ登録サイトには行けるのですがその先のユーザ登録でエラーになります。つい最近、クリーンインストールしてからです。それまではちゃんとDLできていました。それからテレ朝系のADAMS-EPGへはどうやって行くのでしょう?以前、NECのボードだと取り込み時刻の設定とかできたんですが、そのような設定画面も見当たりません。常にWebにつながった環境じゃないもので。。。よろしくお願いします。OSは98SEです。
0点


2003/01/03 18:14(1年以上前)
誰もレスつけてないので、たいしたことは言えませんが。
とりあえず、IOのサイトから最新ドライバ&アプリDLして入れなおしてみてはいかがでしょうか?それでダメなら休み明けにIOにTELしてみては。
書込番号:1185438
0点



2003/01/04 07:11(1年以上前)
ありがとうございます。ご教示頂いたことをやってみましたが結果は同じでした。でもIEを6にしたら上手くつながりました。なぜだかわかりませんが結果オーライということで。
失礼しました。
書込番号:1186925
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


M/BがECSのp4ibmsでペンティアム4の1.5G(SDRAM1G)の時は良かったのにこないだP4の2.5G(FSB400)に交換したらmAgicTVが起動しなくなってしまった・・・BIOS・ドライバなんかは全部最新にしてたのに・・・WIN XPも入れ直したのに・・・ どなたかこんな現象になった人いますか?復帰できましたか?
0点


2002/10/05 21:37(1年以上前)
何か設定に問題があるのだろう。
IRQがバッティングしてないか確認してみる。
書込番号:984198
0点


2002/10/06 02:25(1年以上前)
競合はどうもしてなさそう BIOSもかなりいじってみたつもりですが駄目です アンテナも付け直したし 代替品も試したし やっぱりまたアイオーデータに電話してみます もー毎晩寝不足で体がもたない・・・つらいっす・・
書込番号:984741
0点


2002/10/08 02:44(1年以上前)
1.5Gに戻したら動いたが 今日半月ぶりの休みでボードとメモリ買い直しました AOPENのAX4B PRO-533 PC2100−512MBとやらです 現象はまったく一緒です・・・要するに2.5Gとは合いません 冬のボーナスパーです・・・・・・・・・・・・・・・俺も返品させて もしくは早くパッチを・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:988954
0点


2002/10/08 18:13(1年以上前)
CPUとキャプチャボードで相性が出るとは考えにくいですね、電源では?
書込番号:989873
0点


2002/10/08 19:13(1年以上前)
御返事ありがとうございます、電源はSEASONICの静音電源SS-350FSです、あと
AGP N-VIDIA GFORCE2 MX-200
HDD プライマリIBM...AVVA040
セカンダリIBM...AVVA080
CD TEAC CDW516EB
NEC DV5800A
CASEFAN 静音8CMFAN1個
SPEKER ONKYOのGX-R3 .. あとFDDのみ
で色々試みました が 駄目でしたあははははははははあは
狂って今日2.5G下取り出して2.4B買っちゃいました
(21000で売れて23680で買いました) 問題なくmAgicTVは見れましたIO-DATAに電話したところ2.5Gを試す環境は無いと言われました
まー確かに出たばっかりのCPUだからなんとなく文句言えなかったけど
・・・・・・・自作PCって怖い・・・素人が手ー出すもんじゃなかった(でもおもしろいけど もーやめれないけど・・・)ぁぁぁ・・・
書込番号:989967
0点

23680円かー
買ったのに
っていってもどしようもないが
書込番号:989987
0点


2002/10/22 03:57(1年以上前)
マ、マジっすか?2.5Gだと動かないんですか...ガックシ
書込番号:1016583
0点


2002/10/22 19:14(1年以上前)
CPUが原因とは考えにくいなあ。
書込番号:1017710
0点


2002/10/23 01:09(1年以上前)
電源かグラフィックボード(CHAINTECH64M)だったのかなー、今更だけど、途中で諦めた自分がくやしー最近
書込番号:1018566
0点


2003/01/01 21:01(1年以上前)
CPU : Athlon XP 2000+ と Athlon 1G
M/B : ASUS A7M266 と A7V266-E
この組み合わせで両方のM/BともXP 2000+ではmAgicマネーじゃが
起動しませんでした。Athlon1Gではすんなり動きます。
今のところ、Athlon1GとASUS A7M266で動いています。
CPUが早いと駄目なんかい?
書込番号:1180588
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


GV-MPEG2S/PCIとGV-MPG3TV/PCIはチューナーが付いているか付いていないかの差なのでしょうか?画像の差はあるのでしょうか?MPEG2キャプチャーでは、ランクは上の方でしょうか?教えて下さい。
0点


2002/12/27 10:07(1年以上前)
GV-MPEG2/PCIのMPEGエンコーダは
C-CubeのDVxplore
GV-MPG3TV/PCIのMPEGエンコーダは
GlobeSpanのiTVC15です。
私はMPG3TVの方は使用したことがないので
確実な事は言えませんが
某巨大掲示板などの評価だと
GV-MPEG2/PCIの方が画質がいいようです。
書込番号:1166506
0点

> GV-MPEG2S/PCIとGV-MPG3TV/PCIはチューナーが付いているか
> 付いていないかの差なのでしょうか?
両者はボードの開発メーカー自体が異なっていますので、基本的に別の製品だと思ってください。
GV-MPEG2S/PCIは他社開発のOEM品で、GV-MPG3TV/PCIは自社開発製品?のようです。
両者とも、ハード的に異なる部分が多く機能的な事以外には共通点がないので、スペック等だけからの単純な比較はできません。
(A/DコンバータもMPEGエンコードチップも異なっている)
> MPEG2キャプチャーでは、ランクは上の方でしょうか?
実際に両製品を持っていないので確実な事は言えませんが、画質的にはどちらもどっこいどっこいという雰囲気の意見が多いようです。
(どちらも、そこそこの画質という評価)
ただ個人的な意見を言わせてもらうと、GV-MPG3TV/PCIよりもピクセラ社の「PIX-MPTV/P1W Rev.B」や今度でた新製品「PIX-MPTV/P2W」の方が良いかもしれません。
GV-MPG3TV/PCIとPIX-MPTV/P1W,P2Wは、ハード的にはよく似ているのですが(A/DコンバータやMPEGエンコードチップが同じ)、PIX-MPTV/P1W,P2WではDNR(デジタルノイズリダクション)の細かな調整ができたりと、搭載されているチップの機能を有効的に使っています。
それに対しGV-MPG3TV/PCIでは、せっかくDNR搭載チップを使っているにもかかわらず、DNR関係の設定項目が無いようです。
> GV-MPEG2/PCIのMPEGエンコーダは
> C-CubeのDVxplore
えっと、EF−8さんのご質問はGV-MPEG2S/PCIと「S」の付いた、GV-MPEG2/PCIの下位機種の方ですから、エンコーダはBroadcom製「Kfir-II」になります。
「Kfir-II」の全モデルである「Kfir-I」の方は、SKネットの「WinTV PVR」などに採用され、MPEG1キャプチャは綺麗だがMPEG-2キャプチャの画質はそれなり、という感じの評価をされていましたが・・・
書込番号:1169653
0点


2002/12/28 18:49(1年以上前)
>>GV-MPEG2S/PCIと「S」の付いた、GV-MPEG2/PCIの下位機
元記事を見間違えていました、
失礼しました。
書込番号:1169842
0点



2002/12/28 22:47(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:1170402
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


先日GV−MPG3TV/PCIを購入して使い始めたのですが、TVを「mAgic Plyer」で映そうとすると映り始めて5秒から10秒経つとPCが固まってしまうことがよくあります。
I/OデータのHPでも確認したのですが、関連の動作は載っていませんでした。解決策はないものでしょうか?
スペック MB ASUS P4B533E
CPU Celeron 1.7G
メモリ DDR2100 512B
グラフィック NVIDIA GFORCE2MX−400
64MB
0点


2002/12/24 12:57(1年以上前)
もしかして、Nortonシリーズの2003バージョンを入れていませんか?
ccApp.exeが悪戯しているのではないかと思います。
Symantecにレポートはしたのですが、今の時点では返事がありません。
他のボードですが、チャンネルがずれていくという現象もありますし、私のMonsterTVでは音声が消えてしまいます。
書込番号:1158292
0点



2002/12/24 17:44(1年以上前)
ToshiACTさん書込みありがとうございます。
残念ながら「Nortonシリーズ」は、入れていません。ウィルス対策ソフトは、ウィルスバスター2002を入れています。あと、「mAgic Plyer」は間違いで、「magic TV」でした。
書込番号:1158973
0点


2002/12/26 01:25(1年以上前)
私も同様の症状が出ていました。
環境はASUS P4B266 GFORCE2Ti と似たような環境でした。
何度かクリーンインストールし直し、結果MPEG編集ソフトをインストールすると現象が顕著に出る、WIN2KよりXPのほうが出やすい。
こんなとこまでやってみたところで私は結果、売ってしまいました。
お役に立てず申し訳ない。
他にデルに共通した不具合などもサポートへの問い合わせで解決
したようなスレもありIOのサポートに聞いてみたほうがよろしいかと。
ToshiACT さん
>MonsterTVでは音声が消えてしまいます。
メルコのボードにWINDVR、ノートンNAV2003にて同様に10秒ほどで
音声切れる現象ありました、当方ではオプションの保護する
インスタントメッセンジャーのチェックを外しとりあえず解決しました
似たような症状なのでいかがでしょうか。
書込番号:1163445
0点



2002/12/26 23:59(1年以上前)
俊三さん書込みありがとうございます。
まだ、I/Oデータには確認していないのですが、「CDRの書込みソフトの影響では?」っていう噂を聞き早速、常駐ソフトの「InーCD」をアンインストールしたところ、ほとんど固まらなくなりました。ハード的な要因でなく、ソフトが原因かも知れません。もう少し様子を見てみようと思います。ちなみにCDR書込みソフトは、他にWinCDR7,0 Nero5もインストールしています。
書込番号:1165724
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

2002/12/26 10:47(1年以上前)
今月12月に購入しました。画像はきれいです。
が、CATVのホームターミナルから画像を取るとスクランブルのノイズが画面両端に入りました。I-ODATAに問い合わせましたが「本製品ではその可能性有り」の返答だけで終わりました。なじゃそりゃって感じです。
書込番号:1164073
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


GV-MPG3TV/PCIを購入したばかりなのですが
どうやってビデオテープの映像をキャプチャするのか解りません。
購入前迄は、Ulead MediaSudioPro(略)のVideoCaptureを
用いてキャプチャを行うのだろうと思っていました。
しかし、Ulead社によるとGV-MPG3TV/PCIではキャプチャできない
との事です。途方にくれています。説明書にも記載されていないし…
御存知のかたがいらっしゃったら御教示下さい。お願いします。
付属ソフトは下記の通りです。
・reserMail
・Ulead MediaStudioPro 6.0 Power up kit + Go!DVD
・Ulead PhotoImpact 6 SE
・Ulead COOL 3D SE
・Panasonic DVD-MovieAlbumSE
・I-O DATA mAgicTV
0点

多分mAgicTVのチャンネルをビデオ入力(コンポ十つorS)に切り替えるだけでしょう。
勘で書いているので正解知っている人宜しくです。
書込番号:1066999
0点


2002/11/15 07:16(1年以上前)
僕も購入したばかりなのですが、たぶん、一旦、チャンネル Video/S-Videoで録画ボタンを押して録画した後、MPEGファイルに書き込んでから MediaStudio等で編集するのではないでしょうか。
書込番号:1067010
0点


2002/11/15 07:34(1年以上前)
IO
製品Q&A番号:9976を参照です。
出来ないそうです...
書込番号:1067034
0点

じゃあビデオデッキからアンテナ線繋いで2ch(地域によっては違う)で拾うってのはどうでしょうかねぇ。
書込番号:1067054
0点

[1067054]を書いてからチャンどらでWin2k さん紹介のQ&A見ました。
最初に書いたほうであっていたようなので↑は忘れて下さい。
書込番号:1067058
0点


2002/11/15 18:19(1年以上前)
皆さん有難うございました。
書込番号:1067891
0点


2002/12/24 08:01(1年以上前)
I-O DATA mAgicTVを使えばできるようですが。随分遅れたレス・・・
書込番号:1157799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
