

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月10日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月9日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月9日 08:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月7日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月6日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


DELLのDimension4100に先日GV-MPG3TV/PCIを付けたのですがmAgicTVを起動すると画面が切れるとともに【Dsctrlが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Dsctrlは終了します。問題が解決しない場合はコンピューターを再起動してください。】のメッセージが出ます。その後に【Tvctlが原因でTVCTL.EXEにエラーが発生しました。Tvctlは終了します。】【Tvctlが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Tvctlは終了します。】のメッセージが続きますがほとんど意味わからない状態です…誰かご教授いただけませんか?ちなみにOS…WinMe、ディスプレイ…Gateway Vivitron17インチ、ビデオカード…GeForce2GTSです。よろしくお願いします。
0点


2002/06/07 09:55(1年以上前)
>Dsctrlが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
サウンドカードが、明記されていませんが、もしやENSONIQのサウンドではありませんか?
DELLの8100で、同じ状態になったことがあります。
ちなみに、SB LIVE!VALUE を さすと、問題が解決しました。
別のサウンドカードをさして試してみてはどうでしょう。
書込番号:758119
0点


2002/06/10 21:46(1年以上前)
私も最近この製品を購入後、小西さんのようなエラーでなかなかうまくいかず、高い買い物にあせってました・・・。過去ログを見させていただいて、対応策が3つほど。
1.ドライバは必ずFDから(CDからでは×)、もしくは最新のバージョンで。
2.mAgicTV起動時にはTV-RF入力を確認
3.PCIスロットの位置を差し替えてみる
この3つが過去ログにあった対応策のようです。
実際にわたしの場合は、PCIスロットの位置を差し替えることで、
無事に起動することができました。
この方法をためしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:764624
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


ピクセラの「PIX-MPTV/U1W」か
この「GV-MPG3TV/PCI」にしようか迷っています。
CANOPUSはときどき誤動作でマクロビジョンの反応するとか書いてあったので、
それ以外にと考えました。(なのでMTVシリーズは抜きで考えました)
どちらを購入するのが正しいでしょうか?
また他にいい機種とかがあればそれを紹介して下さるとありがたいです。
最後になりましたが、あまり詳しい知識がないのでこういったことがよく分かりません。よろしくお願いします。
0点



2002/06/10 07:48(1年以上前)
追記です。
もしMPG3tvにする場合、
付属する「mAgicTV」でしか映像を取り込むことが出来ないのでしょうか?
前にどこかでこのソフトの画質に対して
あまりいい反応を聞いたことがないので少し心配です。
こちらは出来ればでいいので返信ください。
書込番号:763464
0点



2002/06/10 07:51(1年以上前)
あと本体性能なんですが、
何を書けばいいのか分からないので
持ってる機種だけ書いておきます。
fujitsuのdeskpower、M7/1207Tです。
PCIのスロットが全て入っていますが、
現在使っているGV-BCTV/PCIを外せばIRQも同時に空いてくれるので大丈夫です。
書込番号:763466
0点


2002/06/10 08:59(1年以上前)
ピクセラのこの機種、使ったことありますが(厳密には所有してた期間は1ヶ月)
画質など、なかなか良かったと記憶してます。ただし、USBなためキャプチャー
パラメータは上限が低かったはず。最終的にDVD-R化するのなら、あまり問題では
ありませんがね。
I-OのBCTV3ってのも、実家のマシンにつけてますがこれはこれでなかなか.....
甲乙つけがたいですね。上記2つでは。
個人的には、オーナーが多いI-Oをお勧めかな。トラブルの時心強いから。
書込番号:763523
0点


2002/06/10 14:41(1年以上前)
> ピクセラの「PIX-MPTV/U1W」か
これって質問の内容から、恐らく「PIX-MPTV/P1W」の方ですよね?
お使いのパソコンがVIA製のKT133であるため、この「GV-MPG3TV/PCI」は諦められた方が良いようです。
http://www.iodata.jp/products/video/2001/gvmpg3tvpci/hard.htm
ただ「PIX-MPTV/P1W」の方も、買う前に情報を確認しておいた方が良いと思います。この手の製品は結構相性がシビアです。
書込番号:763949
0点



2002/06/10 17:35(1年以上前)
>風見鶏1さん
レスいただきありがとうございます。
ピクセラに関してはこちらに登録されている機種の数も少なかったので
その質を少し不安に思っていましたが、これで少し変わりました。
>BUNBUNBUNさん
チップセットに関しては盲点でした。
こうなると他の機種も少し注意してみなければ、、、
同じくピクセラの方も動作する機種及びOS他ハードウェアには注意してみようと思います。
何よりこんな素人に詳しく返信してくださってありがとうございました。
これで少し選ぶラインや注意事項が見えてきそうです。
書込番号:764185
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


昨日、この商品買いました。TV見るのが主なんですが、早速セッティングしてTVを見たところ、数秒おきにコマ落ちします。これってグラッフィックカードの問題なんですかね?ちなみにGforce2MX400 64MBです。素人質問で申し訳ありませんが、レスお願いします。
0点


2002/06/03 05:20(1年以上前)
CPUがトロいのか、M/Bのチップセットの性能が悪いのか、HDDがOS用と録画用に分けてないのか、HDDが低速、HDDがフラグってるか、パソコンの熱対策がなってないのか。
書込番号:750608
0点



2002/06/09 18:19(1年以上前)
返信遅くなりました。早速のレスありがとうございます。CPUですが、P4の1.8AG、HDDは7200rpmです。しかし他の「HDDがOS用と録画用に分けてないのか」という問題ですが早速試してみます。
書込番号:762369
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


GV-MPG3TV/PCIを2カ月ほど前に購入しました。以前の書き込みにもあり
ましたが付属のユーリードのソフトでmpg2ファイルを認識ないという
トラブルに困っています。p4のマシンに見られる障害ということでユー
リードのサイトにある対策ソフトをダウンロードしてみましたが解決し
ませんでした。
何度かユーリードのサポートからメールで指示をもらいましたが結果は
同じでした。サポートは難しい問題としてその後連絡はありません。
使用マシンはDELLのDIMENSION 8200 pen4 1.7です。
IOデータは自社にデータが無いので検証できないと突き放されました。
その後書き込みがないところをみると皆さん解決してるのでしょうか。
0点

> IOデータは自社にデータが無いので検証できないと突き放されました。
郵送でそのデータを送ってはどうでしょう?
実際に問題のあるデータを、直接メーカーへ送って検証させる人も結構いますよ。
もし、メーカー側でそのデータが正常に読めるのならば、自分のマシン環境の方に問題があるだけなのかもしれませんし・・・
どうしても、改善されないのならば他の編集ソフトを使ってみるとか?
CyberLinkの「PowerDirector 2.0」なんかはかなり安いですよ。
(ダウンロード版だと\5000を切っています)
書込番号:761430
0点



2002/06/09 08:12(1年以上前)
>かず01さん
そうですね。CyberLinkの「PowerDirector 2.0」を体験版でやってみま
した。問題なく読みますね。aviに変換もできますし。あれこれ悩むより
使えるものを使います。
ありがとうございました。
書込番号:761754
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI
http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/gvmpg3tvpci/hard.htm
↑ I-O
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_s.htm
↑カノプ
横着せんと、自分で見比べなさいな・・・。
書込番号:710647
0点


2002/05/13 22:02(1年以上前)
値段が違うのと、中に入ってる物が違う。
あいおーは、はーどえんこ出来ないが、かのぷーは可能。
書込番号:711503
0点


2002/05/15 00:38(1年以上前)
この製品の場合、ハードウェアエンコードです。
書込番号:713493
0点


2002/05/15 20:09(1年以上前)
ノーノー、リアルタイムでのエンコードの事を言ってるのでは無いんだよ。
アイオーもハードエンコ付きのを売ったらその値段じゃ済まないだろう。
書込番号:714718
0点


2002/06/07 14:50(1年以上前)
>皇帝さん
>ハードウェアエンコーダですよ。
高品質ハードウェアエンコーダ搭載でリアルタイムにMPEG圧縮
最新ハードウェアMPEGコーデックの高品質かつ高速な処理能力によってテレビやビデオ映像をリアルタイムにMPEG圧縮(エンコード)しながら録画することが可能です。
書込番号:758402
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


IODATAのGV-MPG3TV/PCIとCANOPUSのMTV1000どちらを購入しようか悩んでいます。主な使用目的はリアルタイムでのテレビ鑑賞です。どちらが画質が良いか教えて下さい。またほかの良いパーツがあったら教えて下さい。
0点


2002/06/06 03:41(1年以上前)
過去ログのなかに・・・
というか同じページ内にMTV1000との比較がいくつか
あがっていますが・・・
画質はMTV1000の方が上です。
内蔵チューナーを使ってTVを受信するのであれば
3次元Y/C分離とGRTも搭載しているMTV2000、MTV2200SXの
画質が最良だと思います。
内容が内容なので
マルチポストはよくない!!
とは言いませんがその旨明記したほうが良いと思います。
書込番号:756028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
