GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

人柱?

2003/03/30 22:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 霧凌さん

報告します。先ほど、自作参号機に取り付けました。
ドライバのインストール中に突然落ちてしまい、再起動してもブルーバックとなってしまい、こちらを参照しました。
で、結局参考記事は無く、自力で解決した(多分PCIスロットの変更が正解)のですが、動作環境を報告しようと思いましたので。
M/B Leadtek WinFast K7NCR18GM(nForce2)
CPU AthlonXP2000+(サラブレッド・新コア・定格動作)
VGA・サウンドともにオンボード。その他(HDD・メモリ・DVDドライブ)一般的な構成です。
PCIはGV-MPG3TV/PCIのみ。
ケースはTORICA CCA320で、電源は付属の静320Wです。
Win2000 SP3

解決法ですが、セーフモードで起動はさせたんですが。
特に何もしてない。ただ、!なデバイスを削除。
PCIスロットを変えて、通常起動ができないから、も一度セーフモードで。
先程削除した部分でしょう、新しいデバイスが見つけられて。
ドライバCDから場所指定でドライバを入れてあげました。
すると今度はちゃんと認識してくれました。
で、普通に起動するようにもなってくれて、正直ほっとしてます。

本当はここからmagicTVなどを使ってみたいのですが、
明日から新入社員研修となるので、追加レポートは当分できません。
今は取り敢えずデバマネで正常認識されていることを確認したのみです。
マニュアルには一応、アンテナ接続をしてからアプリのインストールと
書かれていましたので、それに従ってます。・・・コワイので。


書込番号:1443926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安定性・機能向上

2003/03/24 07:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 通りすがりのYUANユーザーさん

http://www.yuan.com.tw/japanese/products_dvd.htm
ここのドライバーとアプリケーションを使えば人によっては、
安定性・機能向上する様です。

書込番号:1423314

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのMagicTVユーザーさん

2003/03/30 02:16(1年以上前)

にちゃんねる、のDTV(映像製作)に出てますな

書込番号:1441264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2003/03/08 09:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 nerosonさん

使ってみました。もともとBCTVの方を買ったのですが、ソフトウェアキャプチャーがスペック不足で、即売り、こちらを買いました。そこそこ動きます。
(celeron 850MHz,256MB,CUSL2,on-borad VGA,vibra128)
CPU使用率が高いのは、MPEG2エンコードされたものをデコードしているからだと思います。MTV1000等はデコーダからの信号を使用しているのかもしれません。いずれにしろ、タイムシフトを行えば、どの機種でもこのくらいの使用率になるはずと思います。
ほか、mAgicTVは面白いです。画面の横に現在の番組内容がリアルタイムで表示されたり、ガイドというもので、一発予約できたりします。
では

書込番号:1372394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご指導の御礼です。

2002/05/05 16:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 小野寺さん

こんにちは!1ヵ月半ぶりの小野寺です。前回、GV-MPG3TV/PCIの動画編集付属ソフトの編集時間が私のPCの能力(旧型)が無い為に時間がかかる事についてガオライオンさんからご指導を頂き、TMPGEnc(MPEG2対応版も含めて)を試してみましたが何故かMPEG2を認識してくれませんでしたが、サイバーリンク PowerDirector 2.0 PRO の体験版を試したところ、何のストレスもなく使用できる事がわかり現在体験版使用中です。実は、PowerDirector 2.0 PRO を使う前にサイバーリンクさんへメールで私のPCスペックを記載し、使用できるかを問い合わせたところ、今では化石状態のAMD K6-2 の動作確認はどこのメーカーもしない様で、動作保証はできないとの事でしたが 駄目もとで試して、ほんとに良かったです(サイバーリンクさんの対応は大変親切でした)。あと、ガオライオンさんとWindy@通りがかり改さんにご指導頂いておりました音声について再トライしてみました。ミュートのオン・オフの切り替えに加えて、すべてのコントロールバーをいじって、最後にまたミュートをオン・オフしたところ、なんと、音声が復活しました!(ちょっと乱暴気味に・・・) 
ガオライオンさん、Windy@通りがかり改さん 本当に有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:695443

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/05/06 20:55(1年以上前)

> TMPGEnc(MPEG2対応版も含めて)を試してみましたが
> 何故かMPEG2を認識してくれませんでした

現在の最新版でも、TMPGEnc単独でのMPEG-2読み込みはサポートしていません。
あくまで、外部ソフト(DVD再生ソフトなど)なりプラグインなりを別途導入することで、MPEG-2の読み込み「にも」対応できるだけなのです。

TMPGEncでのMPEG-2の扱いは、以下のFAQを参考にしましょう。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html

最近では、キャプチャなどをしなくてもDVD再生ソフトくらいは入っている事も多いので、自然とTMPGEncでMPEG-2を読み込む環境が整っているため、TMPGEncでは他の動画編集ソフトのようにMPEG-2も普通に扱えると勘違いしてしまう人も多いようです。

書込番号:697865

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/05/06 23:12(1年以上前)

わざわざご報告ありがとう御座います。自分のかかわった内容は、上手く行ってもダメでも事後報告を頂けると大変気持ちが良いものです。
環境が整ってくると今度は書き込みできるDVDドライブが欲しくなりそうですね、私は先日+Rを購入してしまいました。

書込番号:698191

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/05/07 00:00(1年以上前)

かず01さん、ガオライオンさん、御返信 とても嬉しく思います。かず01さんのおっしゃる通り、TMPGEncでMPEG-2も普通に扱えると勘違いしておりました。自分の無知を棚に上げて、“せっかくダウンロードしたのになぁ”とブツブツ独り言を言ってました。有難う御座います。
ガオライオンさんの『+Rを購入してしまいました。』の気持ちになってます。ほんとに人って(自分だけ?)欲張りな物で、一つうまくいくと(教えてもらいっぱなしですね)また何か欲しくなるんですね。DVDも規格が落ち着きそうで一番気になっていますけど、まだちょっと金額的に高価なのでHDはどうかななんてカタログ等を見ています。まだ先の話ですが、どちらか購入した際にはまたお世話になると思います。
皆さんのおかげで現在のようにPCを楽しむことが出来たんだなぁと、本当に感謝しております。有難う御座いました。

書込番号:698336

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/05/07 01:34(1年以上前)

書き込みの内容とはまったく関係ないことですが、空白行をまったく入れずに全部繋げて文章を書いてしまっては、読む側はとても読みにくいものです。
内容に応じ、適度に空白行をはさんで文章をブロック化させた方が遙かに読みやすいですよ。

書込番号:698551

ナイスクチコミ!0


スレ主 小野寺さん

2002/05/07 09:27(1年以上前)

かず01さんのおっしゃる通り、他の方々(特に慣れている方)の文章を拝見しますと確かにその通りですね。
今後、気を付けたいと思います。有難う御座います。

書込番号:698884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KT133で使ってみました

2002/02/05 07:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

GV-MPG3TV/PCIをとうとう買いました。
下のほうのスレでKT133についての記述が在りましたがあえてやって見ましたので報告します。
環境は以下のとおりです。
母板 Aopen AK73pro チップセットKT133(KT133Aではありません)
頭  Athron1100(200)
画  Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)
HD IC35L060 (60G U100 7200)
音  Xwave6000
OS Win98Me

結果
初回起動にかなり時間がかかりましたが1度動いてしまえばあとは問題なくちゃんと動きました。予約録画も問題ありませんし録画されたファイルの再生にも問題は出ませんでしたので、大胆なこともやって見ました。

mAgicTVで作成されたxxx.HNLファイルもxxx.mpgにファイル名を変更してPowerDVDで再生してみましたが問題なく再生できました。けっこう画がきれいでした。

但しファイル名を1度変更するとHNLに戻してもmAgicTVでは認識してくれなくなるしPlayボタンがEnabledになりませんのでMy DocumentsにあるmAgicTVのフォルダーを全て削除することで解決できます。
あと、リモコンの早送りや巻き戻しはちょっと頂けませんでした。

使用感
全体に動作が重いです。起動してから画が出るまで長いときは1分以上待たされる事もありました。USBとのバッティングがあるような気がします。
調子がいいと5秒程度で画が出ます。でもこの環境での利用はかなり癖があるみたいなので腕に自信がある方以外はやらない方がいいでしょう。

以上参考までに書き込みを致しました。

書込番号:515030

ナイスクチコミ!0


返信する
あきお。さん

2002/02/06 04:29(1年以上前)

mAgicTVで作成されたxxx.HNLファイルもxxx.mpgにファイル名を変更してPowerDVDで再生してみましたが問題なく再生できました。けっこう画がきれいでした。
やっぱり猫が好きさん貴重な情報をありがとうございます。

>但しファイル名を1度変更するとHNLに戻してもmAgicTVでは認識して>くれなくなるしPlayボタンがEnabledになりませんのでMy Documentsに>あるmAgicTVのフォルダーを全て削除することで解決できます。

ってことはやっぱり、別方法で取り込んだMPGファイルをGV−MPG3TV/PIC形式(HNL)で管理することは不可能なんですね。(テレビ出力はHNL拡張子のものしかできかなかったと理解してます)
ということはキャピチャーしたデータをMPGに名前変更してMPGファイルで管理し、テレビ出力などはビデオカードのRGB端子を使うか?でも画面が暗いしみるだけなら問題なさそうだけど・・・

書込番号:517192

ナイスクチコミ!0


不思議の国のアリスさん

2002/02/28 19:31(1年以上前)

>ってことはやっぱり、別方法で取り込んだMPGファイルをGV−MPG3TV/PIC形式(HNL)で管理することは不可能なんですね。(テレビ出力はHNL拡張子のものしかできかなかったと理解してます)

0000.HNLにリネームしてみては?

ダミーでキャプチャしてフォルダとファイルを作っておいて、そこに0000.HNLとしてコピーして、xxxx.mpgファイルは削除すれば、変わったMPEG2ファイルでない限りOKなんじゃないかな。

書込番号:566328

ナイスクチコミ!0


不思議の国のアリスさん

2002/02/28 19:42(1年以上前)

>xxxx.mpgファイルは削除
mpeg.datは削除の間違いでした。

書込番号:566337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2002/01/26 02:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 るなちゃんのパパさん

先週、日本橋のある?'sさんでGV-MPG3TVを購入しました。
Athron1333、128+256MB環境で利用しています。
 1週間使ってみた感想ですが、
○起動までに若干時間がかかります。準備中が表示されて
 5秒〜10秒くらいまたされます。
○チャネル数が12チャネルまでしかないので、ケーブル
 テレビ加入の私には不満です。
○局名の変更がTV操作画面(mAgicTV)からできない。いち
 いち環境設定画面(mAgic環境設定)を立ち上げてやる必
 要ある。また、この2つのウィンドウは同時に立ち上げる
 ことができない。1度設定してしまえば局名の変更は必要
 ないのですが・・・。最初は地方局がどれかよくわからな
 いので混乱します。
○これは仕方ないのかもしれませんが、付属ソフトの取説が
 ないため、キャプチャソフトの操作方法などがわからない。
 そのため、いろいろ試してみて、現在DVのキャプチャを
 mAgicTVでキャプチャしてそれをmpeg2に変換したあと、
 付属ソフトのUlead Media Studio Pro(編集ソフト)で
 編集しています。Ulead Media Studio Proでもキャプチャ
 機能はあるのですが、なぜかこのキャプチャボードを
 認識してくれません。
  せめて、テレビ操作に関する取説だけでなく、入出力ポート
 の利用方法に関する説明もほしかったかなという感じです。

 上記以外は、テレビの画質もショップでみる市販パソコンのTV
機能よりは綺麗にでていますので大変満足していますし、EPGって
便利ですね。対応していないボードもあるようですけど、どの局
でどんな番組をやっているかが表示されるのでテレビみたいに1
から順番に最後まで見ていく必要がないので助かります。

書込番号:493238

ナイスクチコミ!0


返信する
感想主さん

2002/01/28 22:06(1年以上前)

ヨドバシ梅田で買ってきました。
環境はPen4 1.8GHZ チップセットi850 メモリ512MB です
感想は
悪・・・起動・終了や表示局変更が遅い。
    ほかのアプリケーションとの同時実行がかなりつらい。
    mpg2への出力時に画質劣化がかなりある
注・・・画質はTV付きディスプレイよりは悪い
良・・・録画しても画質劣化がほとんどない
    操作は簡単。外出先からの予約も簡単。
まあ、現状ではこれ以上のボードはないでしょう。

書込番号:499267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る