PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI
8ミリビデオカメラからmAgicTVを使用してGV−MPG3TV/PCIへ録画していたのですが、途中でいきなりコピーガードで録画できませんと
表示されて録画ができません。なお、ビデオソフトなら当然なのですが、
再生していたのは自分がカメラで撮ったものなので録画ができるとおもうのですが・・・いかがでしょうか?やはり、この場合はあきらめるべきなのでしょうか?それとも、一定時間以上は録画ができない仕様になっているのでしょうか?今日やってなおったのですが、しばらくしてまたダメになりました。
なぜなんでしょうか?知っている方おしえてください。
お願いします。
書込番号:523275
0点
2002/02/09 00:10(1年以上前)
他のハードウェアキャプチャボードでもそうなのですが、メーカーの付属ソフトでキャプチャする限り、避けられない事象のようです。
GV-MPEG2/PCIは、フリーのソフトを使ってキャプチャすることにより問題が解消しますが、GV-MPEG3TV/PCIではまだそのようなソフトの存在を知りません。
消極的な方法ですが、ビデオソース側で明るさを制御できるようでしたら、明るさを抑えてやれば回避できる場合もあるようです。
私の場合も8mm等のビデオソースからキャプチャすることが多い関係で、GV-MPEG2/PCIから他へ乗り換えれないでいます。
書込番号:523343
0点
2002/02/09 07:38(1年以上前)
おはようございます。
手持ちのデッキでは、明るさがかえられないのであきらめていましたが、
撮影に使用したビデオカメラでエディットスイッチを入れてみて
やってみたところ動きました。ありがとうございました。
今から、エディットスイッチなしで再度やってみます。
書込番号:523885
0点
2002/02/09 11:29(1年以上前)
こんにちは、自己レスです。
エディットスイッチOFFでは、コピーガードかかりました。
1本だけなので確実かはわかりませんが…とりあえずできました。
ありがとうございました。
書込番号:524175
0点
2002/02/12 17:29(1年以上前)
先日録画が出来た!って思ったのですが途中までしか出来ていませんでした。
エラーが出なかったので気がつきませんでした。
もうMPEGファイルに変換したあとなので、もしかしたら変換の段階だった
のかも知れませんが。
書込番号:531983
0点
2002/03/20 16:14(1年以上前)
私も8ミリを使用していますが、8ミリ特有の現象らしいです。
VHSのコピーガードに使用している帯域も記録用に使用しているらしく、
普通にコピーガードとして引っかかってしまいます。
コピガ検出部をごにょごにょするか、検出しないボードを使うしかないようです。
このボードでもMTV1000でもおもいっきり引っかかりました。
仕方がないので8ミリキャプチャはMelcoのボードを使用しています。
書込番号:607086
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MPG3TV/PCI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2007/01/03 19:16:14 | |
| 0 | 2004/06/08 1:17:35 | |
| 9 | 2005/07/01 20:31:51 | |
| 4 | 2003/11/29 22:59:48 | |
| 2 | 2004/02/19 6:54:27 | |
| 6 | 2003/10/15 21:28:03 | |
| 2 | 2003/10/12 11:37:05 | |
| 6 | 2003/09/18 23:02:38 | |
| 0 | 2003/09/12 13:08:22 | |
| 1 | 2003/10/13 23:16:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



