

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月4日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月28日 18:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月28日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月27日 05:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月24日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


購入を検討しています。
DOS/Vマガジン2002/6/15号の記事で、動作が遅いとありましたが、
(起動時に5〜10秒かかる等)
M/Bとの相性か?とも書いてありましたが、使用されている方どうですか?
当方のマシンはCeleron 1.3G M/B:440BXです。
0点


2002/10/02 22:47(1年以上前)
起動はご指摘の通り遅いです。(^^ゞ
また、小生のシングルアスロン環境ではTVとの遅れが結構在ります。
初期バージョンなので最近のは改善してるかもですネ?
ですが、TVに出力出来るので使っている。
そうそう
相性は?
ウチのチップはALi
このチップでも動いてるので大丈夫では無いのでしょうか。多分
書込番号:978719
0点


2002/10/02 23:04(1年以上前)
キャプチャー時タイムラグがあるやつよりマシだな。
書込番号:978740
0点



2002/10/04 23:01(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、皇帝さん早速の返事ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
メーカーに問い合わせたところ、動作確認がとれていないので、動作の保証をしかねるという回答でした。
TV出力があったので、検討していましたが、なんかあまりよくないみたいですね。
やっぱり、ソフトエンコードよりもハードエンコードの方がいいのでしょうか?
そうすると、MTV-1000にしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:982254
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


5倍録画対応のビデオで標準録画したものを3倍録画対応のビデオでビデオキャプチャーすると
左右にはっきり白いノイズができるんですがこれは仕方ないのでしょうか?
3倍録画対応のビデオで標準録画したものをビデオキャプチャーした場合は
このような白いノイズはありませんでした。
0点


2002/09/24 02:16(1年以上前)
3倍5倍云々でもなく、ただその5倍対応デッキのヘッド汚れによる録画不良または欠陥なので、メーカーに問い合わせて、サービスマンに症状を見せて、修理に出しましょう。
書込番号:961685
0点

> 左右にはっきり白いノイズができるんですが
もしかして、その「5倍録画対応のビデオで標準録画したもの」はCATVの番組ではないでしょうか?
書込番号:962831
0点



2002/09/27 04:52(1年以上前)
> もしかして、その「5倍録画対応のビデオで標準録画したもの」はCATV
の番組ではないでしょうか?
CATVの番組なんですが、これが原因なんでしょうか?
書込番号:967709
0点

> CATVの番組なんですが、これが原因なんでしょうか?
そうです。
CATVの番組をキャプチャした時に画面両端に発生する白帯ノイズは、CATVのスクランブル信号による影響であって、キャプチャボードやビデオデッキ側の問題ではありません。
ただし、同じCATVの番組でも、元々スクランブルのかかっていない地上波チャンネルや、ノンスクランブル放送枠ならば、白帯ノイズは発生しません。
元々その白帯ノイズが出ている部分は、TVのブラウン管には映らない領域ですので、キャプチャなどをして初めて気づくのです・・・
(ビデオテープからのキャプチャ時に発生するスイッチングノイズと同じで)
書込番号:970102
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


今回初めて自作パソコンに挑戦しようと思っています。
M/BはGIGABITEのGA-8IRXPにしようと思っていますが、GV-MPG3TV/PCIとの相性はどうなんでしょうか??
どなたかこの組み合わせでパソコンをお使いの方がいましたら教えてください。m(_ _)m
0点

キキコ さんこんにちわ
Intel系のチップですし、製品仕様を見た限りでは大丈夫だと思います。
http://www.iodata.jp/products/video/2001/gvmpg3tvpci/hard.htm
書込番号:967733
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


アイオーデータのGV-MPEG2PCIを持ってます。
704×480で4.7M/CBRで録画した画質とDVHSのLS3で録画した画質はだいたい同じぐらいと考えてもいいのでしょうか?
0点

調べてみたところ、D-VHSのLS3モードは352x480であるようです。
ですから、単純には比較できません。
(鮮明さかブロックノイズの出にくさ、どちらを重視するかで評価が分かれる)
ただし、だからといって352x480の4Mbpsに設定すれば同じ画質になるかというと、そうとは限りません。
画質はビットレートだけで決まる物ではなく、ボードやデッキに搭載されているA/D変換の質やエンコーダチップの種類などによって色々変わってきます。
また、ボードやデッキの回路設計の違いや各種画像補整回路の有無によっても変わります。
ですから、単純にビットレートが同じなら画質も同じ、とはなりません。
書込番号:962900
0点



2002/09/24 23:20(1年以上前)
(画質はビットレートだけで決まる物ではなく、ボードやデッキに搭載されているA/D変換の質やエンコーダチップの種類などによって色々変わってきます。
また、ボードやデッキの回路設計の違いや各種画像補整回路の有無によっても変わります)
>承知していますが
DVHSのLS3はメーカーや機種によって(704×480、544×480、352×480・・・)解像度もいろいろ。ですが、DVHS機の機種を限定してしまうと回答が望めないかも、と思いGV-MPEG2PCIとDVHS全般で質問しました。
GV-MPEG2PCIとDVHSの両方をお持ちの方の個人的な感想を聞きたいのですが・・・。
書込番号:963341
0点

まぁ、一般論で言えば、家電のデッキの方が部品やチップに安いキャプチャボードで使われている物より良い物が使われている事が多く(MTV2000などにも搭載されている、3次元Y/C分離やGRTやTBCなど)、ノイズだらけのPCの内部に比べデッキの方がノイズ対策がしやすいといった面からも、同じ解像度で同じレートでも家電の方が画質は良くなる傾向があると言えるでしょう。
MTV2000などと比べるのであればともかく、特別な画質補正回路をなにも持たないGV-MPEG2/PCIと比べるのであれば、D-VHSの方が画質が良いといっても良いのではないかと・・・
> GV-MPEG2PCIとDVHSの両方をお持ちの方の個人的な感想を聞きたいのですが・・・。
以下のサイトの「のりのり」さんならば、GV-MPEG2/PCIユーザーでかつLS3モード搭載のD-VHSを2台も所有していらっしゃるので、そちらで直接聞かれる方がここでじっとレスを待つよりも早いと思います。
http://users.hoops.ne.jp/gv2/
書込番号:965339
0点



2002/09/26 18:46(1年以上前)
DVHSデッキの購入を検討しているのですが店頭でも画質を見比べるのは難しくて・・・。なので今持っているGV-MPEG2PCIで大体の画質を体感することはできないか、と思い質問しました。有り難うございました。
書込番号:966830
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


PC初心者です。幼稚な質問で恥ずかしいのですがどなたか教えていただけないでしょうか
1、相性によるトラブルが多いようですが私のPC環境ではどんなものでしょうか・・・XP、インテルPentium4 1.6G、384MB、80GB、NVIDIA GeForce2 64MB
2、DVD再生、マイピクチャーの写真ファイルなどをビデオ出力できるのでしょうか、またその画像の質はどの程度なのでしょうか(VTRにたとえると・・・)よろしくお願いします
0点

はっきり言って相性によるトラブルはお書きになったスペックには関係なくマザーボードで決まりますのでマザーボードを書いてください
2に関しては無理
書込番号:961861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
