

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月13日 17:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月18日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月12日 13:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月18日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月9日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


教えてください。テレビ番組の描出、録画自体は何のトラブルもなくできるのですが、mAgicガイドによるタイムテーブルのダウンロードができません。というか、ダウンロードしても番組表は枠組みだけで全く文字が映りません。当然、放送受信中の画面の右側にある各局の番組説明もみんな空白のままです。同じような症状があった方はいらっしゃいませんか?対処法をお教えください。
0点


2003/10/13 23:16(1年以上前)
同じ症状で悩んでいます。ただ、私の場合は、全ての局が表示されないのではなく、一部の局のみという状況です。教育テレビはデータが来ません。これって、ADAMSの放送データ自体流れていないのでしょうか・・・
書込番号:2026877
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


こいつでテレビみてると、必ず起動後5〜15分で、突然CPU稼動率90〜100となり、マウスのカーソルさえ、満足に動かせなくなります。どなたか同様の症状をお持ちのかたはいませんか?
マザーはK7N2−DELTA−L、CPUはアスロンXP2500+、OSはXP Proです。
ウイルスソフト、WINNY、バックグラウンドの処理が勝手にかからないようにしても、必ずフリーズ(それに近い状態)してしまいます。
相性なんだろうか・・・・?
0点


2003/06/10 03:33(1年以上前)
ちょっと違うかもしれませんが、
粗悪メモリが原因でTVを見始めると
必ず10分ほどでリセットがかかってしまった事があります。
XPproならタスクマネージャーで
何がCPUを占有しているか調べてみては??
書込番号:1657203
0点


2003/07/13 11:32(1年以上前)
確かに私もフリーズ状態になります。
なぜでしょうか。
OS XP pen4 1.4G です。
どなたか解決できる方いませんでしょうか。
書込番号:1755748
0点


2003/08/09 21:24(1年以上前)
はじめまして
同様の症状がABIT NF7−S にマザーを変えたときにでました。
CPUはアスロンXP2500+、OSはXP Proです。
ASUS A7V333の時はこのような症状は出なかったです。
CPU稼働率を上げているのは、”System idle process”ですが、
mAgicMng.exeを終了させることで、症状は治まります。
原因はよくわからないですが・・・
書込番号:1840635
0点


2003/08/17 18:07(1年以上前)
フリーズについて、今日私の所は直ったようです。
1時間くらい様子を見ていますが、症状は現れないようです
何を変えたかというと、電源を335W(ケース付属)を
SILENT KINGのHK350(350W)電源に変えました。
どうやら電源容量が足りなかったようです。
nForce2のマザーは電気を沢山使うようです。
参考になると思います。一度試しては・・・
書込番号:1864139
0点


2003/10/13 17:17(1年以上前)
うちはBIOSの Boot OS/2 for DRAM > 64MB YES にしたらなおった。
書込番号:2025604
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


どなたか助けてください!
[1512195]にも書いてありましたが、私も最近購入して同じ症状が出ています。メーカーにも問い合わせましたがDirectXの再インストールにサウンドカードドライバーの再インストールもしてみましたが一向に変わらずOSの再インストールもしました。どなたかこの症状と似たやつを直した人いませんか?
スペック
OS Win ME
CPU Athlon 1GHz
メモリ 640
グラフィックカード GeForce FX5200
よろしくお願いします。
0点

ジョンボート さんこんばんわ
OSがMeでしたら、512MB異常メモリを搭載しますと、メモリ不足のエラーが出ると思いますけど?
まず、メモリを一枚減らしてみて、またフリーズの原因の一つにPCIスロットの競合などがありますから、サウンドカードの挿す位置を色々変えてみて競合しない位置が見つかりませんでしょうか?
書込番号:1952521
0点



2003/09/17 23:51(1年以上前)
はじめましてこんばんわ、あもさん。
早速のお返事ありがとうございます。まずメモリのほうなんですがかなり前から入れていますがエラー出ませんよ!一応認識されているのですがだめなんですか?
それからPCIの差し替えもやりました。書き忘れていましたが説明書に載っているものは全部やってみました。
書込番号:1952567
0点


2003/09/18 00:00(1年以上前)
Win98系で512MB以上のメモリを積むと
認識し動作はしますが、もの凄く不安定になります。
レジストリを弄ってるならハナシは別ですけど。
レジストリを弄った記憶が無いのでしたら
素直にあもさんのご指摘通りにして、確認してみては如何でしょう?
書込番号:1952618
0点



2003/09/18 00:03(1年以上前)
悪党さんありがとうございます。
では早速明日やってみます。
書込番号:1952631
0点


2003/09/18 07:23(1年以上前)
>レジストリを弄ってるならハナシは別ですけど。
ナニ大嘘吐いてるんでしょう・・・
素でボケてました。(寝る直前に気付きました)
正しくは「System.iniの編集」です。
書込番号:1953154
0点



2003/09/18 23:02(1年以上前)
メモリー外してもだめでした。
今日メーカのサポートにTELして返品の方向で考えています。
みなさんサポートありがとうございます。
書込番号:1955108
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


この製品の購入を検討しているのですが、FANの騒音が気になっています。
出来ればCPU FANと電源FAN以外はつけたくなくって、ケースFANも
FANコントロールしています。
このカードのFANの騒音レベルはどのくらいでしょうか。
体感でどのくらいでも結構です。教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


キャプチャー初心者です。
何度も試しましたがうまくいかずに、悩んでいます。
記録保存として、VHSテープからDVD-R(民生プレーヤーで出来るようDVD-Video形式にして焼く)にする作業をしていますが、出来たディスクを再生すると音がずれて(遅れて)しまっています。
30分の作品を2本収録しましたが、いずれも後半20分過ぎあたりからずれてきているようです。
作業は次の通りです。
@ビデオデッキとMPG3TV/PCIを接続、Liveモード・Videoにて映像を取り込む。(このとき、映像の環境設定は標準画質<レート6.0>です)
APlayモード・MPEG出力にて画像取り出し。
Bオーサリング作業にて、ドライブで焼く。
何度も試してみた結果ですが、マジックTVのPlayモードでの再生と、MPEG出力後のパソコン上での再生(Realプレーヤー等)ではこの現象は起きておらず、オーサリング作業にて完成したディスクにて起きているような感じです。
これってキャプチャーボード側の問題でしょうか?それともオーサリングソフト側の問題でしょうか?
ボード側の問題で発生するようなことを書き込みされているかたがいらっしゃるようですので、何か分かるかた・このような経験をされたことのあるかた、情報・ご教授をお願いします。
0点


2003/08/17 06:58(1年以上前)
PC上での再生では問題無いとのことですのでオーサリング時に同期ズレが起きているのだと思います。
DVD再生ソフトをお持ちでしたら出来上がったVOBファイルを再生して確かめて見てください。
それでオーサリング時に異常があることが確認出来ましたら、お使いのソフトの板で質問なさってみてください。
書込番号:1862611
0点



2003/08/17 12:49(1年以上前)
MR2-SW20さん、早速のご教授ありがとうございます。
オーサリングソフトは My DVD3.5(ドライブ購入時に付属してきたもの)で、再生ソフト(Win DVD4)も付属してましたので早速確かめて見ました。
焼いたディスクをドライブに入れて、フォルダから立ち上げてみました。その中にVIDEO TSというフォルダがあり、またその中に.VOBファイルがありました。
これをWin DVDで再生してみましたら、やはり同様にずれていることが確認出来ました。
ということは、オーサリングソフト側の問題ということでしょうか?
他に、オーサリングソフトを購入しないとダメちおうことでしょうかね?
書込番号:1863285
0点



2003/08/17 17:42(1年以上前)
オーサリングソフトを別のもの(CyberLink社のPower Director Pro ver2.5体験版)にして、再度試してみました。
音ずれがなくなり、悩んでいたことが嘘のように解決出来ました。
こんなことってあるんですね?
ただただ驚くばかりです。
My DVDとこのソフトでは、何が違うのでしょうかね?
MR2-SW20さん、ありがとうございました。
書込番号:1864071
0点


2003/08/17 18:10(1年以上前)
ご解決おめでとうございます。
ちゃんと使えるようになって良かったですね。
まぁ、オーサリングソフトとキャプチャボード・キャプチャソフトには相性問題も多いですから…
と言いうか、相性問題はキャプチャ関係全般に言えることなんですけどね(^^;
書込番号:1864150
0点


2003/08/18 13:59(1年以上前)
DirectXの設定で音ずれが解消しないなら、TMPEGEncで調整すればいい。
書込番号:1866523
0点


2003/08/18 20:24(1年以上前)
同期ズレには映像と音声が単純にズレてしまう場合と映像・音声のどちらかの長さが変わってしまう場合とがあります。
前者なら(*^_^*)vさんのおっしゃる通りでもよろしいんですが、後者ですとその限りではありません。
たけるさんの場合は後者の方のようです。
おまけにオーサリング時の話ですので…
書込番号:1867338
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

でっかめにとって、TMPEGENcで2パスVBRで出来上がりサイズを指定
でっかめにオーサリングまでしてDVDシュリンクでサイズ指定で圧縮・・・
書込番号:1840163
0点

>でっかめ
島根の方言かと思ってしまった(笑)
画質重視するなら
>でっかめにとって、TMPEGENcで2パスVBRで出来上がりサイズを指定
がいいですね。
書込番号:1840180
0点



2003/08/09 22:58(1年以上前)
ありがとうございます。大変参考になりました。
ところで、ビットレートの設定ですが、
mAgicTv環境設定では、4Mbpsの次は6Mbpsになり、
ちょうど良いと思われる、5Mbpsが設定できないのでしょうか?
書込番号:1841007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
