

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月20日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月17日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月14日 15:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月14日 03:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月28日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月7日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


GV-MPG3TV/PCIを本日取り付けたのですが、まぁ〜ったく、mAgicTVが起動しません。ソフト起動後、数秒間「準備中・・・」が続き、その後、「問題が発生したため、dsctrl.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」のエラー表示が現れて固まります。100%です。色々と調べたのですが、「TV-RFのアンテナ線をご確認下さい」とありますが、このキャプチャボードまでTVの信号が来てるかどうかは、実際にTVに繋げると映像が映る事から実証済みです。またスロット位置を変えたり、サウンドカードを削除してみたりしたのですが、全く状況は変わりません。当然最新のソフトをダウンロードしております。この解決方法を誰か教えて下さい。早くPCのモニタにテレビ画面を映したいです。宜しくお願いいたします。
DELL Dimension8250 Win XP
CPU Pen4 2.4G メモリ512M
0点


2002/11/20 01:57(1年以上前)
画面の解像度を800X600などに設定してみたりはしました?
高い解像度でmAgicTVが起動しないことがあるようです。
書込番号:1077524
0点

う〜ん、これで出来るかどうかわかりませんがWindowsの再インストールを
してみるとかupdateしてみるとかSP1で無いならSP1にしてみるとかは
どうでしょう?
出来なければゴメンね〜
書込番号:1077526
0点


2002/11/20 02:05(1年以上前)
ビデオカードのドライバは最新のもの使ってますか?
最新のものを使っている場合は1つ前2つ前などの古いものも試してみるとよいかも。
スロット位置は変えてみたとのことですが、いったん標準で搭載されているIEEE1394のカードやモデムカードを全部抜いてGV-MPG3TVだけにして、その状態でいろいろスロット位置を変えてみるというのはやりました?
これをやってみるとうまくいくこともあります。
くれぐれも電源コードをさしたままでカードの抜き差しをしてしまわないように注意してくださいね。
書込番号:1077543
0点

ビデオカードと相性が合わないかもしれません。自分スマートビジョンPRO2でやはり駄目で(CF7989)カノープスのPCIカードでOKでした。
参考にならないかも。 です。
書込番号:1077705
0点



2002/11/20 05:59(1年以上前)
皆さん、色々とご返答ホントありがとうございます。今は、ボードをはずしてソフトもアンインストールしてて、また寝て起きたら挑戦しようと思ってるのですが、、、
グラスさん
>>高い解像度でmAgicTVが起動しないことがあるようです。
ひぇ〜、そんなこともありえるのですか?高い解像度で使いたいなぁ。後でやってみます。
>>ビデオカードのドライバは最新のもの使ってますか?
ビデオカードは、NVIDIA GeForce4 Ti4200 64Mを使ってます。ドライバを色々と変えて行ってみたいと思います。
>>全部抜いてGV-MPG3TVだけにして、その状態でいろいろスロット位置を
>>変えてみるというのはやりました?これをやってみるとうまくいくこ
>>ともあります。
やってみました。結果は。。。
>>くれぐれも電源コードをさしたままでカードの抜き差しをしてしまわ
>>ないように注意してくださいね。
それは大丈夫です。常に意識してます。
ZZ-Rさん
>>Windowsの再インストールをしてみるとかupdateしてみるとかSP1で無
>>いならSP1にしてみるとかはどうでしょう?
パソコンを買ったばっかで、さらにパーティション分割直後に行ったので、いわゆる再インストール直後にやってダメだったのですよ。あとパソコン買ったばっかということで、SP1です。。。
トンボ5さん
>>ビデオカードと相性が合わないかもしれません。
ううう〜、ビデオカードが悪さしてることもありえるのですか。。。
致命的だなぁ〜、せっかくのビデオカードなのに。。。まずはグラスさんの助言のドライバのバージョンを色々と試してみます。
もし数日間色々とやってダメだったら返品してMTV2000+VG1000にしようかと考え始めてます。でもこれと比べると高いからなぁ。なんとかならないかなぁ。
そうそう追加で質問なのですが、うちの家はCATV地域なのですが、直接TV-RF入力に接続しても何も問題ないですよね?テレビが当然そうなので。
書込番号:1077710
0点


2002/11/20 20:15(1年以上前)
自分もこないだボードとメモリとCPU(P4 2.5G FSB400)に替えたら何をやってもMAGICTV動きませんでした、行き着いたのがCPUが原因としか思われなくなり、やけくそで2.4BG(FSB533)に買い直したらあら不思議、すんなり動いてしまった・・・って事でCPUか電源の相性かも たぶん
書込番号:1078876
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


ただいま購入検討中
多分無理だろうと想像していますが。
I/OのHPには
CD-R/RW連動書き込み機能搭載 新たに「B's Recorder GOLD5」に対応!
録画したファイルをCD-R/RWに自動的に書き込むことができます。当社製CD-R/RWドライブ等に標準添付されているCD-R/RWライティングソフト「B's Recorder GOLD」がインストールされている環境では、録画したファイルをmAgicTVからCD-R/RWドライブに直接書き込むことができます。
とあるのですが
B's Recorder GOLD5に対応ということは
DVD-RWへの自動書き込み可能ということにはならないのでしょうか??
録画したファイルをCD-R/RWに自動的に書き込むことができます
というのは
TV録画など設定したあとは自動的にHDDに保存された後、
CD-R/RWにも自動的に書き込み保存することが出来るという
ことなのでしょうか。???
I/Oサポートに電話してもいつも電話中で...
誰か教えて下さい。
0点


2002/11/15 07:09(1年以上前)
DVDへの書き込みがどうなのかは DVD書き込みドライブを持っていないのでわかりません。
書き込み連動の方ですが、録画したファイルは一旦専用のファイルに書き込まれます。その後、録画したファイルの一覧で「MPEGへ変換」というのがあり、そこで「CD-R/RWに書き込み」オプションがあります。そこで設定してやると CD-R/RWに書き込まれるようです。ですので、たぶん自動的に書き込みは出来ないと思います。
まだ CD-R/RWにも書き込んだ事がないので、どのように連動されているのかはわかりません。誰か実際にやった事がある人が返信してくれればいいのですが。
書込番号:1066998
0点


2002/11/17 12:54(1年以上前)
やってみましたが もう遅いかな
B,sGOLDにMP5125の環境ですが ハードディスクの書き込んだ後
B,sのプラグインのような形で書き込みを開始しまた。
メディアは+RWです。
MPEGのままでの書き込みですので、拡張子を変更後に書き込みソフトを
使用したほうが早いと思います。
書込番号:1071815
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI
この商品はハードウェアエンコーダつきにしては結構安いように
感じますが、canopusのMTVシリーズと比べて性能はどうでしょうか?
特に性能差が見られなければこっちを購入しようと思うのですが。
0点


2002/11/14 14:59(1年以上前)
IODATAは旬が過ぎると価格改訂を行います。
この製品
今月頭に価格を下げましたです。
その関係でしょう。
書込番号:1065658
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


DELLの4300S(P4-1.6G,WinXP)使ってるますが、I.O.のHPで動作確認済みってあったので安心して買いました。
スリムPCでビデオ出力付っていったら、これくらいしか選択肢なかったんですよ。で、TV出力できない..数秒で停止してしまいます。
サポートにメールで問い合わせ、やり取り3週間
1.ドライバを最新のV1.13に更新する(当然実施済み)
2.IRQの競合、ボード位置を変えるか挿しなおす
(かわりません。XPってPnPで自動設定されて、BIOSでも
手動変更できないんですね。よくわかんないっす。)
3.新品に交換(やっぱり同じ)
4.OS再インストール、または「返品」(おいおい)
2が原因ですかね。ってことは他のボードでも駄目ってこと?動作確認済みって..
どなたか同じ不具合で解決できた人、いらっしゃいますか。いらしたらアドバイスお願いします。
0点


2002/10/27 15:21(1年以上前)
刺し直しで駄目ならBIOSでIRQ指定してやる。それと使ってないデバイスを無効にしてやる。
書込番号:1028085
0点



2002/10/27 15:27(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
でも、私の不理解かもしれませんが、2の括弧内に書いたように
BIOS指定でも変えられないし、使ってないデバイス消しても駄目なんです。BIOSで変えようとすると同じIRQのデバイスも一緒に変わってしまいます。どうしたらいいか分かります?
書込番号:1028100
0点


2002/10/28 13:03(1年以上前)
>>DELLの4300S(P4-1.6G,WinXP)使ってるますが、I.O.のHPで動作確認済
>>みってあったので安心して買いました。
詳しいことは全くしらないのですが、I.O.のHPで、4300Sは未対応となってますよ。
http://www.iodata.co.jp/pio/m_maker/m_d_dell.htm
書込番号:1030031
0点



2002/10/28 23:08(1年以上前)


2002/11/12 10:09(1年以上前)
他社製品を使用しているものですが、常駐ソフトが悪さをすることがあります。
小生の場合、Windows Updateが有効になっていると途中で止まってしまうという経験があります。ということで。
書込番号:1061203
0点


2002/11/14 03:00(1年以上前)
ご助言ありがとうございます。
常駐ソフトも全部切ってたんですが...
IRQが重ならないよう本当は必要なハードも無効にしてみたんですが、やっぱり...
結局、返品してしまいました。レシート無くても、ちゃんと購入金額で返金してくれました。
USB2.0対応製品が充実したら、そっちを購入しようかな..MTV2400はちと高すぎる!
書込番号:1064996
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


仕様を読んでもイマイチわからないので教えて下さい。本ボードの写真を観ると入出力端子が4つあります。左端はTV入力端子だと思いますが、あとの3つは何でしょうか。恐らく、左から2番目と3番目が、映像+音声の入力端子と出力端子だと思うのですが、4番目の青色の端子は何なんでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。S映像+音声の入力端子?
0点


2002/10/26 10:47(1年以上前)
よく分かりませんがリモコンじゃないんですか?
違ったらすいません。
書込番号:1025210
0点



2002/10/26 11:04(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。なるほど、そういうことですか。2番目と3番目の端子で、Sビデオ or コンポジットの映像 +音声 の入出力で4番目がリモコンですか。
追加で質問ですが、今テレビチューナボードの購入を検討中なのですが、このカードはどうなんですかね?iEPGにも対応してるし、iMODEでの録画も可能だし、ビデオ+音声の入出力端子があるし。いたれりつくせりですごく気に入ったのですが、なにか悪い点ってあるのでしょうか。もし知ってたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:1025239
0点


2002/10/26 11:47(1年以上前)
OUTは記録したものをTVで見るためで
意外と綺麗と思うが
同時には、今でも出来ないと思う...
NECのハイグレバ〜ジョンのカ〜ドも
似た様な機能が在るみたいで
ちかじか、有償アップで同時で再生の噂が
所有している小生としては
NECに魅力を感じるが...
書込番号:1025318
0点



2002/10/26 13:08(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、お返事ありがとうございます。NECのハイグレバ〜ジョンを早速調べてみました。かなり良さそうで、気に入りはしましたが、値段が。。。ちと高いですね。あとiMODE予約するのに、ビッグローブに入会しなければいけないようで、私は構想外かなって感じです。またまた教えて欲しいのですが、NECのハイグレバ〜ジョンの「商品紹介」欄に「大画面テレビで迫力いっぱいに楽しめるSビデオ出力端子付き」と書かれているのですが、大画面テレビいっぱいに映像が表示されないボードなんてあるのですかね?S出力端子付きのボードならどれでもテレビ画面いっぱいに表示されると思っているのですけど。
書込番号:1025445
0点



2002/10/26 13:11(1年以上前)
またまた教えて下さい。このビデオボードでは、MPEG1のエンコード機能がありません。MPEG1のエンコードとMPEG2の高画質でのエンコードって観た感じやっぱり違います?MPEG1エンコード機能付きのボードの方が良いですかね?比較したことある人、ぜひ返事ください。
書込番号:1025450
0点


2002/10/26 17:11(1年以上前)
キャプチャ画質に拘るのでしょうか?
其れとも
便利機能優先で楽しみたいのでしょうか?
(ウチは下)
下で在れば小生なら、
Softエンコ&Xcardをお奨めしたい。
(小生システム)
記録はキャプチャで再生はXcard
ま〜Xcardも制限は在りますが
TV側もVGAもフルで鑑賞できますです。
其れと
S以外の方式も可能
構成によっては、その値段+位でゲットは出来るかもです。
そうそう
形式の画質の違いは
キャプチャ関係のQ&A_HPに在りますので覗いて下さいです。
確か、モンスタ〜とbitcast TVのHPに在った気がした...
ウチのPC、デュアルですが(非力のドロ〜ン)
同じケ〜スに入れて使ってますです。
書込番号:1025792
0点

> と書かれているのですが、大画面テレビいっぱいに映像が表示されない
> ボードなんてあるのですかね?
「迫力いっぱい」であって、画面いっぱいという意味ではないと思いますよ?
なお、ビデオ出力付きのビデオカードには、若干の余白ができてしまう物もある事はあります。
ただし、ビデオ出力付きのキャプチャボードには、そういう余白が出来る物はないはずです。
書込番号:1027809
0点



2002/10/28 12:43(1年以上前)
皆さん色々とお返事ありがとうございます。色々と悩みに悩みぬいたあげく、やっぱりこのボードに決めました。今度は使用レポートで報告したいと思います。
書込番号:1030017
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


まったくの素人質問で済みませんが、教えてください。
このボードの様な、いわゆるハードウェアMPEG2エンコーダは、外部ファイルもエンコード出来るのですか?例えば、HDに保存したAVIファイルをエンコードしたり、OHCI準拠ポートにつないだIEEE1394機器(DVカメラなど)からのデータをリアルタイムでMPEG2にエンコードしながら、取り込んだり、、、。
今、TVはソフトウェアベースのTV/キャプチャボードで視聴・録画、DVカメラは安価なIEEE1394ボードからAVI形式でキャプチャしているのですが、なにぶんAVIファイルはサイズが大きいし、ソフトウェアエンコードは時間がかかるので、ハードウェエアエンコーダを買おうと思っているのですが、何が良い迷っています。
詳しい方がいたら教えてください。
0点

>HDに保存したAVIファイルをエンコード
私はこれの前モデル持ってますが、
今のモデルも出来なかったと思います。
CanopusのMTV2000&1000なら出来るので良いんじゃないかと思います
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm
書込番号:799458
0点


2002/06/28 23:52(1年以上前)
このきゃぷちゃでは多分ムリです。
けど入力にテレビとかビデオデッキとかのAV入力が使えるんで、HDは駄目でも今後はそれで録るってのもアリかも〜
んで、テレビ録るならカヌープスのMTVシリーズ の方がいいかも、新しいのでたし。
書込番号:799466
0点



2002/06/29 00:03(1年以上前)
ご助言有難うございます。
TV付きのハードウェアエンコーダとして、これか、MTVシリーズ、もしくは新しく出たNECのSmartVision HG/Vを考えています。DVからの取り込みもしたい(時間短縮のためリアルタイムエンコードで)のですが、むずかしそうですね。DVキャプチャボードを買えば良いのかもしれませんが、既存のIEEE1394ボードも無駄にしたくないし、、、。世の中、欲しいものはないものですネ、、、。
書込番号:799497
0点


2002/10/07 09:43(1年以上前)
AVIへのリアルタイムのエンコードこのボードじゃ無理ちっくですね。
(^^;私は一度録画した後、DVPX系のWAREでエンコードしています
ただCPUパワーなり色々とそれなりの資産をもっていってくれすので。。
書込番号:987166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
